アノニマ・スタジオ

アノニマ・スタジオ ごはんと暮らしの本 アノニマ・スタジオ

アノニマ・スタジオは、風や光のささやきに耳をすまし、暮らしの中の小さな発見を大切にひろい集め、日々ささやかなよろこびを見つける人と一緒に本を作ってゆくスタジオです。
遠くに住む友人から届いた手紙のように、何度も手にとって読みかえしたくなる本、その本があるだけで、自分の部屋があたたかく輝いて思えるような本を。

【イベントレポート】2025.11.1『Lithuania,Lithuania,Lithuania!』刊行記念展在本彌生×長田佳子 Tea Time Talk room.Me(山梨・塩山)11/1から4日間、菓子研究家のfoodrmedie...
02/11/2025

【イベントレポート】2025.11.1
『Lithuania,Lithuania,Lithuania!』刊行記念展
在本彌生×長田佳子 Tea Time Talk
room.Me(山梨・塩山)

11/1から4日間、菓子研究家のfoodrmedies長田佳子さんのラボにて、写真集刊行記念のイベントを開催中。

初日は在本さんが在廊して、トークイベントを開催しました。
この場ならではのゆったりとした時間のなかで大きなテーブルを囲み、写真集を開きながらリトアニアのお話をするひととき。
ともにリトアニアを旅したことがある佳子さんのお話や、リトアニアをイメージしたお菓子をいただきました。
写真やリトアニアや食や生き方など、さまざまなテーマに興味がある方が集い、新たな話題につながる素敵な時間でした。

会場では、在本さんのご友人であるえみおわすさんの服展、在本さん特注の「かたがみ」さんアクリル額装のプリント、お菓子に使用している農園の林檎、foodrmediesのジャムやビネガー、ヒグチヴィクトリアンケーキさんのお菓子などを販売しています。

東京から山梨に行くと車窓からの緑が色づいて行き、柿の木のオレンジや深い緑が美しかったです。4日までの会期中、タイミングが合う方はぜひお出かけくださいね🍎

ご参加くださったみなさま、企画してくださったfoodrmedies長田佳子さん、在本彌生さん、ありがとうございました。

#リトアニアリトアニアリトアニア
#在本彌生

caco



#トークイベント
#えみおわすnaoki
#ヒグチヴィクトリアンケーキ

\読書週間2025 おすすめ本③/◆『科学メガネ読本』 池内了この本を読んで、暮らしと科学はつながっているのだなと改めて感じました。涙を流すとスッキリするわけ、健やかな睡眠の極意、別腹のはたらき、身体や植物のことから子育ての極意まで。普段意...
31/10/2025

\読書週間2025 おすすめ本③/

◆『科学メガネ読本』
 池内了

この本を読んで、暮らしと科学はつながっているのだなと改めて感じました。
涙を流すとスッキリするわけ、健やかな睡眠の極意、別腹のはたらき、身体や植物のことから子育ての極意まで。
普段意識をしていないことを池内さんの明朗な語り口調で読むことでなるほど〜と腑に落ち、視界がクリアになる爽快感に包まれます。
1篇ずつが1600文字(2見開きに収まる)で合計80篇、気になる見出しから気軽に読めるコンパクトさも魅力です。
何か読みたい!というときにおすすめの一冊です。

編集M

----------------------------------------
『科学メガネ読本』
池内了
定価 1,870円(本体価格1,700円)
https://www.anonima-studio.com/books/essay/kagakumegane/
----------------------------------------

#科学メガネ読本 #池内了 さん #科学エッセイ #読書週間 #本が好き #本のある暮らし #アノニマスタジオ

\読書週間2025 おすすめ本②/◆『怪談 こわくて不思議な10の話』作/小泉八雲選・訳/小宮由ついに、朝の連続テレビ小説「ばけばけ」が始まりましたね!「ばけばけ」は、小泉八雲とその妻、セツの物語ですが、小泉八雲の代表作『怪談』をみなさんは...
29/10/2025

\読書週間2025 おすすめ本②/

◆『怪談 こわくて不思議な10の話』
作/小泉八雲
選・訳/小宮由

ついに、朝の連続テレビ小説「ばけばけ」が始まりましたね!
「ばけばけ」は、小泉八雲とその妻、セツの物語ですが、
小泉八雲の代表作『怪談』をみなさんは読んだことがありますか?
『怪談』には、なじみのある〈ろくろくび〉や〈耳なし芳一〉などのお話がありますが、わたしのイチオシは〈お貞の話〉。
これを読んだとき、私は全身に電気が走ったような、切なくも心があたたかくなるような感覚になりました。
ぜひたくさんの方に読んでいただけたらうれしいです。
ちなみに、『怪談』には少しこわくも美しい不思議なお話がたくさん入っていますので、こわがりさんでも安心してお読みいただけますよ!

営業F

-----------------------------------
『怪談 こわくて不思議な10の話』
作 小泉八雲
選・訳 小宮由
定価 1,870円(本体価格1,700円)
https://www.anonima-studio.com/books/picture_book/kwaidan/
-----------------------------------
#怪談 #小泉八雲/作 #小宮由/選・訳 #児童文学 #読書週間 #本が好き #本のある暮らし #アノニマスタジオ

\読書週間2025 おすすめ書籍①/今年の夏は長くて本当に暑かったですね。秋が深まり、この季節を待ち望んていた方も多いのではないでしょうか。さて、10月27日~11月9日は「読書週間」です!2025年、アノニマ・スタジオでは9月までに7冊の...
27/10/2025

\読書週間2025 おすすめ書籍①/

今年の夏は長くて本当に暑かったですね。
秋が深まり、この季節を待ち望んていた方も多いのではないでしょうか。
さて、10月27日~11月9日は「読書週間」です!
2025年、アノニマ・スタジオでは9月までに7冊の書籍を刊行しました。
読書週間の期間にスタッフがそれぞれの本をご紹介していきますので、
ぜひ秋の読書の一冊にお選びください♪

◆『本がきらい 本がすき』
作・絵/マリアホ・イルストゥラホ
訳/小川紗良

先生から、夏休み中に本を読むように言われた読書が苦手な女の子。
図書館に連れて行ってもらっても、何を選んでいいのか分からない。
そんな読書が苦手な主人公が、一冊の本と出会い本の物語の世界に引き込まれていく、というストーリーの絵本です。
書店にお勤めの児童書ご担当者からも「本を読むことの醍醐味がつまっていて、私も大好きな絵本です!」とのご感想をいただいたこともある本書。
今はまだ本を読むことが苦手だと感じている子どもたちや、本を好きになって欲しいと思っている大人にもおすすめしたい一冊です。

おまじないの、
=======
ピリピリ レタス
ピリピリ レタス

クルクル ツリー
クルクル ツリー

キラメク ユメミル
キラメク ユメミル

マジカル パワー!
マジカル パワー!
=======
特にこのページを読むと、子どもも大人も大盛り上がりです!

営業S

----------------------------------------
『本がきらい 本がすき』
作・絵/マリアホ・イルストゥラホ
訳/小川紗良
定価 2,090円(本体価格1,900円)
https://www.anonima-studio.com/books/picture_book/i-love-books/
----------------------------------------

#本がきらい本がすき #マリアホイルストゥラホ #小川紗良 さん@iam_ogawasara #絵本 #読書週間 #本が好き #本のある暮らし #アノニマスタジオ

11/1 在本彌生さん×長田佳子さんトークイベントお問い合わせあり、書籍付きでないお申込みもご用意しました!アノニマ・スタジオオンラインストアからチケット申込み、当日のお支払いになります。foodrmedies長田佳子さんと在本彌生さんは2...
26/10/2025

11/1 在本彌生さん×長田佳子さんトークイベント
お問い合わせあり、書籍付きでないお申込みもご用意しました!
アノニマ・スタジオオンラインストアからチケット申込み、当日のお支払いになります。

foodrmedies長田佳子さんと在本彌生さんは2023年にリトアニアに旅をされていて、今回のイベントでは、リトアニアをイメージしたお菓子を佳子さんが作ってくださいます♪
ローカルな環境で大きな自然のなかで、政治的な争いと背中合わせでありながら本来的な生き方を求めて実践するリトアニアについて、食や暮らしの観点から対話を深める時間にしたいと思っています。
自然が溢れる山梨の素敵なアトリエにて。
ぜひご参加ください。

また、11/1から4まで刊行記念展に合わせて、えみおわすさんの服展も開催!
初日は15時半まではイベント参加者のみ入場可能ですが、15時半からはご予約不要でご覧いただけるようにしました(17時まで)。

お誘い合わせの上、お出かけくださいね🍎

with .repost
・・・
\イベントのお知らせ/2025.11.1

『Lithuania,Lithuania,Lithuania!』刊行記念として、
山梨・塩山のfoodremedies長田佳子さんのアトリエStill room.Meでイベントを開催します。
期間中は写真集の販売のほか、えみおわすさんの服の販売、foodremediesの菓子販売を予定しています。

初日の11月1日に在本彌生さんと長田佳子さんによるスペシャルトークイベントを開催します。
気持ちのよい秋の日、遠足気分でお出かけください♪

~~~~~
写真家・在本彌生× foodremedies長田佳子
~リトアニアを感じるTea Time Talk~

日時:2025年11月1日(土)
   14時~15時半
   ※1日は15時半までは予約の方のみ入場可能
会場:still room.Me
   山梨県甲州市塩山藤木1959

料金:書籍付き8,800円(税込)
   書籍ナシ3,800円(税込)
   ※当日・現地支払い
定員 : 15名
申込み:アノニマ・スタジオのオンラインストアで電子チケット申し込み
https://anonima-studio.stores.jp/items/68ef17fe56efcadde062cebb

*foodremediesのリトアニアをイメージした林檎と蜂蜜を使ったお菓子付き
*『Lithuania,Lithuania,Lithuania!』書籍(税込5,500円)付き(書籍付きの場合)

prifile
在本彌生
写真家。世界各地の衣食住に根付いた美を求めて、手仕事・料理・服飾・デザイン・旅にまつわる雑誌や書籍で撮影を手掛ける。2025年8月にリトアニアの写真集『Lithuania,Lithuania,Lithuania!』を刊行。

長田佳子 foodremedies .caco
菓子研究家。オーガニックレストラン、老舗フランス料理店などを経て2015年に独立。ハーブやスパイスをつかいながら滋味溢れるお菓子を探求している。

#在本彌生 さん
#長田佳子 さん

#リトアニアリトアニアリトアニア
#ハーブレッスンブック
#トークイベント

\11月新刊のお知らせ/料理本『食いしんぼうのセンス』〝せせ”こと料理家・渡辺康啓(わたなべやすひろ)さんの魅力が詰まった料理本です!前著『毎日食べる。家で、ひとりで。』では、食べることも作ることも大好き、自分のための日々の食卓風景やせせチ...
26/10/2025

\11月新刊のお知らせ/
料理本『食いしんぼうのセンス』

〝せせ”こと料理家・渡辺康啓(わたなべやすひろ)さんの魅力が詰まった料理本です!

前著『毎日食べる。家で、ひとりで。』では、食べることも作ることも大好き、自分のための日々の食卓風景やせせチャンネルで大人気なレシピを伝えました。
現在は東京にある自身の料理教室を拠点に活動し、今年放送されたNHK「心おどる あの人の台所」でも、真剣かつ軽やかな料理する姿が大好評でした。
そんなせせの新刊は。
こだわりと愛情がたっぷり詰まった家庭料理がワンランクアップする(ワンランクどころではない!)レシピ集です。

「目玉焼き」への情熱、空気と食感を味わう「レタスサラダ」、豆腐を味わう「麻婆豆腐」、スーパーの袋麺で作る超本格的な「香港風焼きそば」、いつもと違う調味料にもトライしたくなるメニューなどなど。

ちなみに「センス」とは、生まれながらのものではなく、数々の経験によって積み重ねたもの。
そこから生まれるひらめきや決断。
せせのセンスを伝えてもらうべく、すべてのレシピに「せせコメント」がもれなく入っているので、すみずみ読んでくださいね。

これもセンス!あれもセンス!ともれなく撮影してくださった邑口京一郎さんの写真が美しく、『毎日食べる〜』チームの岩渕恵子さんの芯のあるデザイン、せせのユーモアを絶対逃さない太田祐子さんの編集。そして、一振りのスパイスのような安藤智さんのイラストもお楽しみに♪

料理ってたのしい。
食べることがしあわせ。
自分の食卓が大好きになる、
純粋なワクワクが詰まった料理本です。

店頭展開は11月26日頃から。
全国書店、ネット書店でご予約受付スタート!
イベントやフェアも準備中ですので、楽しみにしていてくださいね。

○制作スタッフ
写真 邑口京一郎
絵 安藤智
デザイン 岩渕恵子
編集 太田祐子

#食いしんぼうのセンス
#渡辺康啓 さん
#せせ

#アノニマスタジオ
#料理本

\増刷のお知らせ/『怪談 こわくて不思議な10の話』朝ドラ「ばけばけ」でも話題!小泉八雲の『怪談』新訳版を6月に刊行し、発売早々に増刷しました。子どもの本の翻訳家・小宮由さんの「語り」に適した訳は子どもから大人まで、はじめての「怪談」にもび...
22/10/2025

\増刷のお知らせ/
『怪談 こわくて不思議な10の話』

朝ドラ「ばけばけ」でも話題!小泉八雲の『怪談』新訳版を6月に刊行し、発売早々に増刷しました。

子どもの本の翻訳家・小宮由さんの「語り」に適した訳は子どもから大人まで、はじめての「怪談」にもびったり。
妻のセツから八雲が耳で聴き、それを再話として執筆した作品ならではの魅力を体感できます。
巻末の「訳者あとがき」では、八雲の小説を訳された経験をもとに、怪談が生まれた背景となる八雲の人生もたっぷり読むことができます。
「見える世界、見えない世界」を表現した本の美しさ、渡邉良重さんの装画や見返しも魅力のひとつです。

自分のために、プレゼントに。
ぜひご一読ください📕

作/小泉八雲
選・訳/小宮由
装画/渡邉良重
デザイン/櫻井久
定価 1,870円
全国書店で発売中!

#怪談
#小泉八雲
#小宮由 さん

#渡邉良重 さん

#櫻井久 さん
#アノニマスタジオ
#アノニマスタジオの本
#怪談
#ばけばけ

.\ 🌳知っていますか?国際ナマケモノデー 🦥/少しすぎてしまったのですが、、、実は!10月の第3土曜日は「国際ナマケモノデー」。今年は10月18日(土)でした!アノニマ・スタジオのしかけ絵本に、『ナマケモノのいる森で』があります。このお話...
20/10/2025

.
\ 🌳知っていますか?国際ナマケモノデー 🦥/

少しすぎてしまったのですが、、、
実は!10月の第3土曜日は「国際ナマケモノデー」。
今年は10月18日(土)でした!

アノニマ・スタジオのしかけ絵本に、『ナマケモノのいる森で』があります。
このお話のなかでは、ナマケモノのいる森が人間によって、どんどん破壊されていってしまう様子が細かなしかけによって描かれています。

「国際ナマケモノデー」をきっかけに、環境にやさしい選択でナマケモノの生息する森をみんなで守っていきたいですね!🌳

====
『ナマケモノのいる森で』
文:ソフィー・ストラディ
しかけ:アヌック・ボワロベール、ルイ・リゴー
訳:松田素子
https://www.anonima-studio.com/books/picture_book/wakeup_sloth/
====
#国際ナマケモノデー
#ナマケモノのいる森で
#なまけもの #なまけものが好き
#アノニマスタジオ

\\好評発売中!!//『めくれる!しかけ図鑑絵本 にんげんのからだ』9月に発売した『めくれる!しかけ図鑑絵本 にんげんのからだ』は、もうご覧いただけましたでしょうか。本書は、37の“めくるしかけ”で、人の体のすみずみまでを楽しく学べる、フラ...
16/10/2025

\\好評発売中!!//『めくれる!しかけ図鑑絵本 にんげんのからだ』

9月に発売した『めくれる!しかけ図鑑絵本 にんげんのからだ』は、もうご覧いただけましたでしょうか。
本書は、37の“めくるしかけ”で、人の体のすみずみまでを楽しく学べる、フランス生まれの人体図鑑絵本です。
からだを動かす筋肉や神経、からだを支える骨、命を育む内臓、赤ちゃんの様子から誕生まで。
直接は見ることのできない、体の中のことを、大小さまざまなしかけを、めくって、開いて、解説を読んで、感じてみてください。
自分でめくることで体のことをより深く知ることができますよ♪

全国の書店、ネット書店、オンラインストアでもご購入いただけます。
ぜひお求めください!

作・絵:ジョエル・ジョリヴェ
監訳:稲葉俊郎(医師・医学博士)
定価:4,950円(本体価格4,500円)

(営業S)

#にんげんのからだ #ジョエルジョリヴェ #稲葉俊郎 #人体の不思議 #しかけ絵本 #パルコブックセンター調布店 #梅田蔦屋書店 #ブックファースト阪急西宮ガーデンズ店 #アノニマスタジオ

\高山なおみさん出演情報/北欧暮らしの道具店「あさってのモノサシ出張篇 Episode2」佐藤店長との対談やお料理している第1回に続いて、第2回は生活密着編!朝ごはんからお掃除、日記、お仕事、ちくちく仕事、夕ご飯やルーティン。日記を読んでい...
12/10/2025

\高山なおみさん出演情報/
北欧暮らしの道具店「あさってのモノサシ出張篇 Episode2」

佐藤店長との対談やお料理している第1回に続いて、第2回は生活密着編!朝ごはんからお掃除、日記、お仕事、ちくちく仕事、夕ご飯やルーティン。

日記を読んでいる方にはおなじみの様子や景色が色つきの動画で見られて、なんだか不思議な気持ちになるかもしれません。
言葉に自分を近づけていくこと、それをおもしろがって潜っていく高山さんの姿がかっこいい。

前編と合わせて、じっくりゆっくりとご視聴くださいね。
北欧暮らしの道具店のみなさんが丁寧に制作してくださり、愛情も伝わってきます。

📕関連本📕
#空気が静かな色をしている →日記最新刊
#帰ってきた日々ごはん →4.5.6巻が神戸に引っ越しをする前後の巻です
#日々ごはん →2002年2月からはじまる日記のはじまり

#高山なおみ さん
#日々ごはん
#日記
#北欧暮らしの道具店

#あさってのモノサシ

\9月の読者はがきより/いつもどこで本を買いますか?決まったお店がありますか?買うものが決まっていたらネット書店で注文、ぶらりと本を探したいときは大型書店、本のセレクトが好きだからあのお店へ、など目的によってかわることもあるかもしれませんね...
10/10/2025

\9月の読者はがきより/

いつもどこで本を買いますか?
決まったお店がありますか?
買うものが決まっていたらネット書店で注文、
ぶらりと本を探したいときは大型書店、
本のセレクトが好きだからあのお店へ、
など目的によってかわることもあるかもしれませんね。

お送りいただく読者はがきには、
図書館で借りて読んだけどやっぱりほしくなって買いました
と書いてくださる方もよくいらっしゃいます。

一冊を大事に持っていてくださるのもうれしいですし、
図書館や古書店で出会っていただくのも、循環の輪が広がっていくうれしさがあります。

いつも本を手にとっていただき、ありがとうございます。
お寄せいただいた読者のみなさまの声をご紹介させてください。

●『ゼロ・ウェイスト・ホーム』ベア・ジョンソン 著/服部雄一郎 訳
とってもシンプルな本で読んでいてすがすがしかったです。
この美しい自然は地球が生み出しているものでもあるけれど、手を加え、維持の助けを人間もしていると思うのです。地球は生き物(人間含め)すべてとの共存の星です。私たち生かされている一人ひとりがゴミを減らす、地球のことを考えるべきです。

●『ロゴスと巻き貝』小津夜景 著
『いつかたこぶねになる日』がとても好きでもう一冊読んでみたくなり、購入しました。『たこぶね〜』はとても入りやすく知らない世界を旅するような感覚で、読んでいてとても気持ちよかったです。『ロゴスと巻貝』もそんな気分でスイーツを味わうような感じで読み進めたいと思います。

●『校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる』牟田都子 著
以前より「校正・校閲」という仕事に強い関心がありました。この本を通じて、その重要性を改めて実感いたしました。現在、子どもの学校のボランティアで文書の作成や校正をお手伝いしていて、このような実務の場で携わることができたら、やりがいがありそうだと思いました。

●『新装 野菜だより』高山なおみ 著
料理本マニアといえるほどたくさんの料理本を持っていますが、高山なおみさんの料理本は私のバイブルになるほど使い込み、レシピを利用させていただいています。少ない材料で、シンプル簡単。なのにおいしくて、新たな発見があります。

気になる本がありましたら
ぜひチェックしてみてくださいね。
みなさまのご感想、お待ちしております!
はがきでもメールでもSNSでも、お寄せください。

#ゼロ・ウェイスト・ホーム #ベアジョンソン さん #服部雄一郎 さん #ロゴスと巻き貝 #小津夜景 さん #校正・校閲11の現場 #牟田都子 さん #野菜だより #高山なおみ さん #本のある暮らし #本好き #おすすめの本 #読者はがき #アノニマスタジオ

\講演会のお知らせ/2025.11.8小泉セツをもっとよく知るためのレクチャーシリーズ③声に出して読みたい『怪談』翻訳家・小宮由今年、朝ドラ『ばけばけ』モデルの小泉八雲とセツ夫妻が生み出した『怪談』を刊行しました。昨年に小泉八雲の人生をテー...
08/10/2025

\講演会のお知らせ/2025.11.8
小泉セツをもっとよく知るためのレクチャーシリーズ
③声に出して読みたい『怪談』
翻訳家・小宮由

今年、朝ドラ『ばけばけ』モデルの小泉八雲とセツ夫妻が生み出した『怪談』を刊行しました。
昨年に小泉八雲の人生をテーマにした小説を訳され、人生をすべてからだに染み込ませた翻訳家・小宮由さん新訳の『怪談 こわくて不思議な10のお話』。
もともと怪談や昔話が好きだったセツが八雲に語りで伝え、八雲が文学作品に昇華させて海外で刊行され、日本に逆輸入されて現代まで読み継がれる名作。
「語り」や「伝承」の起源を大事に、子どもから大人まで楽しめる訳文が魅力です。

そんな小宮由さんに小泉八雲記念館からオファーがあり、11月8日に島根県立美術館で講演会が開催されます!
申込みは本日スタートです。
松江の方、近隣の方、今回を機に松江に旅をされる方、ぜひご参加くださいね。

with .repost
・・・
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

来月、島根県松江市で、小泉八雲記念館主催による小泉八雲・セツについての講演をします。

現在、同館で開催されている「小泉セツ ラフカディオ・ハーンの妻として生きて」第2期のレクチャーシリーズのひとつです。

会場は、島根県立美術館で、応募開始は、本日9:00から、先着100名です。お早めに、どうぞ!

✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼

小泉セツをもっとよく知るためのレクチャーシリーズ
③声に出して読みたい『怪談』

日 時:11月8日(土)14:00〜15:30
会 場:島根県立美術館
    島根県松江市袖師町1-5
定 員:会場 100名 (先着順)
対 象:中学生以上
参加費:無料
主 催:小泉八雲記念館
申 込:小泉八雲記念館HPから
受 付:2025年10月8日(水)9:00〜

✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼

#怪談こわくて不思議な10のお話
#小泉八雲 /作
#小宮由 /訳
#アノニマスタジオ

✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼

#ラフカディオハーン
#ハーン
#八雲
#小泉セツ
#セツ
#ばけばけ
#朝ドラ

#読み聞かせ
#昔話
#絵本のある暮らし
#絵本のある子育て
#こみやゆう

住所

蔵前 2丁目14番地14 2F
Taito-ku, Tokyo
111-0051

電話番号

03-6699-1064

ウェブサイト

アラート

アノニマ・スタジオがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

アノニマ・スタジオにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー