暮らす実験室 iki

暮らす実験室 iki 大分県竹田市の暮らしを楽しむシェアハウス。

ことばと絵と、映像の、展示をしてみることにしました\市原 史帆 個展/あの日 暮らし 今日現実から溢れ落ちてしまっている自分をことばと、絵と、映像で、綴ってみます。期間:2025.8.2~8.14場所:暮らす実験室IKI 1階———————...
07/07/2025

ことばと絵と、映像の、展示をしてみることにしました

\市原 史帆 個展/
あの日 暮らし 今日

現実から溢れ落ちてしまっている自分を
ことばと、絵と、映像で、綴ってみます。

期間:2025.8.2~8.14
場所:暮らす実験室IKI 1階

————————

ずっと仮面をつけている感覚があった。
大人になるということは、使える仮面を増やすことだと思っていた。
ある時、誰かみたいな自分にしらけ、苦しくなった。
生き直すみたいな気分で、選択を変え、東京を出て、ここにきて生きている。

でも、今でも、暮らす実験室の史帆さんの顔をしてしまうことがある。
母で、妻で、まちを想う移住者。
嘘じゃない。でも、それだけじゃない。

隠されてしまっている、というか、現実から溢れ落ちて、浮かばれない自分が、なんか、いる気がする。
未熟で、どろどろしていて、あっけらかんとしていて、でも、私はそんな自分が嫌いじゃない。

何を書いて、何を描けばそれらを外に出せるのか?疑問詞からはじまる制作だったが、手を動かしはじめると、ゲップみたいに言葉とイメージが現れた。
あなたのどこかに溜まったものが、ゲップとなるきっかけになることを願い、共用する場を設けることとしました。

暮らす実験室
市原 史帆

————————

期間:2025.8.2~8.14
時間:10:00〜17:00
場所:暮らす実験室IKI 1階
住所:大分県竹田市竹田町495-3

<入場無料>

期間中はカフェ・イベントなど企画中です。
また告知しますので、ぜひSNSチェックください。

\久々に!住人を募集します!/大分県竹田市にある、シェアハウス暮らす実験室IKI。お気に入りの和室が、7月初旬から入居可能になります!「移住してみたいな〜」「暮らし方を変えたい」「でも一人じゃ不安」「お金の問題も」暮らす実験室ならば☑︎家具...
27/06/2025

\久々に!住人を募集します!/

大分県竹田市にある、シェアハウス暮らす実験室IKI。
お気に入りの和室が、7月初旬から入居可能になります!

「移住してみたいな〜」
「暮らし方を変えたい」
「でも一人じゃ不安」
「お金の問題も」

暮らす実験室ならば

☑︎家具家電、食器も揃ってる
☑︎多様で自由な暮らし方をする魅力的な人たちがたくさん
☑︎対話を大切にする空気感
☑︎敷金・礼金なしで家賃だけ
☑︎2週間から入居可能

私たちが
「こんなふうに暮らしたい」と想いを込めた
こだわりの空間です!
(散らかってることも多々あるけれど💦)

ーー今回募集中の部屋ーー
家賃:35000円/月
共益費(光熱費・ネット・駐車場・雑費):15000円
ーーーーーーーーーーーー

私たち自身、東京から約10年前に移住してきました。
そして、始めたシェアハウス。
正直、いい変化しかない!!

暮らす場所を変えるだけで、こんなにも変わる。

移住場所を考えている人、暮らし方を変えたい方に届きますように。
シェア、口コミしてもらえたらとってもうれしいです!

ーーーーーーーー
▼暮らす実験室
大分県竹田市の城下町にあるシェアハウス
暮らし方の実験をテーマに
自然と歴史が身近な街で日々を営んでいます。
ーーーーーーーー

持ち寄ることで、自分では食べたことがない料理が食べられる。今日は『シャクシューカ』という料理をアイリが作ってくれた。アメリアではとっても人気の料理なんだそう。トマトの酸味と巣篭もりたまごがとってもパンに合う!!滞在のラストナイトだからと、み...
20/06/2025

持ち寄ることで、自分では食べたことがない料理が食べられる。

今日は『シャクシューカ』という料理をアイリが作ってくれた。アメリアではとっても人気の料理なんだそう。
トマトの酸味と巣篭もりたまごがとってもパンに合う!!

滞在のラストナイトだからと、みんなに声をかけてくれたアイリ。このオープンでストレートなあったかさ。みんなを繋げてくれる。幸せをくれる。


昼間は普光寺というあじさいが有名なお寺に行き、みんなで絵を描いてみた。

何を描くかもそれぞれ。私はツタの絵を描いていた。
あんなスケールの大きいところで、ちっちゃいツタの絵を描くってのも変な話だ。
まだ絵を描き始めたばかりだから、小さいものを描きたいのかもしれないな。

絵を描くのも楽しかったけれど、洞窟みたいなところで、寝転がってぼーっとしたのも格別だった。

安心できていないと、ぼーっともできない。ぼーっとできる金曜日をすごせたことに感謝だ。

#暮らし方の実験を

「はるばるきてくれてありがとう〜」手を振る。大分竹田という、不便な場所に、わざわざきてくれて、暮らしの時間を共にしてくれた人に。ここに3泊して、今日旅立ったじゅんさんは《1ヶ月、毎日1枚絵を描いて、10人のグループでLINE共有する》という...
19/06/2025

「はるばるきてくれてありがとう〜」手を振る。
大分竹田という、不便な場所に、わざわざきてくれて、暮らしの時間を共にしてくれた人に。

ここに3泊して、今日旅立ったじゅんさんは
《1ヶ月、毎日1枚絵を描いて、10人のグループでLINE共有する》というプロジェクトをしていたそう。
その後、その約300枚の絵を展示したんですって。


なんかいいな〜やりたいな〜と、妄想が広がりました。

今は、公にすることと、意図と評価が密になっているので、発信するということに勝手にハードルを設けてしまったりします。
(私の場合、写真と文章はいくらでも気軽に発信できる。文章は慣れてるし、写真は自分の専門じゃないと思っているので逆に気が楽)

でも、絵と、音楽は。。。すごく好きだけど、自信がなくって、どうしても出せない。

「この絵を出す意味」
「わざわざ、うた、アップしなくても」
と思ってしまう。

まぁ、ほんとに、わざわざアップしなくてもいいのだけど。
でも、出してみたいという思いもあるんですわ。表現として。
皆さんも、そういう分野、事柄ってありますかね。

もう、1日1本と決めてしまえば、出す意味とか考えなくてよくなるのかも。
「出すと決めたから!」という理由で、公にできる。

受け取る側も、この意味は?とか考えず「今日はこれね」と風景のように流せるってのも面白い気がする。
(まぁ、それがいいのか?それでいいのか?という疑問はあるけど)

とりあえず毎日・うたor絵をストーリーズでアップしてみよう。
一緒にやりたい方いないかしら???

#暮らし方の実験を

ぎょうざパーティーでした。小麦粉からこねて作ったぎょうざで「我が人生で最上の餃子だ」という言葉が飛び出した食卓!(なんで劇風なのかは不明)ロサンゼルスから東京から神奈川からというゲストとともに、過去、今、どこかの話を。しかも最後に餃子代を計...
17/06/2025

ぎょうざパーティーでした。

小麦粉からこねて作ったぎょうざで
「我が人生で最上の餃子だ」
という言葉が飛び出した食卓!
(なんで劇風なのかは不明)

ロサンゼルスから
東京から
神奈川から
というゲストとともに、過去、今、どこかの話を。

しかも最後に餃子代を計算したら。ひとり200円代。手作りってすごい。


今日は風が吹き抜けるように、思考のチェンジがあった日だった。
ちょっとした一言で、視界が一瞬で激変することがある。

人の思考の9割は前日と同じだと聞いたことがある。
私も、最近ぐるぐると同じことを繰り返していた。
ループを抜けるには、時間が必要なんだと思い込んでいたけれど、誰かの一言でスッと抜けられることもある。
やっぱり、人に話すって、大事だな。

不確定情報や、ゴールのない話を、気軽にできる人たちがいて、よかった。

ひとと暮らしていて、よかった!

#暮らし方の実験を

祭りの翌日のいつもの平日。風が通る、静かな一階。人は、与えられたものや受けたことを、吐き出す生き物だと思う。昨日はたくさんたくさんやさしいことをしてもらった。自然と、子どもたちや、今日会った人たちに、やさしいことをしたくなる。こんな感情の連...
16/06/2025

祭りの翌日のいつもの平日。風が通る、静かな一階。

人は、与えられたものや受けたことを、吐き出す生き物だと思う。
昨日はたくさんたくさんやさしいことをしてもらった。

自然と、子どもたちや、今日会った人たちに、やさしいことをしたくなる。

こんな感情の連鎖に水をやろう。

#暮らし方の実験を

イベント打ち上げ中に、よしうの歌を聴きながら写真を取り込んでみた。ぶっちゃけると、ちゃんと告知ができなかったなぁ、人、きてくれるかなぁ?と思いながら当日を迎えた今日のイベント。いろんな人が来てくれて、とてもやさしい、あったかい時間になった。...
15/06/2025

イベント打ち上げ中に、よしうの歌を聴きながら写真を取り込んでみた。

ぶっちゃけると、ちゃんと告知ができなかったなぁ、人、きてくれるかなぁ?と思いながら当日を迎えた今日のイベント。いろんな人が来てくれて、とてもやさしい、あったかい時間になった。

なんで音楽を生で聴くといいんだろう?
響くのは何に響いてるのかな〜

終わった後に、みんなで花火をして、しゃべって、シフォンケーキ食べて、私は肩を揉んでもらいました。

ほっとした。

梅雨のただなかに、夏のはじまりを感じて。

#暮らし方の実験を

今日のイベント用に新メニューを開発!おいしすぎて、手作りシロップなクリームソーダ喫茶をしたくなっています、、単純!▼あじさいクリームソーダバタフライピーのティーソーダにアイスをオン。ミントとぶんたんピールのコンポートを添えて。カボスをいれる...
15/06/2025

今日のイベント用に新メニューを開発!

おいしすぎて、手作りシロップなクリームソーダ喫茶をしたくなっています、、単純!

▼あじさいクリームソーダ
バタフライピーのティーソーダにアイスをオン。
ミントとぶんたんピールのコンポートを添えて。
カボスをいれると、ピンクに変わる。

▼梅ミントクリームソーダ
手作りの梅ジャムに、
これまた手作りのミントシロップをあわて
ソーダとアイスと、ミントとぶんたんピール。
すっぱ、爽やかで梅雨にぴったり!

長女ゆっきーのクッキーを添えてお出しします😋

好評なら、今後のイベントでも出すかもなので、ぜひご意見くださいませー

昨日は、湿度で身体が重かったけれど、好きな人と会うこと、おいしいものを食べることで悪くない1日に変えることができた。長女のゆっきーは今日も、お菓子作り。わらび餅を作って食べていた。(私とまさしは砂糖抜きしているためがまん)片栗粉で作っていた...
14/06/2025

昨日は、湿度で身体が重かったけれど、
好きな人と会うこと、おいしいものを食べることで
悪くない1日に変えることができた。

長女のゆっきーは今日も、お菓子作り。わらび餅を作って食べていた。
(私とまさしは砂糖抜きしているためがまん)

片栗粉で作っていたが、そういえば子どもの頃に親は「わらび粉」なるものでわらび餅を作ってくれていたな、と思い出した。しかし「わらび粉」とはなんぞや?

と調べてみたら、わらびの根っこを乾燥させて作った粉だそう。

でも、売っているほとんどは、さつまいもやれんこん、タピオカなどいろんなものを使って「わらび餅」っぽい食感が出るようにミックスされた「わらび粉」。わらび100%が原料のものは<本わらび粉>と書いてあって、くっそ高い。

子どもの頃作ってもらっていたのが、本わらび粉だとは思いにくいので、思い出の味は、甘藷澱粉あたりなんだろうな。

大人になっても、おいしさの3割くらいは、子どもの頃感じた感動の焼き直しな気がしている。

あの頃感じた味=めっちゃ美味しかった記憶=おいしい。

そう考えるとどこか癪だから、おいしさ価値観の焼き直しができるくらい、集中して、よく噛んで食べよう。


今から、新しく増やせるかもしれない『まちホテル』の打ち合わせと、田植えと、今日のイベント準備。

頭の中の過去たちを青空に溶かしてもらい、今と明日ばかりの今日を歩こう。

#暮らし方の実験を
#暮らす実験室

いよいよ、こちら明日になりました!!お料理、ほんとに美味しいし歌い手ふたりもすばらしい☺️お時間ある方、ぜひにです!❓暮らす実験室ikiって❓大分県竹田市の城下町にあるシェアハウス。したい暮らしを、ともに。暮らしを実験し、実践する場所です。...
14/06/2025

いよいよ、こちら明日になりました!!

お料理、ほんとに美味しいし
歌い手ふたりもすばらしい☺️

お時間ある方、ぜひにです!

❓暮らす実験室ikiって❓
大分県竹田市の城下町にあるシェアハウス。
したい暮らしを、ともに。
暮らしを実験し、実践する場所です。

今回のイベントはIKI一階の
イベントスペースにて開催します!

📍大分県竹田市竹田町495-3

#大分イベント

昨日は、もちよりナイト。今回は暮らす実験室SIKAで開催。低温調理鶏肉に発酵タルタルソースがけたけのこ天ぷらといもフライ麻婆豆腐にとり天、春雨サラダたけのこ入りおこわなどなど豪華ディナー。▼涙のひとこまもあって。ゆっきーがスフレチーズケーキ...
14/06/2025

昨日は、もちよりナイト。今回は暮らす実験室SIKAで開催。

低温調理鶏肉に発酵タルタルソースがけ
たけのこ天ぷらといもフライ
麻婆豆腐にとり天、春雨サラダ
たけのこ入りおこわ

などなど豪華ディナー。


涙のひとこまもあって。
ゆっきーがスフレチーズケーキを焼いたのだけど、なかなかうまく焼けない。
3回温度を変えて、4つの温度で1時間半くらい焼くレシピ。

焼いても焼いても、とろんとろんで、狙ったふかふかな食感にならない。
ゆっきーは焼けるまで家で何度も延長をして待ったけれど、状況が変わらず、ポロポロ涙。
真っ赤な目で、ケーキを持ってやってきました。

ケーキをカットしようとしても、中がプリンみたいな質感なのでカットが難しく、みんなでスプーンでそのまま食べることに。
(これも、失敗を痛感して、落ち込むゆっきー)

しかーし。そのケーキが、もうめっちゃくちゃおいしかった!!!!!

周りはスフレでふわふわ。真ん中はプリンみたいに滑らかとろとろ。
クリームチーズとバターの風味。
みんなの「おいしい〜〜!!」という反応に、少しにっこりのゆっきーでした。

落ち込んでるゆっきーに対して、みんなが、直接的、間接的に声をかけている光景とか
何度も泣きながらもそれでもお菓子作りをやめないところとか
それぞれすてきな夜でした。

#暮らし方の実験を
#暮らす実験室
#シェアハウス暮らし

おでかけの時に、子どもたちが古い小さめのカメラを持って撮影をしてくれる。昨日MOUSEI CURRYに行った時は、三女が奮闘。気づくとレンズが自分の方を向いていて、あれ??とか言っているのがかわいかったけれど、撮影したものは案外すてきだった...
12/06/2025

おでかけの時に、子どもたちが古い小さめのカメラを持って撮影をしてくれる。

昨日MOUSEI CURRYに行った時は、三女が奮闘。
気づくとレンズが自分の方を向いていて、あれ??とか言っているのがかわいかったけれど、撮影したものは案外すてきだった。
※アップした写真のどれが娘撮影か、わかるかな?

写真は撮影ブームが来たらどんどん撮るけれど、管理がめんどくさくなり、パタッと撮らなくなるのがいつものパターン。
でも写真と共に、いつもその日の空気を思い出せるから、今こそ撮っておきたいと思う。

多分、私の人生のクライマックスは今日なんだと思う。今日たちなんだと思う。
子どもたちが小さくて、めちゃくちゃ愛しあっていて、そんな私とつながる人たちがいて。身体が健康で、脳みそも元気で。

雨が降っても、糧にできるくらいに元気だから、歌でも作ろう。絵を描こう。文章を書こう。

#暮らし方の実験を
#暮らす実験室
#シェアハウス暮らし

住所

Taketa-shi, Oita

電話番号

08055132459

ウェブサイト

アラート

暮らす実験室 ikiがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

暮らす実験室 ikiにメッセージを送信:

共有する

移住を気軽にするシェアハウス、できました。

大分県竹田市にできたシェアハウス「暮らす実験室」。

自分たちのしたい暮らしを、探って、やってみる場所。

まずは、住みたい空間を、この大好きな町につくってみました。

自然が身近な、趣のある城下町に。