せとうちスタイル

せとうちスタイル 瀬戸内の生き方、暮らし方をご紹介するライフスタイルブック『せとうちスタイル』。ページをめくると、ふわっと瀬戸内からの風が吹く。そんな本をめざして、編集部は今日も旅を続けています。

先日の「ブックマルシェ in せとうち島フェスタ2025」にご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!お会いできて、とてもうれしかったです。今日は、夏のお知らせPart 2です。8月3日(日)に開催される「文学フリマ香川2」に出店し...
30/07/2025

先日の「ブックマルシェ in せとうち島フェスタ2025」にご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!お会いできて、とてもうれしかったです。

今日は、夏のお知らせPart 2です。8月3日(日)に開催される「文学フリマ香川2」に出店します。

瀬戸内に暮らしていると、海や島はとても身近な存在です。遠くに見えるいくつもの島影や、行き交う船たち。船は電車などと同じ移動手段のひとつですが、窓から見える景色は瀬戸内海。毎回小さな島旅気分を味わっています。日常のなかにそんな景色や時間があるって、なんて幸せなんだろう、いつも思いながら暮らしてきました。

『せとうちスタイル』は、そんな瀬戸内に暮らす幸せを、島々に暮らす人々の日々の物語を通してご紹介するライフスタイルブックです。

今回は『せとうちスタイル』の最新号とバックナンバーに加え、2011年〜2016年にかけて制作していた『せとうち暮らし』のバックナンバーも販売します。

ブースは「えー10」です。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!

ーーー
文学フリマ香川2
2025年8月3日(日)11時〜16時
高松シンボルタワー1階展示場+市民ギャラリー

#文学フリマ
#文学フリマ香川2

夏のお知らせです。7月27日(日)に開催される「ブックマルシェin せとうち島フェスタ2025」に出店します。『せとうちスタイル』の最新号とバックナンバーに加え、2011年〜2016年にかけて制作していた『せとうち暮らし』のバックナンバーな...
14/07/2025

夏のお知らせです。
7月27日(日)に開催される「ブックマルシェin せとうち島フェスタ2025」に出店します。

『せとうちスタイル』の最新号とバックナンバーに加え、2011年〜2016年にかけて制作していた『せとうち暮らし』のバックナンバーなどを販売する予定です。

当日は「こども図書館船ほんのもり号」が高松港に来るほか、小豆島や粟島、広島、高見島、佐柳島、伊吹島、大島など、香川の島についてのワークショップや特産品の販売なども行われるそうです。みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

#せとうちスタイル
#せとうち島フェスタ2025

#せとうち
#瀬戸内

5月18日(日)、小豆島の本屋さん「TUG BOOKS」さんで『せとうちスタイル』Vol.17刊行記念トークイベントが開催されます。                     当日は編集長の山本が店主の田山さんと一緒に、今回の特集「アートのと...
16/05/2025

5月18日(日)、小豆島の本屋さん「TUG BOOKS」さんで『せとうちスタイル』Vol.17刊行記念トークイベントが開催されます。                     

当日は編集長の山本が店主の田山さんと一緒に、今回の特集「アートのとなり」に込めた思い、取材で訪れた小豆島についてはもちろん、誌面ではご紹介できなかったこぼれ話や瀬戸内の島々についてなどお話する予定です。お時間あれば、ぜひ。小豆島でお会いできるのを楽しみにしています。                                 

『せとうちスタイル』刊行トークイベント
日時:5月18日(日)11時〜12時30分
場所:TUG BOOKS
定員 : 20名
参加費:1000円(要予約)
TAGBOOKSのSNSのDM、TEL(080-3883-1574)、mail(tugbooks .com)

#せとうちスタイル
#瀬戸内
#小豆島

『せとうちスタイル』Vol.17のスペシャルインタビューは山口智子さん。昨年10月、一緒に小豆島を旅してきました。 10月の小豆島は祭りの季節。島内にある6つの八幡神社で、豊作に感謝する秋祭りが次々と行われます。小豆島の風と光と、音たちに導...
19/04/2025

『せとうちスタイル』Vol.17のスペシャルインタビューは山口智子さん。昨年10月、一緒に小豆島を旅してきました。


10月の小豆島は祭りの季節。島内にある6つの八幡神社で、豊作に感謝する秋祭りが次々と行われます。小豆島の風と光と、音たちに導かれた3日間。その旅は「えいしゃしゃげ」。男たちのかけ声と子どもたちが叩く太鼓の音からはじまりました。

富岡八幡神社、江洞窟、宝生院、碁石山、ヤマロク醤油さん、千年オリーブテラスなどをめぐりながら、旅について、小豆島についてうかがいました。

『せとうちスタイル』Vol.17は、4月26日発売です。

#せとうちスタイル #瀬戸内 #せとうち #小豆島 #山口智子さん

『せとうちスタイル』Vol.17が4月26日に発売になります。特集は「アートのとなり」。「あ、ここは鳥たちのための場所でもあるんだ」。海が見えるオリーブに囲まれた場所で、鳥たちの止まり木になっているそのアートを見たときに感じました。小豆島で...
11/04/2025

『せとうちスタイル』Vol.17が4月26日に発売になります。特集は「アートのとなり」。

「あ、ここは鳥たちのための場所でもあるんだ」。海が見えるオリーブに囲まれた場所で、鳥たちの止まり木になっているそのアートを見たときに感じました。

小豆島で探した、アートのとなり。
どのアートのそばにも、瀬戸内の風景と人々の暮らしがありました。

海が見えて、オリーブが風に揺れて。
そうめん工場がアトリエになっていたり、通りを歩くと、お醤油の香りがしたり。迷路のような路地がある町では、昔ながらの食堂や和菓子屋さんが美術館のご近所さん。どれもその場所でなければ生まれなかった、アートのある風景です。

スペシャルインタビューは山口智子さん。
一緒に小豆島を旅してきました。
瀬戸内に暮らす人たちにお弁当をつくってもらう「お弁当つくってください」。島に暮らす人たちに聞いた「おいしいを探すマップ」「役に立たないけど、なぜか歩きたくなる島マップ~小豆島・沖之島編~」など、小豆島の魅力いっぱいの一冊です。

表紙について
撮影場所
HILL TOP テラス
作品
ヤノベケンジ《ジャンボ・トらやん》(2013)

名村加奈子《あっちではなくこっち》《水色の遊戯》《したを休める》(2024)

#せとうちスタイル
#せとうち
#瀬戸内


TSUTAYA BOOKSTORE高松オルネにて、本日スタート!瀬戸内を感じて旅する3か月「せとうちスタイル』展2024年12月7日〜2025年2月28日瀬戸内に暮らしていると、海や島はとても身近な存在です。遠くに見えるいくつもの島影や、行...
07/12/2024

TSUTAYA BOOKSTORE高松オルネにて、本日スタート!

瀬戸内を感じて旅する3か月
「せとうちスタイル』展
2024年12月7日〜2025年2月28日

瀬戸内に暮らしていると、海や島はとても身近な存在です。遠くに見えるいくつもの島影や、行き交う船たち。船は電車などと同じ移動手段のひとつですが、窓から見える景色は瀬戸内海。仕事の時も毎回小さな船旅気分を味わっています。『せとうちスタイル』は、日常のなかにそんな景色や時間がある幸せをひとつのスタイルとして全国の人々に届けようと生まれました。

今回の『せとうちスタイル』展は3か月。1か月ごとに展示を替えて、瀬戸内の島々に暮らす人々の日々の物語を、それぞれの島の風景とともにご紹介ます。

●12月7日(土)〜2025年1月初旬
【創刊号】
「せとうちスタイルを探して〜尾道・向島 渡船のある風景〜」
写真企画「瀬戸内に暮らす写真家たちが撮影した、瀬戸内の風景」
トム・宮川・コールトンさん(大崎下島在住)

【せとうちスタイルVol.3】
「おいしいのそばには、すてきな風景がある〜豊島(とよしま)・淡路島・生口島〜」

【せとうちスタイルVol.11】
「船に乗って、ふらっと島へ〜男木島・本島〜」

展示にあわせ店内では、『せとうちスタイル』のバックナンバーに加え、出版社瀬戸内人の書籍も販売いただいています。みなさんのところに、瀬戸内の風が届きますように。

瀬戸内国際芸術祭サポーターこえび隊さんが主催するイベント「せとうちばなし」で、編集長の山本が、瀬戸内のこと、島々のこと、『せとうち暮らし』や『せとうちスタイル』などについてお話させていただくことになりました。以下、編集長からのコメントをお届...
12/11/2024

瀬戸内国際芸術祭サポーターこえび隊さんが主催するイベント「せとうちばなし」で、編集長の山本が、瀬戸内のこと、島々のこと、『せとうち暮らし』や『せとうちスタイル』などについてお話させていただくことになりました。

以下、編集長からのコメントをお届けします。
ーーー
ここ数日、トークイベントのために、取材で伺った島の写真を探したり、誌面を読み直したりしていたら、それぞれの島に暮らす方たちのことを思い出して、手がとまってばかり。
島に伺いはじめた頃は、島影という風景のひとつだった島々が、気がつくと大切なだれかが暮らす島、待っていてくれる島になっていました。
島のお父さんやお母さんに教えてもらった瀬戸内の島々のこと、お話できたらと思います。
ーーー

「せとうちばなし2024 第2話」
11月16日(土)18時30分〜20時
会場:まちのシューレ963
オンラインでもご参加いただけます。

せとうちばなしは、瀬戸内や瀬戸内国際芸術祭にまつわる話題について、様々な切り口のテーマで届けるイベントです。 せとうちばなし2024 第2話「編集者から見る瀬戸内の魅力」 第2話は、山本政子さんをゲストにお...

お知らせです。7月28日(日)に開催される「文学フリマ香川1」に出店します。瀬戸内に暮らしていると、海や島はとても身近な存在です。遠くに見えるいくつもの島影や、行き交う船たち。船は電車などと同じ移動手段のひとつですが、窓から見える景色は瀬戸...
27/07/2024

お知らせです。
7月28日(日)に開催される「文学フリマ香川1」に出店します。

瀬戸内に暮らしていると、海や島はとても身近な存在です。遠くに見えるいくつもの島影や、行き交う船たち。船は電車などと同じ移動手段のひとつですが、窓から見える景色は瀬戸内海。毎回小さな船旅気分を味わっています。日常のなかにそんな景色や時間があるって、なんて幸せなんだろう、いつも思いながら暮らしてきました。『せとうちスタイル』は、そんな瀬戸内に暮らす幸せを、島々に暮らす人々の日々の物語を通してご紹介するライフスタイルブックです。

今回は『せとうちスタイル』最新号とバックナンバーに加え、2011年〜2016年にかけて制作していた『せとうち暮らし』のバックナンバーも販売します。

ブースは「かー5」です。
みなさんにお会いできるのを、楽しみにしています。

ーーー
文学フリマ香川1
2024年7月28日(日)11時〜16時
高松シンボルタワー1階展示場

瀬戸内の島々をご案内する日々が続いています。女木島(香川)、男木島(香川)、犬島(岡山)、本島(香川)……。ご案内と言っても、私がお話していることは、島に通うなかで、島のお父さんやお母さんに教えてもらったことばかりです。島々やそこに暮らすみ...
19/06/2024

瀬戸内の島々をご案内する日々が続いています。女木島(香川)、男木島(香川)、犬島(岡山)、本島(香川)……。

ご案内と言っても、私がお話していることは、島に通うなかで、島のお父さんやお母さんに教えてもらったことばかりです。

島々やそこに暮らすみなさんのこと、好きになってくれたらいいなぁと思いつつ、編集部は今日も瀬戸内を旅しています。

#せとうちスタイル #瀬戸内 #せとうち

いつもお世話になっている本屋ルヌガンガさんで、せとうちスタイル』Vol.16発売記念「編集長まさこさんの文章教室」を開催しました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!そもそものはじまりは、1年前。『せとうちスタイル』のトークイ...
21/05/2024

いつもお世話になっている本屋ルヌガンガさんで、せとうちスタイル』Vol.16発売記念「編集長まさこさんの文章教室」を開催しました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

そもそものはじまりは、1年前。『せとうちスタイル』のトークイベントができたらと、ルヌガンガさんに相談に伺ったとき。ルヌガンガの涼子さんと、『せとうち暮らし』時代からの仲間、ミムちゃんと3人でいろいろ話しているうちに、「文章教室」に着地しました。

3回連続講座の、明日は2回目。書くことが少しでも楽しくなるような、そんな講座になったらいいなあと思いながら、みなさんから届いた宿題の原稿を読んでいます。

#せとうちスタイル #瀬戸内 #せとうち #本屋ルヌガンガ

今日、4月26日(金)。『せとうちスタイル』Vol.16が発売になりました!特集は「しまなみ海道で暮らす」です。大島で本とコーヒーのお店「こりおり舎」を営むご夫婦、大三島で養生暮らしを楽しむご家族、伯方島で島ヨガを主宰する女性たちの日々を取...
26/04/2024

今日、4月26日(金)。『せとうちスタイル』Vol.16が発売になりました!

特集は「しまなみ海道で暮らす」です。大島で本とコーヒーのお店「こりおり舎」を営むご夫婦、大三島で養生暮らしを楽しむご家族、伯方島で島ヨガを主宰する女性たちの日々を取材させていただきました。

今号の表紙は淡路島に暮らす写真家、本田史郎さんが生口島で撮影してくれた1枚。その写真に画家のnakabanさんが描いてくれた絵を見たとき、思い出した風景があります。

レモンのベンチを撮影していたとき、ワンピースを着た女の子がふたり、自転車で橋を渡って行きました。海や島々を眺めながら笑顔で気持ちよさそうに走る彼女たちの後ろ姿を見ていたら、それまで迫力ある橋の風景だったしまなみ海道が、一瞬で身近な存在になりました。しまなみ海道の橋の一本一本が、旅する人たちの思い出に、島に暮らす人たちの日常につながっているんだと気づきました。

今回もたくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。みなさんのところに、瀬戸内の風が届きますように。『せとうちスタイル』Vol.16、本日発売です。

#せとうちスタイル #瀬戸内 #せとうち #しまなみ海道

『せとうちスタイル』Vol.16(4月26日発売予定)の色校を確認中。特集は「しまなみ海道で暮らす」。しまなみ海道を行ったり来たりしながら作りました。もうまもなく、みなさんのお手元にお届けします。 #せとうちスタイル  #瀬戸内  #せとう...
09/04/2024

『せとうちスタイル』Vol.16(4月26日発売予定)の色校を確認中。特集は「しまなみ海道で暮らす」。しまなみ海道を行ったり来たりしながら作りました。もうまもなく、みなさんのお手元にお届けします。

#せとうちスタイル #瀬戸内 #せとうち #しまなみ海道

住所

高松市扇町2-6/5
Takamatsu-shi, Kagawa
760-0013

電話番号

+81879628088

ウェブサイト

アラート

せとうちスタイルがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

せとうちスタイルにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー