もしものための防災情報 - moshimoストック

もしものための防災情報 - moshimoストック moshimoストック公式ページです。
「もしも」のために役立つ情報や、ニュース・イベント情報などお知らせしています。

四国で激しい雨、高知では線状降水帯となる予測となっていますが、破傷風ワクチンが不足しているため注意が必要です。水害の避難や片付でガレキを踏み抜いたり、作業時の切り傷により破傷風にかかることがあります。片付けを子どもに手伝わせないなどの配慮も...
17/07/2025

四国で激しい雨、高知では線状降水帯となる予測となっていますが、破傷風ワクチンが不足しているため注意が必要です。
水害の避難や片付でガレキを踏み抜いたり、作業時の切り傷により破傷風にかかることがあります。片付けを子どもに手伝わせないなどの配慮も大切です。

 破傷風のワクチンが出荷停止となっています。医師が「今年の夏はけがをしないようにしてほしい」と呼び掛ける事態となっています。

初めて南海トラフ地震臨時情報の発表があった2024年8月には、海水浴場が閉鎖されたほか、一部の電車は速度を落として運転されるといった対応がありました。発表によりどれくらい確率が高まるのか、どう行動したらよいかを知っておきましょう。
10/06/2025

初めて南海トラフ地震臨時情報の発表があった2024年8月には、海水浴場が閉鎖されたほか、一部の電車は速度を落として運転されるといった対応がありました。
発表によりどれくらい確率が高まるのか、どう行動したらよいかを知っておきましょう。

南海トラフ地震は今後30年の間に約80%の高い確率でおき、静岡県から宮崎県までの非常に広い地域で大きな被害をおこすと予測されています。この地震がおきる可能性が高まったときに発表されるのが、南海トラフ地... | mosh...

今後30年以内に80%程度の確率でおきるとされる南海トラフ地震。この地震は短い期間で連続して発生する可能性があります。今回は、この地震の連鎖にかかわる、全割れ、半割れと呼ばれる地震について紹介します。
12/05/2025

今後30年以内に80%程度の確率でおきるとされる南海トラフ地震。
この地震は短い期間で連続して発生する可能性があります。今回は、この地震の連鎖にかかわる、全割れ、半割れと呼ばれる地震について紹介します。

2025年1月に政府の地震調査会より発表があり、南海トラフ地震が今後30年以内におこる確率が、いままでの「70~80%」から、「80%程度」に引き上げられました。前回、大きな地震がおきたのが1946年... | moshimo ストックは「もし...

避難所ですごすための非常用持ち出し袋(避難バッグ)には何を用意していますか?中には下着の用意を忘れてしまう人も多くいるようです。女性下着メーカーの HEAVEN Japan さんに、下着の備えの大切さと、災害時にむいたの下着についてお聞きし...
09/04/2025

避難所ですごすための非常用持ち出し袋(避難バッグ)には何を用意していますか?中には下着の用意を忘れてしまう人も多くいるようです。
女性下着メーカーの HEAVEN Japan さんに、下着の備えの大切さと、災害時にむいたの下着についてお聞きしました。

災害がおきたとき、避難所ですごすための非常用持ち出し袋(避難バッグ)には何を用意していますか?まずは水や非常食、次に服を思い浮かべる方も多いかと思いますが、下着の用意を忘れてしまう人も多いようです。女...

ノロウイルスを含む胃腸炎が流行しているようですね。インフルエンザ・ノロウイルスなどのウイルスや菌の消毒・除菌方法を紹介していますので、予防と感染拡大防止に気をつけましょう。
19/03/2025

ノロウイルスを含む胃腸炎が流行しているようですね。

インフルエンザ・ノロウイルスなどのウイルスや菌の消毒・除菌方法を紹介していますので、予防と感染拡大防止に気をつけましょう。

食中毒というと気温の高い夏におこりやすいイメージがありますが、冬はノロウイルスによる食中毒が増えるため1年を通しておきています。また、人の免疫機能が低下し、低温・低湿度を好むウイルスが多いことから、イ.....

3月になっても、まだまだ寒い日が続いています。避難所が開かれたばかりのときには、暖房が使えず全員の毛布がないことがあります。また、大雨の避難では服や荷物が濡れてしまうことも。災害時に低体温症ならないためのポイントについて紹介します。
03/03/2025

3月になっても、まだまだ寒い日が続いています。
避難所が開かれたばかりのときには、暖房が使えず全員の毛布がないことがあります。また、大雨の避難では服や荷物が濡れてしまうことも。
災害時に低体温症ならないためのポイントについて紹介します。

前回は低体温症の症状と治療について説明をしました。避難所が開かれたばかりのときには、暖房が使えず、全員に毛布がいきわたらないことがあります。また、大雨の中避難をして服がぬれて着がえもなければ、冬でなく...

災害はいつどんな季節におこるかわかりません。災害時のような限られた状況では、低体温症にならないための予防が大切になりますので、日ごろからきちんと備えをしておきましょう。今回は基礎編として、症状と治療の方法について紹介をします。
05/02/2025

災害はいつどんな季節におこるかわかりません。災害時のような限られた状況では、低体温症にならないための予防が大切になりますので、日ごろからきちんと備えをしておきましょう。
今回は基礎編として、症状と治療の方法について紹介をします。

災害はいつどんな季節におこるかわかりません。避難所が開かれたばかりのときには、暖房が使えず、全員に毛布がいきわたらないことがあります。また、大雨の中避難をして服がぬれて着がえもなければ、冬でなくても低...

冬はノロウイルスやインフルエンザをはじめとする感染症が増える季節となります。ノロウイルスはアルコールでは除菌できないなどの注意点がありますので、正しい除菌方法を知って対策を行いましょう。
08/01/2025

冬はノロウイルスやインフルエンザをはじめとする感染症が増える季節となります。
ノロウイルスはアルコールでは除菌できないなどの注意点がありますので、正しい除菌方法を知って対策を行いましょう。

食中毒というと気温の高い夏におこりやすいイメージがありますが、冬はノロウイルスによる食中毒が増えるため1年を通しておきています。また、人の免疫機能が低下し、低温・低湿度を好むウイルスが多いことから、イ.....

2023年1月の寒波では、水道管の凍結や破裂による石川県での1万件の断水をはじめとして、普段は水道管の凍結がおきない東京や大阪などでも被害がありました。寒冷地以外方は気にされない多いかもしれませんが、気温が低いときには対策を行いましょう。
04/12/2024

2023年1月の寒波では、水道管の凍結や破裂による石川県での1万件の断水をはじめとして、普段は水道管の凍結がおきない東京や大阪などでも被害がありました。
寒冷地以外方は気にされない多いかもしれませんが、気温が低いときには対策を行いましょう。

近年、日本では温暖化によって夏は酷暑が続いていますが、一方で冬は激しい寒波におそわれることもあります。激しい寒波が今後も続くかはわかりませんが、夏と冬の極端な気候には今後も注意する必要がありそうです。...

火災では煙によって視界がさえぎられることや、一酸化炭素や有毒ガスを吸ってしまうことによって、避難できず死亡につながることが多くあります。避難の方法によって助かる可能性が大きく変わってきますので、正しい避難方法を知っておきましょう。
06/11/2024

火災では煙によって視界がさえぎられることや、一酸化炭素や有毒ガスを吸ってしまうことによって、避難できず死亡につながることが多くあります。
避難の方法によって助かる可能性が大きく変わってきますので、正しい避難方法を知っておきましょう。

火災では炎の熱による火傷のほかにも、煙によって視界がさえぎられたり、一酸化炭素や有毒ガスを吸うことによって意識を失ったりして、避難ができず死亡につながることが多くあります。煙を避ける方法などの正しい避...

大きな災害がおきれば動物も被災します。災害時には動物のためにVMATという組織がいち早くかけつけ活躍します。動物の保護・救出、治療のほかに、避難している人と動物の関係を円滑に保つといった役割も担うVMATについて紹介します。
09/10/2024

大きな災害がおきれば動物も被災します。
災害時には動物のためにVMATという組織がいち早くかけつけ活躍します。動物の保護・救出、治療のほかに、避難している人と動物の関係を円滑に保つといった役割も担うVMATについて紹介します。

大きな災害がおきたとき、すぐに被災地に医師や看護師がかけつけ、被災地の医療を支えるDMATという組織があります。しかし、大きな災害がおきれば動物も被災します。動物のためにはVMAT(Veterinar... | moshimo ストックは「.....

夏から秋となる季節の変わり目に、秋雨前線が発生して秋の長雨を降らせます。秋雨前線は秋の長雨を降らせるだけでなく、台風が日本に近づいた時に、遠い場所にある秋雨前線を活発化させて激しい雨を降らせることがありますので気をつけましょう。
11/09/2024

夏から秋となる季節の変わり目に、秋雨前線が発生して秋の長雨を降らせます。
秋雨前線は秋の長雨を降らせるだけでなく、台風が日本に近づいた時に、遠い場所にある秋雨前線を活発化させて激しい雨を降らせることがありますので気をつけましょう。

夏から秋となる季節の変わり目に、秋雨前線が発生して秋の長雨を降らせます。この秋雨前線が終わると気温が下がり、季節は秋へと変わります。梅雨前線は皆さんよく耳にするかと思いますが、秋雨前線については聞きな...

住所

駒形2-6/7
Taito-ku, Tokyo
111-0043

ウェブサイト

アラート

もしものための防災情報 - moshimoストックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する