すみだ経済新聞

すみだ経済新聞 すみだ経済新聞, 新聞, 江東橋4-27/14, Sumida-kuの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

「すみだ経済新聞(すみ経)」は、地域の出来事や人の挑戦、まちの文化を記録・発信するニュースサイトです。
商店街、イベント、アート、教育、福祉など、すみだの多彩な魅力を取材・掲載しています。

現在は、16人の市民記者が所属する「すみだ市民記者クラブ」とともに「まちを編集する」取り組みを展開。
紙媒体とウエブメディアとを融合しながら、地域の“今”を発信しています。

運営:株式会社Chanois(シャノワ)

隅田公園のあちこちに突如あらわれた、ふきだし看板たち。「墨田区には坂がないらしい」「電気湯には電気風呂がないらしい」「区長は剣道七段らしい!」……。読めば読むほどツッコミたくなる“うわさ”の数々。2026年に開催される「すみだ五彩の芸術祭」...
25/10/2025

隅田公園のあちこちに突如あらわれた、ふきだし看板たち。
「墨田区には坂がないらしい」「電気湯には電気風呂がないらしい」
「区長は剣道七段らしい!」……。

読めば読むほどツッコミたくなる“うわさ”の数々。
2026年に開催される「すみだ五彩の芸術祭」に向けたプレ企画として、
この週末、まちじゅうを少しざわつかせました。

通りすがりの親子が「ほんと?」「うそでしょ!」と笑いながら写真を撮っていたのも印象的。
うわさって、やっぱり人と人をつなぐ力があるのかもしれませんね。

https://sumida.keizai.biz/headline/1374/

#すみだ五彩の芸術祭 #すみだのうわさプロジェクト #墨田区 #すみだ経済新聞 #まちを編集する

【東京ミズマチで「名前はまだないマーケット」】スカイツリーのふもとで、人とモノがつながる夜市✨東京ミズマチで開かれた「名前はまだないマーケット vol.3」には、職人やデザイナー、ローカルショップが集まり、交流の輪が広がりました。👉 詳しく...
25/10/2025

【東京ミズマチで「名前はまだないマーケット」】
スカイツリーのふもとで、人とモノがつながる夜市✨

東京ミズマチで開かれた「名前はまだないマーケット vol.3」には、職人やデザイナー、ローカルショップが集まり、交流の輪が広がりました。

👉 詳しくはこちら
https://sumida.keizai.biz/headline/1375/

【隅田公園で「すみだのうわさプロジェクト」】まちの“うわさ”がアートになりました💬「すみだのうわさプロジェクト」が隅田公園そよ風ひろばで開催中。地域に伝わる話や人々の記憶を吹き出し型の展示で紹介しています。まち歩きがちょっと楽しくなるアート...
25/10/2025

【隅田公園で「すみだのうわさプロジェクト」】
まちの“うわさ”がアートになりました💬
「すみだのうわさプロジェクト」が隅田公園そよ風ひろばで開催中。
地域に伝わる話や人々の記憶を吹き出し型の展示で紹介しています。
まち歩きがちょっと楽しくなるアート企画です。

👉 記事はこちら
https://sumida.keizai.biz/headline/1374/

【隅田公園で坂本美雨さんらコンサート】秋の隅田公園に、美しい歌声が響きました🎶「すみゆめ」プレイベントとして開かれたコンサートには、坂本美雨さんや曽我部恵一さんが出演。震災や空襲の記憶を刻む地で、鎮魂と再生への思いを音楽でつなぎました。👉 ...
25/10/2025

【隅田公園で坂本美雨さんらコンサート】
秋の隅田公園に、美しい歌声が響きました🎶
「すみゆめ」プレイベントとして開かれたコンサートには、坂本美雨さんや曽我部恵一さんが出演。
震災や空襲の記憶を刻む地で、鎮魂と再生への思いを音楽でつなぎました。

👉 詳しくはこちら
https://sumida.keizai.biz/headline/1373/

マンションに囲まれた住宅街の一角に、音楽が響きました。すみだストリートジャズフェスティバルの地域会場「TATEKAWA・安兵衛ステージ」が10月18日、安兵衛公園(立川3)で開かれました。今年で9回目となる手づくりのステージは、久保田健一さ...
19/10/2025

マンションに囲まれた住宅街の一角に、音楽が響きました。
すみだストリートジャズフェスティバルの地域会場「TATEKAWA・安兵衛ステージ」が10月18日、安兵衛公園(立川3)で開かれました。

今年で9回目となる手づくりのステージは、久保田健一さんを中心とした地域有志の運営。
公園には手描きの看板やテントが並び、地元の人や通りがかった人たちが音楽を楽しむ姿が見られました。

この日は、福生から親子ユニット「matzo&コマッツォ&ココマッツォ」が出演。
「君は天然色」や「シャンゼリゼ」などのカバーを披露し、会場を和やかな雰囲気に包みました。

📍TATEKAWA・安兵衛ステージ(安兵衛公園)
🕐13時〜17時

https://sumida.keizai.biz/headline/1363/

「すみだストリートジャズフェスティバル2025」が10月18日、錦糸公園(墨田区錦糸4)をはじめ区内30会場で始まりました。15回目の開催となる今回は、スカイツリー会場や「カリブ・ラテンアメリカストリート」など新たな展開も。 メイン会場の錦...
18/10/2025

「すみだストリートジャズフェスティバル2025」が10月18日、錦糸公園(墨田区錦糸4)をはじめ区内30会場で始まりました。15回目の開催となる今回は、スカイツリー会場や「カリブ・ラテンアメリカストリート」など新たな展開も。

 メイン会場の錦糸公園では、同時開催の「すみだオクトーバーフェスト」が午前中からにぎわい、クラフトビールを片手に音楽を楽しむ人の姿が多く見られました。

中でも両国の「麦酒倶楽部ポパイ」は25種類のビールを提供し人気を集めています。

 ヤオキンステージでは青空の下、観客が手拍子を送りながら演奏を楽しんでます。
 フェスは明日19日まで。区内各会場で多彩なステージが続きます。

https://sumida.keizai.biz/headline/1361/

#すみだジャズ #すみだ経済新聞 #墨田区 #錦糸公園

今日は、阿部慎之助が卒業し、寺尾関が中退した、安田学園に行ってきました。🤗中学3年生を対象とした、日本財団ボランティアセンターの出前授業「ボ学(ボランティアを学ぶ)」の取材です。実は僕も2年ほど前「すみだの語り部(シゴトのチカラ)」という、...
17/10/2025

今日は、阿部慎之助が卒業し、寺尾関が中退した、安田学園に行ってきました。🤗
中学3年生を対象とした、日本財団ボランティアセンターの出前授業「ボ学(ボランティアを学ぶ)」の取材です。

実は僕も2年ほど前「すみだの語り部(シゴトのチカラ)」という、すみだ生涯学習センター(ユートリヤ)の事業で、安田学園の中学生たちの前でプレゼンをしたことがあります。
また、日本財団も以前からお付き合いのある団体なので、そんなご縁もあって取材を楽しみにしていました。

以前のプレゼンの時にも感じましたが、安田学園の生徒さんたちは、人の話をちゃんと聞けるし、グループでの対話も活発にできるバランスの良さがあります。
また、中学生にはあまり関心のないであろう「ボランティア」というテーマで、生徒たちの集中を50分間維持し続ける、日本財団のファシリテーターも見事でした。

僕はワークショップデザイナーなので「日本財団のワークショップとは、どんなものか…」という興味も多分にあったのですが…。
最初のうちは正直、内容が薄くて生徒たちの行動変容には結び付きにくそうなワークだな…と思っていました。🤔
ですが終盤で「なるほど!こういう展開を用意してたのか~」という仕掛けがあり、ワークショップの設計としても、大変、参考になるものでした。✨

今回の授業は4回連続で、今日が3回目。
11/14に最後の授業があるので、そちらも取材させて頂き、記事にしたいと思っています。
終盤の仕掛けは、まさに次の授業につながるフックにもなっていたので、どんな授業になるのか、今からワクワクしています。💗

今日の記事は数日中に掲載の予定ですので、みなさんお楽しみに~!

(市民記者・山口まこと)

いよいよ明日から、「すみだストリートジャズフェスティバル(すみだジャズ)」が始まります。今年は節目の15回目ということで、実行委員長の多賀健太郎さんにインタビューしました。ご自身もプレイヤーとして出演していた頃の思い出から、実行委員長として...
17/10/2025

いよいよ明日から、「すみだストリートジャズフェスティバル(すみだジャズ)」が始まります。
今年は節目の15回目ということで、実行委員長の多賀健太郎さんにインタビューしました。

ご自身もプレイヤーとして出演していた頃の思い出から、
実行委員長として迎える今年のフェス、
そして未来への展望まで——
前編・中編・後編の3部構成でじっくり語っていただいています。

📰 インタビューはこちら

広域墨田圏のビジネス&カルチャーニュース

春は隅田公園、秋は錦糸公園。すっかり恒例になった「Sumida Coffee Festival」が、今年も開催されます。そして今回からついに2日間開催になりました。日程が合わずに行けなかった人にとっても朗報ですね!すみだ経済新聞でも、イベン...
17/10/2025

春は隅田公園、秋は錦糸公園。
すっかり恒例になった「Sumida Coffee Festival」が、今年も開催されます。

そして今回からついに2日間開催になりました。
日程が合わずに行けなかった人にとっても朗報ですね!

すみだ経済新聞でも、イベント当日は全力で速報レポートしたいと思います。
人気の飲み比べチケットの販売情報もお知らせします!

📍錦糸公園(墨田区錦糸4)
📅 11月8日・9日開催

墨田区内外のコーヒー店やパン・スイーツ店が集まるコーヒーイベント「Sumida Coffee Festival 2025 Autumn(すみだ コーヒーフェスティバル 2025・秋)」が11月8日・9日、錦糸公園(墨田区錦糸4)で開かれる。

【すみだ経済新聞の活動について】「すみだ経済新聞(すみ経)」は、地域で暮らし・働く人たちの物語を取材し、 “まちを編集する”を合言葉に、日々ニュースを発信しています。📍市民記者活動 2024年9月からスタートした「すみだ市民記者クラブ」は、...
16/10/2025

【すみだ経済新聞の活動について】
「すみだ経済新聞(すみ経)」は、地域で暮らし・働く人たちの物語を取材し、
 “まちを編集する”を合言葉に、日々ニュースを発信しています。

📍市民記者活動
 2024年9月からスタートした「すみだ市民記者クラブ」は、
 この1年で16人の仲間が集まりました。
 まちの出来事を自らの視点で取材し、記事として届ける市民の輪が広がっています。

📍特集記事・インタビュー
 すみ経では、墨田区で地域活性化に取り組むキーパーソンへのインタビューを行っています。
 まちを動かす人たちの思いや挑戦を通して、地域の未来を描いていきます。

📍すみだビジネスラボ(SBL)
 地域事業者やクリエーターが集まり、実践知を共有する学びと交流の場です。
 講座やセミナーを通じて、“すみだで生きる人たちのビジネス力”を高める取り組みを続けています。

 これからも、すみ経は地域の人・場所・アイデアをつなぎながら、
 まちの今を丁寧に伝えていきます。

📰 https://sumida.keizai.biz/
#すみ経 #墨田区 #まちを編集する #市民記者クラブ #すみだビジネスラボ #地域メディア

住所

江東橋4-27/14
Sumida-ku, Tokyo
1300022

電話番号

+81356112533

ウェブサイト

アラート

すみだ経済新聞がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

すみだ経済新聞にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー