Outdoor Gearzine

Outdoor Gearzine 経験豊富なアウトドアライターが実際に最新の山道具を使用して紹介するギアレビューをはじめ、アウトドアがもっと楽しくなるさまざまな情報をお届けするWEBマガジン。有名・無名を問わず広く世界から最新のアウトドア用品をピックアップし、リアルなレビューをお届けします。

Outdoor Gearzineとは世界中から独自にセレクトした最新の登山・キャンプ用品を実際に比較テストし、最もおすすめのギアを紹介する、まったく新しいアウトドア・ギアレビューサイトです。

ノースフェイスが今シーズン満を持してアップデートした「VECTIV」ファミリーの三男坊、エンデュリス4をレビュー。このシューズ、どうしても長男坊でカーボンプレート盛り盛りの「Summit VECTIV Pro」の影に隠れがちですが、なかなか...
05/08/2025

ノースフェイスが今シーズン満を持してアップデートした「VECTIV」ファミリーの三男坊、エンデュリス4をレビュー。

このシューズ、どうしても長男坊でカーボンプレート盛り盛りの「Summit VECTIV Pro」の影に隠れがちですが、なかなかどうして軽さとフィット感、安定感、グリップと、オフロードを軽快に走るためのバランスが絶妙。
タイムを気にせず多様なトレイルを気持ちよく走り続けたいならこちらの方がぴったりだったりします。

作りによってこんなにも味が違う、だからアウトドア・シューズは面白い☺️

山を走る楽しさを知るなら、このシューズから始めてみては。
詳しくはレビューで!

THE NORTH FACEが展開するVECTIVシリーズの中でも、優れたクッション性と安定性でロングトレイル攻略を強力にサポートするために開発されたシューズ、それが「VECTIV Enduris 4」です。 VECTI […]

25FWパタゴニアのメディアプレビューに潜入。今シーズンはバックカントリースキー&スノーボーダーにとって垂涎モノの新作「パウスレイヤー・フリーライド・キット」が登場!それ以外にも相変わらず興味深い新作とアップデートが盛りだくさん。あー夏もい...
04/08/2025

25FWパタゴニアのメディアプレビューに潜入。

今シーズンはバックカントリースキー&スノーボーダーにとって垂涎モノの新作「パウスレイヤー・フリーライド・キット」が登場!
それ以外にも相変わらず興味深い新作とアップデートが盛りだくさん。
あー夏もいいけど、冬も待ち遠しい!

夏本番で猛暑続きの毎日ですが、ブランドはすでに冬の準備を始めており、今回はPatagonia(パタゴニア)の2025年秋冬の展示会を取材してきました! 2025年の秋冬もてんこ盛りの内容でした。パタゴニアの定番中の定番で […]

信頼性と使いやすさで世界に誇るトレッキングポールメーカーであるLEKIの代表的な最新モデル2製品を比較レビュー。この2本、カーボンとアルミ合金、伸縮式と折りたたみ式、アンチショック有り無しと、それぞれ異なる特徴を持ち合わせているため、このレ...
01/08/2025

信頼性と使いやすさで世界に誇るトレッキングポールメーカーであるLEKIの代表的な最新モデル2製品を比較レビュー。

この2本、カーボンとアルミ合金、伸縮式と折りたたみ式、アンチショック有り無しと、それぞれ異なる特徴を持ち合わせているため、このレビューを読めばそうした特徴の違いで何が変わるのかが包括的に理解できます。

皆さんのこれからのトレッキングポール選びの参考になれば!

登山での転倒リスクや疲労の軽減に一役買ってくれる縁の下の力持ちがトレッキングポール。一見シンプルな道具ですが、素材や構造、細かなパーツの作りなどによって思った以上にさまざまな選択肢があり、自分にとって...

トレイルランニングシューズに高反発のカーボンプレートを導入した先駆けとして存在感を示すノースフェイスの「VECTIV」シリーズが今シーズン第3世代へとアップデート。2枚構造のデュアルカーボンプレートを含む5層構造ソールユニットと高クッション...
30/07/2025

トレイルランニングシューズに高反発のカーボンプレートを導入した先駆けとして存在感を示すノースフェイスの「VECTIV」シリーズが今シーズン第3世代へとアップデート。

2枚構造のデュアルカーボンプレートを含む5層構造ソールユニットと高クッションDREAMフォームが織りなす圧倒的な反発力&衝撃吸収性の高さは、もはやすごいを通り過ぎて怖さすら感じました。

自分の限界を押し上げたい人、レースでの高タイムを狙う人は試してみて決して損しない「攻め」の一足。
詳しくはレビューで!

THE NORTH FACEのトレイルランニングシューズ「VECTIV」シリーズは、2025年3月、その進化の結晶「バージョン3.0」をリリースしました。速度(Velocity)と効率性(Effective)を組み合わせ […]

ご好評いただいておりますハイキングイベント、9月のテーマは「縦走」!「テントで泊まる」から少しだけステップアップして、夏から秋へと変わりゆく稜線歩きを楽しみたいと思います。といってもここ最近の季節感は無茶苦茶なので、少し暑さが和らいでいてく...
27/07/2025

ご好評いただいておりますハイキングイベント、9月のテーマは「縦走」!

「テントで泊まる」から少しだけステップアップして、夏から秋へと変わりゆく稜線歩きを楽しみたいと思います。
といってもここ最近の季節感は無茶苦茶なので、少し暑さが和らいでいてくれるといいですが。

今回の協力ブランド(輸入代理店)はSea to Summitやブラックダイヤモンド、オスプレーなどを取り扱うロストアローさんと、Terra novaやゼロシューズ、Blue Iceなどを取り扱うケンコー社さん。どちらもテントだけでなく多様な装備を取り揃えておりますので、サンプルがあれば使ってみることができます。

エントリーは先着順ですので、ご興味のある方はお早めに!

先日お伝えしておりました、9月のオフラインイベント、第二弾のご案内です!題して、 目次Sea to SummitとTerra novaではじめるテント泊縦走チャレンジ日時参加人数と募集定員場所(候補)参加費ご用意いただく […]

本来登山やハイキング用に作られていないにもかかわらず、登山で使うと意外なほど、激しく便利なアイテムを見つけるのがとても好き。その意味で、今シーズンのパタゴニア「トレイル・クラフト・ベスト」&「ダート・クラフト・パンツ」は今年のヒット作でした...
25/07/2025

本来登山やハイキング用に作られていないにもかかわらず、登山で使うと意外なほど、激しく便利なアイテムを見つけるのがとても好き。
その意味で、今シーズンのパタゴニア「トレイル・クラフト・ベスト」&「ダート・クラフト・パンツ」は今年のヒット作でした!

マウンテンバイクカテゴリだから立体裁断がハイキング用よりも大胆で動きやすさが抜群だったり、ベンチレーションやポケットの位置が登山用にはない斬新な位置で、これが意外と使える。
人と被らないってのも、気にする人にとってはポイント高いすね。
詳しくはレビューで ♪

登山をするときには登山用ウェアを着る――。当然といえば当然の事実ですが、実は身体全体を使ってさまざまな動きが求められる登山では、ジャンルの枠を飛び越えて登山以外の用途やアクティビティ向けに作られたウェ...

気鋭のアウトドアブランド、ZEROGRAMを代表する軽量シェルター「ZERO1」シリーズが5年ぶりにアップデート。最新作は基本構造を踏襲しながら、軽さと快適さのバランスがさらに高い次元に進化。個人的に、これはもうテントでもない、シェルターで...
24/07/2025

気鋭のアウトドアブランド、ZEROGRAMを代表する軽量シェルター「ZERO1」シリーズが5年ぶりにアップデート。
最新作は基本構造を踏襲しながら、軽さと快適さのバランスがさらに高い次元に進化。
個人的に、これはもうテントでもない、シェルターでもない、「超快適ビビィサック」という新たなジャンルを切り開いているのではないかと。ULハイクにも沢登りにも使いたい。

数百キロにも及ぶルートを何日間もかけて歩くのが当たり前のスルーハイカーにとって、装備の重量は切実な問題です。中でも最も重いギアのひとつである「テント」の選択は、いろいろな面で旅の快適さや危険度を大きく...

ここ数年SOTOイチオシの山岳対応CB缶ガスストーブ。今シーズンそれに対応した新製品が登場。その名もソロ用テーブル「トレイルテーブル」。昨年登場の「トライトレイル」と合わせれば、必要十分の火力、安定感の高い低重心設計、低温下に強いレギュレー...
23/07/2025

ここ数年SOTOイチオシの山岳対応CB缶ガスストーブ。
今シーズンそれに対応した新製品が登場。その名もソロ用テーブル「トレイルテーブル」。

昨年登場の「トライトレイル」と合わせれば、必要十分の火力、安定感の高い低重心設計、低温下に強いレギュレーター、コスパの高いCB缶、そして地味に便利なテーブル!と、使い手の欲しい部分がかなり完璧に詰まっている。こういうニッチでも利便性を突き詰めた製品まで作って出せるところがさすがです。

荷物を少しでも軽量にしたく、もっぱら一人用のテントを愛用している筆者。テント内は所狭しと装備が並べられ、限られたスペースで寝泊まりをしています。生活に必要な衣食住のすべてを己で背負う登山やハイキングで...

ついに泊りの沢登り&釣りイベントやります。沢登りと源流釣り、焚き火とイワナと山菜料理、そして夜空の下で雑魚寝。。。渓流好きで釣り好きの人はぜひチェックしてみてください!
19/07/2025

ついに泊りの沢登り&釣りイベントやります。
沢登りと源流釣り、焚き火とイワナと山菜料理、そして夜空の下で雑魚寝。。。
渓流好きで釣り好きの人はぜひチェックしてみてください!

目次2025年9月のオフラインイベントは2回!2025年9月のオフラインイベント『源流を歩いて、釣って、焚き火して、泊まる旅』場所についてご用意いただく装備についてあらかじめご注意参加エントリーはこちらの応募フォー....

以前真岡のイベントレポートでも紹介したガレージブランド、ripaさんが営むお店「YAMANAMI」が惜しまれつつ実店舗を閉じることに。(といっても実店舗の営業は終了しますがECサイトは継続、もちろんブランドとしてのripaさんも続いていきま...
17/07/2025

以前真岡のイベントレポートでも紹介したガレージブランド、ripaさんが営むお店「YAMANAMI」が惜しまれつつ実店舗を閉じることに。
(といっても実店舗の営業は終了しますがECサイトは継続、もちろんブランドとしてのripaさんも続いていきますのでご安心あれ)

まだその最終日までは間に合う! ということで緊急レポートです。興味のある方はまだ日にちがありますので是非足を運んでみてはいかがでしょう。

続きはぜひOutdoor Gearzineの詳細レビューへ。

実にもっと早く訪問すべき件だったのです、ですがそれを今言っても仕方ないのでこの最終回から始まる新しい動きを急遽レポートしたいと思います! 目次SENKIYA SHINMACHIへ!ではYAMANAMIへ!店主廣江さんに聞 […]

山道具屋がひしめく神保町~水道橋界隈。一見年季の入った建物の中にひっそりとたたずむのは、北欧の質実剛健な作りと洗練されたデザイン性が融合する個性豊かなアウトドアブランド「クレッタルムーセン」。今回はシーズンの新作紹介とともに、深く潜入してみ...
16/07/2025

山道具屋がひしめく神保町~水道橋界隈。一見年季の入った建物の中にひっそりとたたずむのは、北欧の質実剛健な作りと洗練されたデザイン性が融合する個性豊かなアウトドアブランド「クレッタルムーセン」。

今回はシーズンの新作紹介とともに、深く潜入してみました!

続きはぜひOutdoor Gearzineの詳細レビューへ。
記事はプロフィールのリンク先ページにある写真をタップで読むことができます。

#山道具
#山登り
#山好き
#山登り好きな人と繋がりたい
#ハイキング好きな人と繋がりたい
#クレッタルムーセン

16/07/2025

山道具屋がひしめく神保町~水道橋界隈。一見年季の入った建物の中にひっそりとたたずむのは、北欧の質実剛健な作りと洗練されたデザイン性が融合する個性豊かなアウトドアブランド「クレッタルムーセン」。

今回はシーズンの新作紹介とともに、深く潜入してみました!

https://outdoorgearzine.com/klattermusen-tokyo-jimbocho

住所

Taito-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

Outdoor Gearzineがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Outdoor Gearzineにメッセージを送信:

共有する