図書出版 養徳社

図書出版 養徳社 「図書出版 養徳社」の公式Facebookページです。 気楽に読める信仰と教養の家庭雑誌「陽気」のほか、天理教の書籍(お道の本)や一般向けの書籍を発行。YouTubeで講話や天理紹介の動画。WebMagazineも出ししている「図書出版 養徳社」の公式Facebookページです。

【🌙『&Moon』  #4】重版もした大好評の1冊、『&Moon』の最新号( #4)が本日から発売です!今回の特集テーマは“令和7年、「男女って対等では?」”新しい時代の令和になった今も未だに男女格差は見受けられます。「人間はみな同等」と説...
18/04/2025

【🌙『&Moon』 #4】

重版もした大好評の1冊、
『&Moon』の最新号( #4)が本日から発売です!

今回の特集テーマは
“令和7年、「男女って対等では?」”

新しい時代の令和になった今も
未だに男女格差は見受けられます。
「人間はみな同等」と説かれた天理教の教えと共に、
今一度、伝統的な女性観を見直してみませんか?

また、今回は片山幹太さんによる
エッセイを掲載しています✨️

大好評の「わたし&__」では
みなさんからの投稿をお待ちしてます!
誌面掲載の二次元コードから、ぜひご投稿ください🫶

『&Moon』は1冊120円(税込)で販売中🙋🏻‍♀️
本日は店頭販売も行ってます!
天理にお越しの際はお立ち寄りください。
みなさまのご来店お待ちしています☺️

*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*

『&Moon』と書いて「アンドムーン」と読みます。
名前だけでも覚えてくれると嬉しいです🌙

#養徳社 #天理 #&Moon #アンドムーン #最新号 #満月 #エッセイ #陽気 #奈良

【陽気最新号🌸】みなさんお久しぶりです!!!なかなかインスタの更新ができず前回の投稿からずいぶんと時間が経ってしまいました…💦お待たせしてすみません🙇🏻‍♀️いつの間にか年度も変わりましたね◎天理の桜はどこも見頃で陽気な春を感じながら過ごし...
03/04/2025

【陽気最新号🌸】

みなさんお久しぶりです!!!
なかなかインスタの更新ができず
前回の投稿からずいぶんと時間が経ってしまいました…💦
お待たせしてすみません🙇🏻‍♀️

いつの間にか年度も変わりましたね◎
天理の桜はどこも見頃で
陽気な春を感じながら過ごしてます。
私たちも、今年度も変わらずみなさんの元に
『陽気』を届けたいと思います☺️

さて、さっそく『陽気』4月号のお届けです!
今月から鎌田東二先生の連載小説
“大和心と出雲心”が始まりました✨️

幼い頃から
世界中の神話や伝承などに感心を持っていた主人公が
25歳のとき、おぢばを訪れたところから
物語は始まります。
この先で何を学び、感じていくのでしょうか…。

*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*

『陽気』最新号は養徳社、またはおやさと書店でも
ご購入いただけます。
ぜひ、お手にとってみてください📚

#養徳社 #陽気 #最新号 #4月 #連載小説 #鎌田東二 #桜

☆☆アンケートの回答募集中!!☆☆現在、編集部では、令和7年4月18日発売予定『&Moon #4  ”令和7年、「 男女って対等では?」の話 ” 』に向けて、アンケートの回答を募集しております♪天理教教祖の言葉に「女松男松の隔てなし」とあり...
12/02/2025

☆☆アンケートの回答募集中!!☆☆
現在、編集部では、令和7年4月18日発売予定

『&Moon #4 
 ”令和7年、「 男女って対等では?」の話 ” 』

に向けて、
アンケートの回答を募集しております♪

天理教教祖の言葉に
「女松男松の隔てなし」と
ありますが、令和の今になっても、
男女平等といえる社会は遠いと感じます。
この明確には言語化できない違和感について
皆さまのご意見をご募集しております。

『女性限定』
になってしまうのですが
お近くのご家族様やご友人、信者様に
お伝えいただき
ご協力お願いいたします。
アンケートの回答期限は
令和7年2月28日( 金 )です。

下記URLをクリックもしくはタップして頂くと
アンケートフォームに移動します。

この度は、『&Moon』をお手にとって下さり誠にありがとうございます。 読者の皆さんと共に、現代を生きる中での信仰を考え、新しい気づきが得られたらと思います。 日本では、仕事・しきたり・社会的役割などで、まだ.....

『&Moon#3 ”ご自愛のススメ” 』が令和7年1月26日から弊社店頭、道友社等で絶賛発売中です。「ご自愛(じあい)」とは、自分を大切にすること。相手に掛ける「ご自愛ください」の言葉から、最近は、自分に向けて使う機会も増えてきました。お道...
12/02/2025

『&Moon#3 ”ご自愛のススメ” 』が
令和7年1月26日から
弊社店頭、道友社等で絶賛発売中です。

「ご自愛(じあい)」とは、自分を大切にすること。

相手に掛ける「ご自愛ください」の言葉から、
最近は、自分に向けて使う機会も増えてきました。

お道流のご自愛って、どうしたらいいのかな?

『& Moon』だからこそお届けできる
“自分の愛し方”、性別問わず心に刺さる内容です。
ぜひ、ご覧ください!

・ & Moon的ご自愛アラカルト
自分を大切にするためにできることをご紹介♪

・インタビュー
「自分らしくあることがエネルギーになる」谷口直子

2023年まで天理大学生涯教育専攻で勤められていた、
やまのべBASE代表・谷口直子さん
(キャリアコンサルタント/養徳社社外取締役)に
「自分を大切にして生きること」をテーマ
にお話を伺いました。

A5判/フルカラー/8ページ/年3回発行 
1部 120円( 税込 )

次号は令和7年4月26日発売予定です。

06/01/2025

第14回養徳社エッセイ賞発表!
※詳細は『 陽気 』令和7年1月号40ページをご覧ください。

〇一等
『アチラ』     渡会 克男さん

〇佳作
『姉と私の応援歌』 後藤 里奈さん
『形見の指輪』   内久 美子さん

〇陽気賞
『教養というものは誰にも盗まれはせん。』
          安藤 美根子さん

〇出久根達郎賞
『廃線跡』     藤川 六十一さん

 今回で最後となる”公募・養徳社エッセイ賞”にご応募いただき、誠にありがとうございます。
 今後ともよろしくお願いいたします。

☆彡販売開始しています!『&Moon』今を生きる中で、お道の信仰をどのように活かすことができるか――女性がつくる女性のための新しい読み物、待望の第2号。第2号の内容をお知らせいたします。   ↓   ↓   ↓【 #2三日月】□特集/“女の...
20/09/2024

☆彡販売開始しています!
『&Moon』
今を生きる中で、お道の信仰をどのように活かすことができるか――
女性がつくる女性のための新しい読み物、待望の第2号。

第2号の内容をお知らせいたします。
   ↓   ↓   ↓
【 #2三日月】
□特集/“女の幸せ”って?
“女の幸せ”を心配されたり、心配したことはありませんか?
結婚や出産が、そのイメージとして挙げられますが、
一人で生きることを選んでいる人は幸せではないのでしょうか?
“幸せ”について考えてみる特集です。
・クロストーク
「“女の幸せ”という言葉を掛けられた経験はありますか?」
 70代・40代・20代、年齢も立場も異なる女性読者3名でクロストークを実施。“女の幸せ”を問われた経験、「“幸せ”とは?」をテーマに語り合ってもらいました。
・アンケート結果発表
「あなたの“幸せ”を決めるのは?」

□読者のあなたとつくるページ「わたし&_」
・大きなことでなくても、何か自分にできることを……「わたしの年祭活動」
・あなたの生活がほんの少し豊かになる「LifeHack」:バッキング編
・自分の推しについて語りたい!「140字で【推し】トーク」
・天理のおすすめスポットを写真付きで紹介「天理のココおすすめ」:お墓地
・てきとー占い など

価格:120円(税込)
A5判/フルカラー/8ページ/年3回発行
次号は2025年1月26日発売予定です。

15/08/2024
【養徳社エッセイ賞】締め切りまで1カ月を切りました!毎年募集してきた「養徳社エッセイ賞」は、今回が最後。直木賞作家・出久根達郎氏による審査は、今回で最後になります。テーマ「家族の思い出」選者 出久根達郎(直木賞作家)■選者の言葉人間のしあわ...
01/08/2024

【養徳社エッセイ賞】
締め切りまで1カ月を切りました!
毎年募集してきた「養徳社エッセイ賞」は、今回が最後。
直木賞作家・出久根達郎氏による審査は、今回で最後になります。

テーマ「家族の思い出」
選者 出久根達郎(直木賞作家)

■選者の言葉
人間のしあわせは、血縁を問わず、何よりも家族の多幸からと感じます。あなたの家族で起きた幸福だと思った出来事を、お聞かせくださいませんか? どのように喜び、はしゃぎ、お祝いをしたかを教えてください。

とっておきの「あの日」を思い出しながら、書いてみませんか?

詳しくは、養徳社ホームページの「エッセイ賞」のページをご覧ください。(写真をクリックしてもページには飛びません。下記URLをクリックしてください)
  ↓   ↓   ↓
https://yotokusha.co.jp/youki/essay-2
『陽気』5月号・6月号にも、募集要項を掲載しています。
多数のご応募、お待ちしています!
#エッセイ  #エッセイ募集  #家族の思い出  #養徳社  #懐かしいあの日  #出久根達郎  #陽気

【🖋️エッセイ賞作品募集中】※養徳社で毎年募集しているエッセイ賞は今年で最後となります。天理教信仰者はもちろん、一般の方でもご応募いただけます!今年のテーマは「家族の思い出」家族で起きた幸福を感じた出来事や、喜びについて綴ってください☺️直...
17/07/2024

【🖋️エッセイ賞作品募集中】

※養徳社で毎年募集しているエッセイ賞は
今年で最後となります。
天理教信仰者はもちろん、一般の方でもご応募いただけます!

今年のテーマは「家族の思い出」
家族で起きた幸福を感じた出来事や、喜びについて
綴ってください☺️

直木賞作家の出久根達郎さんが選評してくださいます✨️

〆切は8月31日です。
まだまだ応募受付中です!

詳細は画像、または「陽気」5・6月号をご覧ください🙋🏻‍♀️

#奈良 #天理 #養徳社 #本 #編集部 #エッセイ #募集 #直木賞作家 #家族

【養徳社エッセイ賞】募集中です!テーマ「家族の思い出」選者 出久根達郎(直木賞作家)■選者の言葉人間のしあわせは、血縁を問わず、何よりも家族の多幸からと感じます。あなたの家族で起きた幸福だと思った出来事を、お聞かせくださいませんか? どのよ...
10/06/2024

【養徳社エッセイ賞】募集中です!
テーマ「家族の思い出」
選者 出久根達郎(直木賞作家)
■選者の言葉
人間のしあわせは、血縁を問わず、何よりも家族の多幸からと感じます。あなたの家族で起きた幸福だと思った出来事を、お聞かせくださいませんか? どのように喜び、はしゃぎ、お祝いをしたかを教えてください。

詳しくは、養徳社ホームページの「エッセイ賞」のページをご覧ください。(写真をクリックしてもページには飛びません。下記URLをクリックしてください)

  ↓   ↓   ↓

https://yotokusha.co.jp/youki/essay-2

『陽気』5月号・6月号にも、募集要項を掲載しています。
とっておきの「あの日」を思い出しながら、書いてみませんか?

多数のご応募、お待ちしています!

#エッセイ  #エッセイ募集  #家族の思い出  #養徳社  #懐かしいあの日  #出久根達郎  #陽気

【社長対談】東大寺長老・北河原公敬氏との対談動画(PR用)を公開中です!https://youtu.be/5hrH-b9oVHg月刊『陽気』で連載中の社長対談は、販売中の6月号から3回、華厳宗大本山東大寺長老の北河原公敬氏が登場されます。連...
10/06/2024

【社長対談】東大寺長老・北河原公敬氏との対談動画(PR用)を公開中です!

https://youtu.be/5hrH-b9oVHg

月刊『陽気』で連載中の社長対談は、販売中の6月号から3回、華厳宗大本山東大寺長老の北河原公敬氏が登場されます。

連載の題名は、
「尊ぶものを感じる――現代に薄れる“感性”の大切さ」

1回目の6月号は、

聖武天皇が大仏殿建立にこめられた思い。

長い歴史の中で戦乱や戦争、地震や火災……など、
さまざまな危機を乗り越えてきた話。

その中で、華厳宗が大切にしているものが語られます。

『陽気』6月号のお問い合わせ・ご注文は
   ↓
 養徳社業務部:0743-62-4503
 養徳社ホームページ:https://ec.yotokusha.co.jp/ からも手続きができます。

◎これまでの社長対談(天理大学ラグビー部監督・小松節夫氏/元JRA調教師・角居勝彦氏との対談動画を、下記ユーチューブ陽気チャンネルで公開しています)

ユーチューブ陽気チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCeUdFdtlDxrRVRwWkTTffVw
〈養徳社の情報〉
 養徳社・陽気編集部のInstagram:https://www.instagram.com/youtoku_sha/
#東大寺  #東大寺長老  #北河原公敬  #華厳宗  #東大寺学園 #聖武天皇  #大仏殿  #これから時代に必要なもの  #菩薩の心  #科学万能の時代に #永尾教昭  #養徳社  #天理

☆彡 本日、創刊!& Moon(アンドムーン)今を生きる中で、お道の信仰をどのように活かすことができるか――女性がつくる、女性のための新しい読み物。大好評発売中です!!!創刊号の内容をお知らせいたします。  ↓  ↓  ↓【創刊号  #1新...
26/05/2024

☆彡 本日、創刊!

& Moon(アンドムーン)

今を生きる中で、お道の信仰をどのように活かすことができるか――
女性がつくる、女性のための新しい読み物。

大好評発売中です!!!

創刊号の内容をお知らせいたします。
  ↓  ↓  ↓

【創刊号  #1新月】
□特集/女性らしさ? 自分らしさ
性別で区別せず、“個”に重きを置く考えが強まる現代。
それでも「女性らしさ」を求められがちな今をどのように感じていますか?
性別にとらわれず、“自分”と“信仰”を活かすには?
・アンケート結果発表
・エッセイ「自分らしく生きるとは」目黒和加子(助産師/東興道分教会教人)

□読者のあなたとつくるページ「わたし&_」
・大きなことでなくても、何か自分にできることを……「わたしの年祭活動」
・あなたの生活がほんの少し豊かになる「LifeHack」
・自分の推しについて語りたい!「140字で【推し】トーク」
・天理のおすすめスポットを写真付きで紹介「天理のココおすすめ」
・てきとー占い など

価格:120円(税込)
A5判/フルカラー/8ページ/年3回発行
次号は9月26日発売予定です。

【お問い合わせ】
0743-62-4503

【👒陽気6月号案内】こんにちは◎明日は本部の月次祭ですね。土日に被っているので、たくさんの方が帰ってこられるかなぁ~と楽しみにしています😊さて、養徳社の月刊誌『陽気』6月号のご案内です!人気連載コーナー「社長対談」は今月からなんと!観光地で...
25/05/2024

【👒陽気6月号案内】

こんにちは◎
明日は本部の月次祭ですね。
土日に被っているので、
たくさんの方が帰ってこられるかなぁ~
と楽しみにしています😊

さて、養徳社の月刊誌『陽気』6月号のご案内です!
人気連載コーナー「社長対談」は
今月からなんと!
観光地でも有名な東大寺の
長老、北河原公敬さんとの対談を掲載します👏✨️

東大寺が造られた理由から、
現代社会の問題など、宗教の垣根を越えたお話です。

店頭またはおやさと書店にて
ご購入いただけます☺️
ぜひご購読ください!

#奈良 #天理 #養徳社 #本 #編集部 #陽気 #6月 #東大寺 #長老 #対談

【社長対談】に東大寺長老・北河原公敬氏月刊『陽気』で連載中の社長対談。本日発売開始の6月号から3回、華厳宗大本山東大寺長老の北河原公敬氏が登場されます。連載の題名は、「尊ぶものを感じる――現代に薄れる“感性”の大切さ」1回目の今号では、聖武...
15/05/2024

【社長対談】に東大寺長老・北河原公敬氏

月刊『陽気』で連載中の社長対談。
本日発売開始の6月号から3回、
華厳宗大本山東大寺長老の北河原公敬氏が登場されます。

連載の題名は、
「尊ぶものを感じる――現代に薄れる“感性”の大切さ」

1回目の今号では、

聖武天皇が大仏殿建立にこめられた思い。

長い歴史の中で戦乱や戦争、地震や火災……
さまざまな危機を乗り越えてきた話。

その中で、華厳宗が大切にしているものが語られます。
そして、これからの時代に必要なものとは?

『陽気』6月号のお問い合わせ・ご注文は
   ↓
 養徳社業務部:0743-62-4503(平日9:00~17:00)
 養徳社ホームページ:https://ec.yotokusha.co.jp/ からも手続きができます。

これまでの社長対談(天理大学ラグビー部監督・小松節夫氏/元JRA調教師・角居勝彦氏との対談動画を、下記ユーチューブ陽気チャンネルで公開しています)
◎ユーチューブ陽気チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCeUdFdtlDxrRVRwWkTTffVw

〈養徳社の情報〉
 養徳社・陽気編集部のInstagram:https://www.instagram.com/youtoku_sha/
 
#東大寺  #東大寺長老  #北河原公敬  #華厳宗  #東大寺学園 #聖武天皇  #大仏殿  #これから時代に必要なもの  #菩薩の心  #科学万能の時代に #永尾教昭  #養徳社  #天理

https://youtu.be/J5Nq2qsvRFE『陽気』3月号から5月号まで3回連載の社長対談第2弾は元JRA調教師・角居勝彦さんに「ホースセラピー」について話を聞いています。「ホースセラピー」への角居さんの思いとは?5月号には、全...
10/04/2024

https://youtu.be/J5Nq2qsvRFE

『陽気』3月号から5月号まで
3回連載の社長対談第2弾は

元JRA調教師・角居勝彦さんに「ホースセラピー」について話を聞いています。

「ホースセラピー」への角居さんの思いとは?

5月号には、全編の動画QRコードを掲載します。
誌面には納めきれなかった内容もあります。ぜひ、ご覧ください。

〇問合せ・ご注文
 養徳社業務部:0743-62-4503(平日9:00~17:00)
 養徳社ホームページ:https://ec.yotokusha.co.jp/ からも手続きができます。

〈養徳社の情報〉
 養徳社・陽気編集部のInstagram:https://www.instagram.com/youtoku_sha/
 養徳社のフェイスブック:https://ja-jp.facebook.com/yotokusha/

・一般財団法人 ホースコミュニティのホームページ:http://www.horse-com.org/
・天理大学のホームページ:https://www.tenri-u.ac.jp/global/about_tenri_university.html

#角居勝彦    #ホースセラピー  #調教師  #天理大学  #馬術部  #馬と人間の不思議な関係  #不登校の子どもさんが学校に通うようになった  #ミラーリング  #心の癒し  #天理市  #養徳社  #岡田龍樹  #永尾教昭  #陽気 
#角居勝彦    #ホースセラピー  #調教師  #天理大学  #馬術部  #馬と人間の不思議な関係  #不登校の子どもさんが学校に通うようになった  #ミラーリング  #心の癒し  #天理市  #養徳社  #岡田龍樹  #永尾教昭  #陽気 

元JRA調教師・角居勝彦さんは引退後、天理大学馬術部を拠点にホースセラピー活動を展開する。副学長・岡田龍樹さんを交えて、お話を伺う。対談の内容は、『陽気』3月号~5月号に掲載しています。5月号には、全編の...

明日から4月新年度が始まります新しいステージへ進む方も次への人生の節目を迎える方もいらっしゃるでしょうゴール&スタートを桜が祝ってくれる季節です天理の枝垂れ桜が見られるライブカメラのURLです↓   ↓   ↓https://www.ten...
31/03/2024

明日から4月
新年度が始まります

新しいステージへ進む方も
次への人生の節目を迎える方も
いらっしゃるでしょう

ゴール&スタートを桜が祝ってくれる季節です
天理の枝垂れ桜が見られるライブカメラのURLです

↓   ↓   ↓

https://www.tenrikyo.or.jp/yoboku/livecamera/

弊社の4月の営業日のご案内
カレンダー通りの営業となります
営業時間は9:00~17:00
赤字は休みの日です

〈養徳社の情報〉
・養徳社ホームページ:https://ec.yotokusha.co.jp/
・養徳社・陽気編集部のInstagram:https://www.instagram.com/youtoku_sha/
・養徳社のフェイスブック:https://ja-jp.facebook.com/yotokusha/

【📷️インスタライブ】こんばんは!ギリギリの告知となりましたが明日、3月22日の10時30分~インスタライブを行います✨️『世界へのまなざし』の著者、永尾教昭さんと本の内容について深掘りしていきます◎質問にもどんどんお答えしていくのでぜひ、...
21/03/2024

【📷️インスタライブ】

こんばんは!
ギリギリの告知となりましたが
明日、3月22日の10時30分~
インスタライブを行います✨️

『世界へのまなざし』の著者、永尾教昭さんと
本の内容について深掘りしていきます◎

質問にもどんどんお答えしていくので
ぜひ、ご覧いただきコメントしてくださいね☺️

#インスタライブ #天理 #おぢば #養徳社 #世界へのまなざし

https://youtu.be/UJl8OUJS2hE◇月刊『陽気』に連載中・社長対談第2弾◇元JRA調教師の角居勝彦さんが、引退後、天理大学で展開する「ホースセラピー」の話を、副学長の岡田龍樹さんを交えてお聞きします。今回のPR動画は、...
19/03/2024

https://youtu.be/UJl8OUJS2hE

◇月刊『陽気』に連載中・社長対談第2弾◇

元JRA調教師の角居勝彦さんが、引退後、天理大学で展開する「ホースセラピー」の話を、副学長の岡田龍樹さんを交えてお聞きします。

今回のPR動画は、競走馬が、素材からどれだけ伸びしろがあるのか?
G1レースで、調教師として輝かしい成績を残した角居さんに、お聞きしています。

この社長対談は、月刊『陽気』3月号から5月号に掲載しています。
5月号には、対談全編を見られるQRコードを掲載します。
ぜひ、手に取ってください。

購入方法など、くわしいことは、コチラ

〇問合せ・ご注文
 養徳社業務部:0743-62-4503(平日9:00~17:00)
 養徳社ホームページ:https://ec.yotokusha.co.jp/ からも手続きができます。

〈養徳社の情報〉
 養徳社・陽気編集部のInstagram:https://www.instagram.com/youtoku_sha/
 養徳社のフェイスブック:https://ja-jp.facebook.com/yotokusha/

・一般財団法人 ホースコミュニティのホームページ:http://www.horse-com.org/
・天理大学のホームページ:https://www.tenri-u.ac.jp/global/about_tenri_university.html

#角居勝彦  #ホースセラピー  #調教師 #天理大学  #馬術部  #馬と人間の不思議な関係  #不登校の子どもさんが学校に通うようになった  #ミラーリング  #心の癒し  #天理市  #養徳社  #岡田龍樹  #永尾教昭  #陽気

https://youtu.be/UJl8OUJS2hE

元JRA調教師・角居勝彦さんは引退後、天理大学馬術部を拠点にホースセラピー活動を展開する。副学長・岡田龍樹さんを交えて、お話を伺う。対談の内容は、『陽気』3月号~5月号に掲載しています。5月号には、全編の...

住所

川原城町388
Tenri-shi, Nara
632-0016

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81743624503

ウェブサイト

アラート

図書出版 養徳社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

図書出版 養徳社にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー