本場 「本場」は、zine(リトルプレス・小冊子)や写真集、イラストブック、アートブックなどを公開・発表・展示・販売できる、写真企画室ホトリ主催のプロジェクトです。

GLEAM / No.60 風間玲子https://honbafotori.thebase.in/items/102949128仄かな明かりを求めて美しい洋館をさまよう。どの写真にも人の気配が漂い、ここに住まう精霊を追いかけているような気持...
29/03/2025

GLEAM / No.60 風間玲子
https://honbafotori.thebase.in/items/102949128

仄かな明かりを求めて美しい洋館をさまよう。
どの写真にも人の気配が漂い、ここに住まう精霊を追いかけているような気持ちになる。
気品と静謐を感じる写真集。

-------------------------

仄暗い古い館には
かすかな光が似合う
周りを包む幾重もの闇に
湿り気を帯びた様々な気配を感じる
愛しさ、悲しみ、喜び、後悔
記憶のかけらは混じり合い
いつしか
透明になってゆく

197×225mm 64ページ 3,300円

なんだかわからない。わかるときもある。 / No.55 riekyhttps://honbafotori.thebase.in/items/102948335ハンドサイズの小さなブック。なんだかわからない。わかるときもある。のタイトルを目に...
29/03/2025

なんだかわからない。わかるときもある。 / No.55 rieky
https://honbafotori.thebase.in/items/102948335

ハンドサイズの小さなブック。
なんだかわからない。わかるときもある。のタイトルを目にしながらページをめくる。
フィルムで映し出されたrieky氏の被写体に対する視点がおもしろい。
これは〇〇かな、これは・・・?と考えながら写真を見られる楽しい1冊。

A6サイズ 22ページ 700円

海炭市 記憶の残像 / No.37  Hiroshi ISHIZAWAhttps://honbafotori.thebase.in/items/100484411”ぼくらもこの街の叙景になる。”冒頭の一文が印象的だ。テレビのブラウン管を通じ...
05/03/2025

海炭市 記憶の残像 / No.37 Hiroshi ISHIZAWA
https://honbafotori.thebase.in/items/100484411

”ぼくらもこの街の叙景になる。”

冒頭の一文が印象的だ。
テレビのブラウン管を通じて映し出される走査線。街の記憶が、過去と未来、虚構と現実の中で明滅する。

-------------------------------------

「海炭市」は、佐藤泰志の小説「海炭市叙景」の舞台となった海に囲まれた架空の地方都市。モデルは著者の、また石澤氏の故郷である北海道函館市。
これは、ブラウン管の映像のように明滅するこの街の記憶。

A5サイズ 48ページ 1800円

帰郷 / No.57 小宮 英基https://honbafotori.thebase.in/items/98629151小宮氏の記憶そのもののような、白黒フィルムに焼きつけられた懐かしい光景。親しい誰かに手紙をしたためているようなエッセイ...
07/02/2025

帰郷 / No.57 小宮 英基
https://honbafotori.thebase.in/items/98629151

小宮氏の記憶そのもののような、白黒フィルムに焼きつけられた懐かしい光景。
親しい誰かに手紙をしたためているようなエッセイと、柔らかなタッチの水彩画と。
ノスタルジーを強くかきたてられる一冊。

浜さ / No.27 小池貴之https://honbafotori.thebase.in/items/98630865「浜さ行ってくる。」小池氏が、子どもの頃にそう言って通っていた近くの浜辺。数十年経っても記憶は変わらない。その故郷の海か...
07/02/2025

浜さ / No.27 小池貴之
https://honbafotori.thebase.in/items/98630865

「浜さ行ってくる。」
小池氏が、子どもの頃にそう言って通っていた近くの浜辺。
数十年経っても記憶は変わらない。
その故郷の海から作った塩で感光紙を作り、浜の記憶を閉じこめた作品。
鶏卵紙プリントの独特のセピアカラーが琴線に触れる。
#本場

白からのメッセージ / No.52 PIKOhttps://honbafotori.thebase.in/items/90893841-心をひらいて。-揺蕩うから折れない。-変わらずそこにあること。-恵みに気づく。その時開いたページにはどん...
03/09/2024

白からのメッセージ / No.52 PIKO
https://honbafotori.thebase.in/items/90893841

-心をひらいて。
-揺蕩うから折れない。
-変わらずそこにあること。
-恵みに気づく。

その時開いたページにはどんな写真と言葉が刻まれているだろうか。
ビブリオマンシーフォトブック。
おみくじ感覚でページを開いて、写真とメッセージを受け取っていただく本。
白からのメッセージを今日も受け取ろう。

167×167mm 40p 1,000円

NEW VIEW / No.52 PIKO違う自分の連続の中ひとつだけを感じてみるそうしてどこかへ還るとみえてくるまたみえなくなったらここへ来る------------------------------------------------...
03/09/2024

NEW VIEW / No.52 PIKO

違う自分の連続の中
ひとつだけを
感じてみる

そうして
どこかへ還ると
みえてくる

またみえなくなったら
ここへ来る

-----------------------------------------------------

聴覚を制限した状態(耳栓をする)で鑑賞するという写真展で制作されたzine。
日常で無碍にしていた「感覚」に敏感になり、自分に還る。
自然の摂理から自らの回帰を表現した作品。

257×182 B5サイズ 48p 1,800円

ひびこれ ~日々是気付~ / No.53 ナカムラミホ / ちゅん子https://honbafotori.thebase.in/items/90891347これを撮っている、など説明するのが難しい。写っているのは花だったり木だったり鳥だっ...
03/09/2024

ひびこれ ~日々是気付~ / No.53 ナカムラミホ / ちゅん子
https://honbafotori.thebase.in/items/90891347

これを撮っている、など説明するのが難しい。
写っているのは花だったり木だったり鳥だったりするのだが、そこにある被写体そのものに意味はない気がする。
ナカムラ氏の日々の疑問が映し出されているよう。

#本場

接ぐ(はぐ) / No.40 さやかhttps://honbafotori.thebase.in/items/90890640無限と有限のはざまで選び取った欠片たち色とりどりの布をパッチワークした時の感覚から着想した本シリーズ「接ぐ(はぐ)...
03/09/2024

接ぐ(はぐ) / No.40 さやか
https://honbafotori.thebase.in/items/90890640

無限と有限のはざまで
選び取った欠片たち

色とりどりの布をパッチワークした時の感覚から
着想した本シリーズ「接ぐ(はぐ)」

写真というのもに求めているのは「自由」や「組み合わせの楽しさ」
そして「もがき」もひっくるめた今の作品です

-------------------------------

「接ぐ(はぐ)」という言葉の響きが、この作品の不思議な世界観に溶け込んでいる。
花々の美しい断片を組み合わせて形にしていく。
それは、単語を紡いで言葉を繋げることにも似ている。
組み合わせて作り上げることで生まれる作品たち。

21×21cm 28p 2,500円

La neige / No.39 tocolierhttps://honbafotori.thebase.in/items/90889315全てフィルムで撮って手焼きされたモノクロの雪景色。ふわふわした雪の質感と、プリントされた和紙の質感と...
03/09/2024

La neige / No.39 tocolier
https://honbafotori.thebase.in/items/90889315

全てフィルムで撮って手焼きされたモノクロの雪景色。
ふわふわした雪の質感と、プリントされた和紙の質感とがリンクしている。
「Monts et Nuages」と同じく、和紙ならではの手触り、1枚ずつ水切りして作るふわっとした縁、穴あけ糸綴じされた製本など、手製ならではのあたたかみを感じる1冊。

128×148mm 28p 2,600円

Monts et Nuages / No.39 tocolierhttps://honbafotori.thebase.in/items/90888378「Monts et Nuages」は仏語で「山と雲」。北アルプスの山の風や雲などの息吹...
03/09/2024

Monts et Nuages / No.39 tocolier
https://honbafotori.thebase.in/items/90888378
「Monts et Nuages」は仏語で「山と雲」。
北アルプスの山の風や雲などの息吹が、ふんわりした厚めの和紙に刷られている。
和紙特有のふわふわした縁(=”耳”)を手作業であえて出している、手作りならではのzine。
#本場

住所

Taito-ku, Tokyo
111-0053

ウェブサイト

アラート

本場がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー