CHIKUSKI** チクスキ

CHIKUSKI** チクスキ 情報紙「CHIKUSKI**」の公式facebookページです。

■情報紙名:CHIKUSKI** チクスキ
■発 行 :株式会社トーン
■形 態 :フリーペーパー
■構 成 :52ページ(フルカラー)
■発行日 :毎月10日
■発行部数:100,000部
■配布地域:筑豊全域+中間市

□更新内容:スタッフブログ(毎日)
      イベント情報
      紙面情報等(週1程度)

.ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】■麺チャンピオン 👑  秋で創業13年目を迎えるラーメン店。メインの豚骨や、鉄板で提供する餃子、焼き飯など…手頃なメニューと親しみやすさで「町の食堂」的に愛されているスポットだ。...
28/09/2025

.

ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】

■麺チャンピオン 👑

  秋で創業13年目を迎えるラーメン店。メインの豚骨や、鉄板で提供する餃子、焼き飯など…手頃なメニューと親しみやすさで「町の食堂」的に愛されているスポットだ。
 「子どもの頃はまだラーメン屋が無かったし、いつかは自分が育ったこの町で店を構えたいっち気持ちがずっとあったんよ。」
 そう話してくれたのはオーナーの七ツ矢さん。サラリーマン時代を経て、40代の頃に直方の老舗「壱番亭」で修行を詰んだ。教わった技術と地元客の好みのバランスなどを調整しつつ創られた一杯は、ほどよい濃さと心温まる懐かしい味わいだ。
 現在大任本店は家族に任せており、自身は先代の引退で閉店が危ぶまれていた北九州の名店「麺屋 新月」を継承し、味を守り続けるなど、意欲的に活動している。

- 𝘐𝘯𝘧𝘰𝘳𝘮𝘢𝘵𝘪𝘰𝘯 -

●[写真1枚目]ワンコインで半玉子、もやし、海苔までつくノーマルの「ラーメン ¥500」。行ける所まで価格を維持したいとの事。(写真はミニやきめし付き¥800)

📍田川郡大任町今任原2780-1
📞0947-63-3639
🕘11:00〜15:00、17:00〜20:00
✔️火曜日定休

#チクスキ #田川 #大任町 #ラーメン #筑豊ラーメン #壱好 #壱好ラーメン

.ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】■おおとうニンニク食品 🧄 平成元年、農協婦人部の8人のおばちゃん達が「町の特産品をつくろう」と立ち上がり、生まれたのが〈手づくりニンニク球〉だ。ニンニク特有の匂いを自然乾燥で抑...
26/09/2025

.

ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】

■おおとうニンニク食品 🧄

 平成元年、農協婦人部の8人のおばちゃん達が「町の特産品をつくろう」と立ち上がり、生まれたのが〈手づくりニンニク球〉だ。ニンニク特有の匂いを自然乾燥で抑えつつ成分を凝縮する門外不出の技術による一粒は、飲むと元気が湧いてくると口コミで全国から注文が来るように。高齢化により存続の危機もあったが、「なくしてはならない」と大任町とJAたがわが共同出資で会社を設立。おばちゃん達の技と想いを受け継ぐ形で、自社農園や地元農家のにんにくを使って一粒一粒手作業で作られている。
 収穫、乾燥、熟成を経て完成するまで実に半年以上。その手間暇を惜しまない丁寧な仕事が評判を呼び、「風邪と無縁になった」「元気に過ごせる」といった感謝の手紙が全国から絶えないのだそう。

- 𝘐𝘯𝘧𝘰𝘳𝘮𝘢𝘵𝘪𝘰𝘯 -

●[写真1枚目上]「手づくりニンニク球」1,100円(ウコン入1,250円)「黒にんにく万能だれ」650円「黒にんにくドレッシング」550円「熟成黒にんにく」1,200円。※道の駅おおとう桜街道等での取扱い。または電話での注文にて。

📍田川郡大任町今任原79
📞0947-63-4950

#チクスキ #田川 #大任町 #ニンニク球 #黒にんにく #おおおうニンニク食品

.ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】■大任町納豆加工センター 🥢 「田川の農家さんが一生懸命に作ってくださった大豆をずっと使い続けています」。大粒な大豆は丁寧な手作業を経て、納豆や豆腐に姿を変えていく。豆本来の味と...
24/09/2025

.

ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】

■大任町納豆加工センター 🥢

 「田川の農家さんが一生懸命に作ってくださった大豆をずっと使い続けています」。大粒な大豆は丁寧な手作業を経て、納豆や豆腐に姿を変えていく。豆本来の味と香りを存分に引き出す秘訣は手作業。目で見て、触って、大豆の状態を見極めながら製造されている。約10年前に生産を開始した頃は1日500個ほどの出荷量だったものが、口コミで評判が広がり現在では2100個ほどを生産している。通販等は行なっていないため、遠方から買い求めに来る方も多いのだとか。「これからも丁寧に美味しい納豆を作って、もっと大任町の特産品として広まっていって貰いたいです」。

- 𝘐𝘯𝘧𝘰𝘳𝘮𝘢𝘵𝘪𝘰𝘯 -

●『道の駅おおとう桜街道』を中心に、田川近隣の道の駅などで販売中。(3パック165円)

#チクスキ #田川 #大任町 #納豆 #豆腐 #大任町納豆加工センター

.ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】■ジビエ大任 🐗 猟師の友人に連れられて山に入った時から、鈴木松雄さんは猟に夢中になった。それは40年以上前のこと。当時の猟の中心は「鳥撃ち」と呼ばれる、山鳥を銃で仕留める猟だっ...
22/09/2025

.

ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】

■ジビエ大任 🐗

 猟師の友人に連れられて山に入った時から、鈴木松雄さんは猟に夢中になった。それは40年以上前のこと。当時の猟の中心は「鳥撃ち」と呼ばれる、山鳥を銃で仕留める猟だったが、「四つ足」と呼ばれる鹿や猪が増え、農作物に被害を与えるようになり、鈴木さんにとって猟は「趣味」だけでなく、害獣駆除の意味を持つようになった。鈴木さんは仕留めた猪や鹿をいち早く家に持ち帰り、下処理をして、自分の家族や近所の人たちと食べた。「せっかく頂いた命だから、ちゃんとして食べてあげたいんよ」と話す。
 鈴木さんが仕留めた「四つ足」を丁寧に下処理し、ジビエに加工する木下哲也さんは、鈴木さんの娘婿にあたる。鈴木さんの家でジビエを食べた時、素早く丁寧に下処理されたジビエの美味しさに気づいた。そして、ジビエをもらった近所の人たちがとても喜んでいる光景を見て「もっと多くの人に食べてもらえるはず」と考えたのだそう。それ以来、木下さんは鈴木さんと一緒に鹿や猪の肉をできるだけ美味しく食べてもらうため、遠方に視察に行き、下処理や加工について研究した。
 造園業を営んでいた鈴木さんは他のジビエ加工施設を参考に、現在の加工所を建てた。「十分すぎる環境」と保健所の衛生基準確認の際に評価された。「この部屋で時間をかけて血抜きし、肉を熟成させます。だから、臭みがなく、美味しくなる」施設内を案内する鈴木さんは誇らしげに話してくれた。肉の熟成具合を確認するのは木下さん。最高の状態になった肉から順に切り分けて商品にしていく。
 40年以上前に鈴木さんの趣味から始まった狩猟は、2020年「ジビエ大任」という屋号となった。「せっかく頂いた命」を「ちゃんとして、食べてあげたい」その「ちゃんとする」は、鈴木さんと木下さんの命への感謝にほかならない。鈴木さんの工房にお邪魔すると、鹿の角や猪の牙を使って制作したオブジェやアクセサリーを見せてもらった。害獣と呼ばれるようになってしまった命が、ここまで大切にされていることを知って、その感謝の深さを目の当たりにした。ジビエやアクセサリーなど、ジビエ大任の商品は道の駅おおとう桜街道で買うことができる。

- 𝘐𝘯𝘧𝘰𝘳𝘮𝘢𝘵𝘪𝘰𝘯 -

●ジビエ大任の商品は大任町の特産品として、道の駅で販売している。

📍田川郡大任町大行事2171-19
📞0947-63-3711
🕘11:00〜14:30
📱

#チクスキ #田川 #大任町 #ジビエ #鹿肉 #猪肉 #ジビエ大任

.ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】■キッチン和ぽ 🥢 「いらっしゃーい!」カウンターで迎えるのは、キッチン和ぽの木森さん。大任町大行事を流れる彦山川沿いのお店で飲食店を始めたのは13年前。当初から現在まで、木森さ...
20/09/2025

.

ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】

■キッチン和ぽ 🥢

 「いらっしゃーい!」カウンターで迎えるのは、キッチン和ぽの木森さん。大任町大行事を流れる彦山川沿いのお店で飲食店を始めたのは13年前。当初から現在まで、木森さんが注文や配膳を、息子さんが調理を担当し、親子二人で切り盛りしている。お店を始めたのは「飲食店をやりたい」という息子さんの想いがきっかけだった。
 幼い頃から料理が好きで、作ることも食べることも大好きだった息子さんは、調理学校への進学を希望したが、木森さんがそれを止めてしまったのだとか。「今思えば、それが、お店を出したい気持ちを強くした原因かもね」と話す。お店の中では、テレビの音といっしょに親子二人の会話がよく聞こえてくる。それは、新しいメニューのアイデアだったり、テレビで流れるドラマの話だったり。
 新しいメニューはカウンターの掲示板に貼り出されているので、常連はまず、それを見て注文する。おすすめを聞くと「チャンポン。細いうどんの麺が良いんよ」と提案してくれた。「新しいメニューを出した時、すぐに注文が入ると嬉しいね」と話す息子さんは、様々な飲食店に出かけ、メニュー開発に役立てている。新メニューは季節や気分に合わせて提供されるので、次来たときには無くなっていることもしばしば。また、不定期に店内を模様替えするのも息子さんの仕事。取材当日、カウンターには小物や飾りが並び、可愛い世界が広がっていた。
 当時、新メニューだった「スタミナチキンカツ定食」は、ニラとニンニクのパンチの効いた味が人気となり、知らぬ間にお店の看板メニューになった。13年前、大任町で初めてスタートした飲食店「キッチン和ぽ」はいつの間にか、地域に欠かせないお店になっている。力強くて、あたたかさにあふれる親子のドラマを、これからもずっと見守っていたい。

- 𝘐𝘯𝘧𝘰𝘳𝘮𝘢𝘵𝘪𝘰𝘯 -

●[写真1枚目上、6枚目]新メニューから看板メニューとなったスタミナチキンカツ定食(900円)。定食メニューにはミニうどんがついているのでボリューム満点だ。

●[写真2枚目]チャンポン(950円)。細いうどん麺が食べ応えグッド!

📍田川郡大任町大行事3126-1
🕘11:00〜14:30
✔️不定休

#チクスキ #田川 #大任町 #チキンカツ #ちゃんぽん #食堂 #田川グルメ #キッチンわぽ

.ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】■麺チャンピオン 👑 「うどんが大好きで食べ歩いていたときに出会ったのが豊前裏打会のうどんでした」。コシとモチモチ感が共存する麺と4種のダシからなる白スープ。その味に惚れ込み継承...
18/09/2025

.

ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】

■麺チャンピオン 👑

 「うどんが大好きで食べ歩いていたときに出会ったのが豊前裏打会のうどんでした」。コシとモチモチ感が共存する麺と4種のダシからなる白スープ。その味に惚れ込み継承した店長の切通さんはその後、独自のトッピングも考案し現在は30種ほどのメニューを展開している。店名に掲げている通り、店の代名詞は注文が入ってから『切り立て・茹でたて』の麺。熟成を経て製麺された一玉一玉はその日の湿度や温度で茹で時間を都度調整しているのだとか。「本当に少しの要素で変わる生き物のような存在ですからね! 常にベストを見極めています」。うどんファーストで出汁に合うよう考案されたサイドメニューも必食だ。

- 𝘐𝘯𝘧𝘰𝘳𝘮𝘢𝘵𝘪𝘰𝘯 -

●[写真1枚目]器からはみ出る大ボリュームの肉ごぼううどん(950円)はサクサクのまま食べてもよし、出汁にしみしみにひたして食べるもよし。

●[写真2枚目]アームレスリング日本一に3度輝いた経歴を持つ切通さん。『チャンピオン』の由来にもなっているのだとか。

📍田川郡大任町今任原1672-1
📞070-4765-5302
🕘【月〜木】11時〜17時、【金土日祝】11時〜20時
✔️不定休

#チクスキ #田川 #大任町 #うどん #アームレスリング #麺チャンピオン

.ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】■みもざ〜café〜 🥪 閑静な住宅街にある、一見すると旅館のように感じられる立派な日本家屋。元々は白川窯という上野焼の窯元だったものをリノベーションしたというこの建物では、平日...
16/09/2025

.

ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】

■みもざ〜café〜 🥪

 閑静な住宅街にある、一見すると旅館のように感じられる立派な日本家屋。元々は白川窯という上野焼の窯元だったものをリノベーションしたというこの建物では、平日はデイサービス施設、そして土日は「みもざ〜cafè〜」を営んでいる。「元々、料理は趣味だったんです。夫がここでデイサービスを始めて、月に一回、地域の方やケアマネさんを対象にした介護カフェをやっていたんですが『お店をやりなよ!』と言っていただけたことがきっかけで一般の方にも向けた営業を始めました」そう話してくれたオーナーの吉住さんが作ってくれた料理は、甘みと塩味のバランスがとにかく絶妙だ。バスクチーズケーキに添えられたクリームには岩塩がかかっていて、甘じょっぱさとなめらかな食感が口の中に広がり、フォークを動かす手が止まらない。
 窯元時代からの庭を眺められる縁側のソファー席に座ると、まるで祖父母の家にいるかのような安心感に包まれる。大任で過ごす週末プランに、ぜひ入れてほしいお店だ。

- 𝘐𝘯𝘧𝘰𝘳𝘮𝘢𝘵𝘪𝘰𝘯 -

●[写真1枚目]バスクチーズケーキとハーブティ(各450円)。ハーブティは香春町にある「Floraハーブガーデン」のもので、その時々で吉住さんがセレクトしている。

●[写真2枚目]萌え断なたまごサンドセット(950円)は甘めに味付けされたフィリングと、サラダについたドレッシングの酸味に味の永久機関が完成してペロリと食べられる。

📍田川郡大任町今任原3500-8
📞0947-23-0402
🕘土日11:00〜16:00(o.s. 15:30)
📱
※不定期営業のため来店前に要電話。不通の場合は店休日。

#チクスキ #田川 #大任町 #ハーブティー #たまごサンド #みもざカフェ

.ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】■サボテンハウス 🌵 ガラス張りのユニークな建物に一歩足を踏み入れると、大きさも形も様々なサボテンや多肉植物が並ぶ別世界が広がる。〈サボテンハウス〉は、町内の愛好家が半世紀以上か...
14/09/2025

.

ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】

■サボテンハウス 🌵

 ガラス張りのユニークな建物に一歩足を踏み入れると、大きさも形も様々なサボテンや多肉植物が並ぶ別世界が広がる。〈サボテンハウス〉は、町内の愛好家が半世紀以上かけてコレクションしたものを大任町が譲り受け、専用のハウスを作り上げて2001年から一般公開されている施設。以来、歴代の担当者が愛情を注ぎ、数も増え続けて今では約200種1000点以上が展示されている。「偉冠玉」の元祖株や、「英冠玉」の群生種、高さ約10mの「武倫柱」、他にもアガベ(リュウゼツラン)やユーフォルビアなど、種類の豊富さ、希少種の多さ、個体の大きさなども相まって専門家からも「西日本屈指」と評されている。
 購入はできず、あくまで閲覧のみだが「ここで育てて欲しい」と新たな個体を寄贈されるもこともあるそう。ベストな環境と担当者の専門性により、どの株も元気いっぱい。サボテン、多肉植物にとっての理想郷がここにあった。

- 𝘐𝘯𝘧𝘰𝘳𝘮𝘢𝘵𝘪𝘰𝘯 -

●[写真4枚目]アメリカの著名な植物学者もその棘の長さを称賛した、偉冠玉の元祖株。世界でただ一株の貴重な存在である。

📍田川郡大任町今任原1666-2
📞0947-41-2055
🕘10:00~17:00(入館受付16:30まで)
✔️月曜日
※入場無料

#チクスキ #田川 #大任町 #サボテン #リュウゼツラン #偉冠玉 #サボテンハウス

.ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】■道の駅 おおとう桜街道 🌸 「1億円トイレ」や「温泉がある道の駅」として、2010年の開館以降、絶えず人が集い続けている〈おおとう桜街道〉。 今年3月に待望の新エリア「ふれあい...
12/09/2025

.

ʟᴏᴄᴀʟ ᴛᴏᴡɴ ɢᴜɪᴅᴇ ʙᴏᴏᴋ【田川郡 大任町】

■道の駅 おおとう桜街道 🌸

 「1億円トイレ」や「温泉がある道の駅」として、2010年の開館以降、絶えず人が集い続けている〈おおとう桜街道〉。
 今年3月に待望の新エリア「ふれあい広場」がオープンし、約1万8千平方メートル(サッカーコート2・5面分)の広さに54基の遊具、新たな室内遊び場「こどもはうす」も備え、来場者は5日間で5万人、1ヶ月で10万人超を記録。筆者も数回訪れており、子どもたちの楽しみっぷりから「ふれあい広場」ひいては大任町の凄さを肌で感じている。見たことない遊具。年齢やアクティビティ別のゾーニング。電動ゴーカートには身長的に乗れなくとも、すぐ裏にはユニークな三輪車コーナーがある粋な計らい。芝生スペースも広々。「本当に良い」からこそ話題になり、人が集っていることがわかる。なぜ、大任町はここまで楽しい道の駅をつくることができるのだろう?
 真夏の炎天下にも関わらず快く取材に応じてくださったのは、副支配人の山本さんと、マスコットキャラクター(しじみ)の大ちゃん。お二方に聞いて判明したのは、大任町の一貫性。「通り過ぎられるまち」だったところに「家族が一日楽しめる、目的地になる場をつくる」を掲げ、最新の「ふれあい広場」に至るまで、その思いとコンセプトが全くブレていないのだ。「ふれあい広場」には健康遊具や、散歩道が設置されていること、少し販売時期は過ぎたものの大任町で作られ、ここだけでしか買えない「桜マンゴー」のことなど、取材を通じて新しい発見もまだまだあった。1日遊べるだけでなく、近場の人にとっては毎週訪れても楽しみが尽きない〈おおとう桜街道〉。筑豊に暮らす私たちの思い出や、幸福度への貢献は計り知れない。

- 𝘐𝘯𝘧𝘰𝘳𝘮𝘢𝘵𝘪𝘰𝘯 -

●[写真1枚目上、右下、6、7枚目]【ふれあい広場】8つのエリアに54基、筑豊最大級の遊具が揃う広場。芝生スペースや外周約500mの散歩用遊歩道もある。5分間500円で本格的な電動ゴーカートが楽しめる。対象は身長136cm〜。すぐそばに三輪車コーナーも。

●[写真1枚目左下、9枚目]【もみじ館(物産館)】開館当初から話題となった「1億円トイレ」を備え、名産品や地元の野菜・果物が揃う物産館。フードコートは老舗うどん店をはじめ、地域色豊かな出店・メニューが集う。

●[写真5、10枚目]【さくら館(温浴施設)】大浴場、露天風呂、サウナ、薬石浴「嵐の湯」、家族風呂、広々とした休憩スペースもある温浴施設。泉温は34.5℃の中性・低張性・低温泉で、老若男女ゆったりと入れるのが特徴。

●[写真2、3、4枚目]【こどもはうす】0〜12歳までの子どもが遊ぶことができる全天候型屋内遊戯施設。成長段階に応じて「ベビーエリア」「ロールプレイエリア」「アクティブエリア」に分かれている。料金はおとな・こども共に1クール(60分間)500円。0歳児は無料。9:00〜17:30の間で計6クールある。

📍田川郡大任町大字今任原1339
📞0947-63-4430(もみじ館)、0947-63-4126(さくら館)、0947-63-3001(ふれあい広場)
🕘もみじ館/9:00〜18:30、さくら館/10:00〜22:00
📱

#チクスキ #田川 #大任町 #おおとう桜街道 #おおとう道の駅

.毎月10日はチクスキ発行デー!🎉🎉筑豊には“まだまだ知らない話・ことがある”という信念のもと、「その土地に長く続く個性」や「らしさ」を紹介すべく、知らなかった街の楽しみ方、発見がある情報を発信!🙌10月号は【田川郡 大任町】を大特集! 今...
10/09/2025

.

毎月10日はチクスキ発行デー!🎉🎉

筑豊には“まだまだ知らない話・ことがある”という信念のもと、「その土地に長く続く個性」や「らしさ」を紹介すべく、知らなかった街の楽しみ方、発見がある情報を発信!🙌

10月号は【田川郡 大任町】を大特集!

 今年3月にオープンした「ふれあい広場」により、さらなる話題と多くの人が集っている大任町。「道の駅おおとう」だけでも大満足確定ですが、ついでに行きつけのお店ができるとさらに楽しいのでは? との予感のもと、食堂やラーメン店、うどん店などをご紹介しています。 また、ファン多数の「おおとう大ちゃん納豆」を生み出す納豆加工センターや、名物「ニンニク球」をつくるおおとうニンニク食品、ジビエ大任にも取材を敢行。世界でも稀有なサボテンハウスも然り、大任町は「ここにしかない」の宝庫です!

ぜひお近くの設置店にてGETしてくださいね!📖

#チクスキ #飯塚 #田川 #嘉麻 #直方 #福岡

【お詫びと訂正】このたび、チクスキ10月号大任町特集(2025年9月10日発行号)に重大な誤りがございました。関係者の皆様、ならびに読者の皆様に多大なるご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。表紙の表記✖︎誤→飯塚市◯正→田川郡...
08/09/2025

【お詫びと訂正】

このたび、チクスキ10月号大任町特集(2025年9月10日発行号)に重大な誤りがございました。
関係者の皆様、ならびに読者の皆様に多大なるご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。

表紙の表記
✖︎誤→飯塚市
◯正→田川郡

今後は編集・校正の過程を一層厳格に見直し、再発防止に努めてまいります。
重ねて心よりお詫び申し上げます。

毎月10日はチクスキ発行デー!🎉🎉筑豊には“まだまだ知らない話・ことがある”という信念のもと、「その土地に長く続く個性」や「らしさ」を紹介すべく、知らなかった街の楽しみ方、発見がある情報を発信!🙌2月号は【田川市 伊田町】を大特集!田川市の...
10/01/2025

毎月10日はチクスキ発行デー!🎉🎉

筑豊には“まだまだ知らない話・ことがある”という信念のもと、「その土地に長く続く個性」や「らしさ」を紹介すべく、知らなかった街の楽しみ方、発見がある情報を発信!🙌

2月号は【田川市 伊田町】を大特集!

田川市の中心市街地としての伊田は、シティなだけに重奏的な側面を持っています。飲み屋街は次回の後編で詳しく掘り下げる予定で、前編では主にデイタイムの伊田に着目しました🙌

さらに、幹事さん必見!年始の「宴会につかえるおすすめ店」をまとめた【宴会特集】では、居酒屋から2次会にぴったりなバーまで掲載!🍺

ぜひお近くの設置店にてGETしてくださいね!📖

住所

猪国2559
Tagawa-shi, Fukuoka
826-0045

電話番号

+81948264777

ウェブサイト

アラート

CHIKUSKI** チクスキがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

CHIKUSKI** チクスキにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー