AGARA 紀伊民報

AGARA 紀伊民報 紀伊民報は、和歌山県南部の地方都市・田辺市に本社を置く地方新聞社です。創刊は明治44年(1911)。田辺市を中心に3万8千部を夕刊で発行しています。日本新聞協会、日本ABC協会、関西プレスクラブ加盟。

09/06/2025

和歌山県古座川町高池の町立体育館で8日、「ランズエンドプロレスリング古座川大会」が開かれた。町内在住の総合格闘家、ジャイアン貴裕(本名鈴木貴裕)さんも参戦し、相手の攻撃に耐えながら必殺技を決め、凱旋(...

09/06/2025

和歌山県教育委員会は、県立高校の元臨時教員から請求されていた教員採用試験の選考基準を示す文書の開示について、これまでの方針を一転、ほぼ全面的に開示していたことが分かった。ほとんどを「黒塗り」で対応して...

09/06/2025

今年の夏の気温は例年に比べて高いと予想されている。気温や湿度が高くなると、怖いのが熱中症。和歌山県田辺市消防本部は、夏本番の暑さを迎える前に熱中症予防対策を呼びかけている。 熱中症は例年、梅雨の時期か...

09/06/2025

和歌山県田辺市中辺路町近野地域(近露、野中)の活性化に取り組む住民団体「ちかの平安の郷推進協議会」が6日、参加者を募って地元語り部と一緒に地域を巡るウオークイベントを初めて開いた。今後も定期的にイベン...

09/06/2025

和歌山県知事在任中の4月15日に68歳で急逝した岸本周平さんの県民葬が7日、和歌山市の県民文化会館で営まれた。県民や各界で生前交流のあった人ら約2500人が参列。生前の功績をしのび、別れを惜しんだ。 ...

09/06/2025

酒類販業などを営む「かまくらグループ」(和歌山県田辺市高雄3丁目)の紀州鶯屋(同)と三舞ファーム(白浜町安居)が、白浜町の日置川地域でサツマイモを栽培し、菓子に加工している。今年で3年目。担当者は「サ...

07/06/2025

東京商工リサーチ和歌山支店は、5月の県内倒産状況(負債額1千万円以上)をまとめた。倒産件数は9件で1桁に収まり、負債総額も1億6200万円と少なかった。紀南関係では田辺市の製造販売業と飲食業が倒産した...

07/06/2025

首都圏の人らが、梅の収穫に関する仕事を手伝いながら余暇を楽しむ「梅収穫ワーケーション」が、4期目となる今年も和歌山県みなべ町で取り組まれている。子ども連れで参加しやすいようにキッズスクールを開いたり、...

07/06/2025

和歌山県紀南地方の水辺でカメが甲羅干しする姿が見られている。その大半は「条件付特定外来生物」のミシシッピアカミミガメで、他のカメを圧倒した状態になっている。 田辺市稲成町の岩口池では、水面に突き出た木...

07/06/2025

和歌山県串本町有田の串本海中公園センター水族館で4日、飼育しているアオウミガメ1匹が今季初めて産卵した。同館では毎年、6月から7月下旬にかけてアオウミガメやアカウミガメが産卵する。 同館の吉田徹さんに...

07/06/2025

「梅の日」の6日、神島高校(和歌山県田辺市文里2丁目)の生徒ホール(学食)で、生徒がレシピを考案した「梅やきとり丼」「梅しそポテト」「梅あられアイス」の3品が登場し、人気を集めた。9~11日にも販売す...

07/06/2025

第36回「歯と歯肉の健康フェスティバル」が7日、和歌山県田辺市新屋敷町の紀南文化会館であった。無料の検診や歯磨き指導、子どもたちの図画の展示などがあり、親子連れらが来場した。 歯と口の健康週間(6月4...

住所

Tanabe-shi, Wakayama

電話番号

0739-22-7171

ウェブサイト

アラート

AGARA 紀伊民報がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー