27/06/2025
\新刊発売のお知らせ/
『怪談 こわくて不思議な10の話』発売しました!
お伝えしたいことが盛りだくさん、、、と頭を悩ませていたところ、翻訳家の小宮由さん が素晴らしい制作背景を綴ってくださいましたので、まずはシェアさせてもらいます!
翻訳とは単なる言語の置き換えではなく、いかに作品を理解して、作者の伝えたいことを伝えるために、文章のトーンや言葉の選び方を見極めて日本語にする、まさに見えないものを深く見つめて紡ぐ技法。
小宮さんは、刊行されているすべての怪談を読み込み、ご自身の家庭文庫や読者と作品の距離をお考えになって今回の方針を作ってくださいました。
そんな背景を知りながら読まれると、さらに深く繋がることができるかと。子どもから大人まで、はじめての方もお好きな方も、ぜひお楽しみください♪
with .repost
・・・
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
Ҩ……本日、新刊が発売されました......✍︎
お伝えすることが、盛りだくさんなので、こちらでは【本の内容】をご紹介します。
✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼
120年前に、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が、妻のセツから聞いて綴った『怪談』。その名作を新訳でお届けします。代表作の「耳なし芳一」や「ろくろ首」「むじな(のっぺらぼう)」などを含む10話が収録されています。
✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼
昨年『 #黒い蜻蛉』を出版した後、この仕事のオファーをいただいたのですが、すでに世の中には、数多くの『怪談』が翻訳されていますので、最初はちょっと、ためらいました。ですが、ともあれ、既存の本を読んでみようと、手に入るすべての『怪談』を取り寄せて読んでみました。
すると、気がついたことが、ひとつありました。それは、本来、昔話である怪談が、八雲の見事な手腕によって文学に昇華されているということ。そして、文学になったがゆえに、口承文芸としての昔話らしさ、平たくいえば、語りに適したお話ではなくなっている、と思ったのです。
であれば、これまでさまざまな昔話を翻訳してきた私が、この怪談を、妻のセツが八雲に語ったときの状態(口承文芸としての怪談)に戻すことができないだろうか? それも、八雲の文学的な魅力をそのままに! それにチャレンジするなら、私がやる意義があるかもしれない。そう思って、この仕事を引き受けることにしました。
ですから、この本の訳文もお話の選定も「語りに適したものとは何か?」ということを基準にしています。そのため、収録されている全10話の内「怪談」から6篇、同じく八雲によって再話された「日本お伽話集」から4篇を選びました。
ぜひ声に出して、身近な人に読んであげて下さい。巻末には、各話のグレードとおおよその朗読時間も載せています。ストーリーテリングをしている方は、覚えて語ってもらえたら、とてもうれしいです!
また、約6,000字のあとがき(がんばりました💦)を読んでもらえれば、八雲の生涯や、八雲がどうして、かくも楽しく美しい『怪談』を再話できたかが、わかってもらえると思います。
10月から放映されるNHK朝の連続テレビ小説「ばけばけ」は、小泉セツがモデル。こちらも楽しみですね!
✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼
#怪談こわくて不思議な10のお話
#小泉八雲 /作
#小宮由 /訳
#アノニマスタジオ
✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼
関連イベント(6月26日現在)
【講演会】7月7日(月)名古屋 @ウインクあいち
【朗読会】8月8日(金)東京 @教文館ナルニア国
【講演会】10月4日(土)東京 @永福和泉地域区民センター
【講演会】11月8日(土)松江 @島根県立美術館
イベントは、随時、受け付けています。私へのDMか、アノニマ・スタジオさん、佼成出版社さんまで、ご連絡下さい!
✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼
#ラフカディオハーン
#ハーン
#小泉八雲
#八雲
#怪談
#絵本
#読み聞かせ
#読み物
#児童文学
#児童書
#幼年童話
#幼年文学
#昔話
#絵本のある暮らし
#絵本のある子育て
#こみやゆう