株式会社アクセスアップ

株式会社アクセスアップ コンサルティング付きホームページ制作サービス。ビジネスモデル企画・? 独自CMS『ABCBLOG』を使用したコンサルティング付きホームページ制作サービス。ビジネスモデル企画・コンテンツ制作まで中小企業向けトータルWebサービス。

運営会社:株式会社アクセスアップ

こんにちは、アクセスアップの富井です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。近年、自動車業界では深刻な人手不足が続いています。特に所沢市をはじめとする地域密着型の車屋では、「求人を出しても応募が来ない!」「若い整備士が集まらない!...
08/10/2025

こんにちは、アクセスアップの富井です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

近年、自動車業界では深刻な人手不足が続いています。特に所沢市をはじめとする地域密着型の車屋では、「求人を出しても応募が来ない!」「若い整備士が集まらない!」といった声をよく耳にします。

実際、求人広告やハローワークに掲載しても、閲覧数すら伸びないケースも少なくありません。

そんな中で、「自社のホームページに求人用ページ」や「求人に特化した専用サイト」を作るという方法が注目されています。求人広告だけに頼るのではなく、自社の魅力を自ら発信することが、応募数アップの鍵になりつつあるのです。

今日のブログでは、所沢市で車屋(整備工場や中古車販売など)を経営する皆さまに向けて、採用につながる求人ページ制作のポイントと、実際に効果を上げた成功事例をご紹介します。

https://www.abcblog.jp/blog/tokorozawa-car-shop-recruit-page

よろしければどうぞ

所沢市の車屋向け|採用につながる求人ページ制作のポイントと成功事例。所沢市で車屋(整備工場や中古車販売など)を経営する皆さまに向けて、採用につながる求人ページ制作のポイントと、実際に効果を上げた成功事...

こんにちは、アクセスアップの富井です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。ネットで初めてその会社やお店を知るお客様を集めるには、まずは「どんなキーワードで検索するか?」を知ることが大切で、その上でそのキーワード検索の結果、上位に...
07/10/2025

こんにちは、アクセスアップの富井です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

ネットで初めてその会社やお店を知るお客様を集めるには、まずは「どんなキーワードで検索するか?」を知ることが大切で、その上でそのキーワード検索の結果、上位に表示される対策をとらなければいけません。

実際、近所でないかな?と考えるユーザーは「〇〇県+業種」という複数語のキーワードで検索し、その結果の1位から3位以内に入る会社やお店をクリックする率が高いと言われています。

これは業種にもよりますが、ある調査結果では「"〇〇県"+"業種"」の検索で上位3位以内に表示されると、1日50件以上のアクセスが見込めるケースがありました。逆に4位以下になると、クリック率はガクッと減り一桁台に。さらに11位以下(2ページ目)になるとほとんどゼロに近くなるという結果があり、上位3位内の価値は大きいということが判明しています。

そこで今日のブログでは、「なぜ3位以内に入ることが重要なのか」「順位が下がると何が起きるのか」「アクセス数と売上の関係」「具体的にどう対策すればいいのか」を、専門用語を使わず分かりやすく解説したいと思います。

https://www.abcblog.co.jp/nayami2025.10.07

よろしければどうぞ

ネットで初めてその会社やお店を知るお客様を集めるには、まずは「どんなキーワードで検索するか?」を知ることが大切で、その上でそのキーワード検索の結果、上位に表示される対策をとらなければいけません。

こんにちは、アクセスアップの富井です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。私の知り合いに数千人のチャンネル登録者数を持つYouTuberがいます。彼曰く、「数十万人規模の登録者数を集めるには、相当コンテンツに工夫が必要!」だそう...
02/10/2025

こんにちは、アクセスアップの富井です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

私の知り合いに数千人のチャンネル登録者数を持つYouTuberがいます。彼曰く、「数十万人規模の登録者数を集めるには、相当コンテンツに工夫が必要!」だそうで、毎月の収入は多くて数千円程度と微々たるものだと話していました。ただ単純に編集もなしで撮った動画をアップするだけでは、数万人以上の登録者を集めるのは絶対無理とのこと。やっぱり、視聴者が「見たい」と思うテーマを選び、タイトルに一番工夫が必要だとと言います。

まるで"テレビ局の人みたい"でした。

でもよく聞くとこの考え方は、中小企業のホームページ集客にも応用できます。ユーザーが知りたい情報を整理し、魅力的に見せるだけで、検索からの集客につながる確率はぐっと上がります。

そこで今日のブログでは、人気YouTuberの工夫をヒントに、中小企業でもできる具体的な集客方法をわかりやすく解説したいと思います。ホームページを通じて、より多くのお客様に興味を持ってもらうためのポイントを一緒に学んでいきましょう。

https://www.abcblog.co.jp/nayami2025.10.02

よろしければどうぞ

人気YouTuberから学ぶ、中小企業のための効果的な集客方法 | 所沢市のホームページ制作会社のブログ。ホームページの作成によくあるお悩みについての見解や解説。株式会社アクセスアップ(所沢市)

こんにちは、アクセスアップの富井です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。「求人広告に50万円も払ったのに、応募が一件も来なかった…」そんな話を聞くと、つい黙ってしまい、その次に何を話そうか困ってしまいますが、実際にこの種の悩み...
01/10/2025

こんにちは、アクセスアップの富井です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

「求人広告に50万円も払ったのに、応募が一件も来なかった…」そんな話を聞くと、つい黙ってしまい、その次に何を話そうか困ってしまいますが、実際にこの種の悩みを持つ社長さんや採用担当者は本当に多いと聞きます。

今、人口減少が著しい中、いくら広告費をかけたところで応募が集まらない状況は決して珍しいことではありません。特に物流・製造・建築・自動車整備では、「働き手がいない」「条件は悪くないはずなのに応募がない」と頭を抱える社長も少なくないと言います。

この原因は単純です。

そもそも人口が減っているのに今までのように広告だけに頼っているようでは、求職者が知りたい「職場の雰囲気」や「実際の働き方」を伝えられません。人を募集している会社だということを独自の手法を使ってもたくさんの人に知らせ、これまで以上に多くの情報を提供しなければならないのです。

そこで今日のブログでは、実際に自社採用サイトを活用して応募者を集め、採用に成功した中小企業の事例を交えながら、広告だけでは解決できない採用課題の突破法を解説します。

https://www.abcblog.jp/blog/recruit-site7

よろしければどうぞ

所沢市の求人ページ制作 | 求人広告に50万円払っても

こんにちは、アクセスアップの富井です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。ホームページに掲載されている「アクセスマップ」、貴社ではこれはただの地図として扱っていませんか?実は、この小さな地図一枚が、お客様の行動を大きく変える可能...
30/09/2025

こんにちは、アクセスアップの富井です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

ホームページに掲載されている「アクセスマップ」、貴社ではこれはただの地図として扱っていませんか?実は、この小さな地図一枚が、お客様の行動を大きく変える可能性を秘めているんです。

初めて訪問されるお客様にとって、道が分かりにくいと不安になり、問い合わせや来店をためらってしまうことも少なくありません。ところが、ちょっとした工夫で迷わず来店できる環境を整えられ、それをするだけで来店率や問い合わせ率が大きく向上することがあるんです。

今日のブログでは、アクセスマップを単なる地図ではなく"行動を促すツール"に変える方法をご紹介します。Googleマップへの正しい社名登録や、目印の写真、スマホ対応など、具体的な改善例を交えながら、貴社のホームページから実際にお客様を呼び込むためのポイントを分かりやすく解説します。

https://www.abcblog.co.jp/nayami2025.09.30

よろしければどうぞ

アクセスマップは地図じゃない!行動を変えるツールだ | 所沢市のホームページ制作会社のブログ。ホームページの作成によくあるお悩みについての見解や解説。株式会社アクセスアップ(所沢市)

『釣りをするなら、1000本の竿で!SEO多角的な成功ノウハウ』実用書が電子書籍になってAmazonで発売中です。https://amzn.asia/d/7d31fMKよろしくお願いいたします🙇
29/09/2025

『釣りをするなら、1000本の竿で!SEO多角的な成功ノウハウ』
実用書が電子書籍になってAmazonで発売中です。
https://amzn.asia/d/7d31fMK
よろしくお願いいたします🙇

こんにちは、アクセスアップの富井です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。先日のブログでもお話しましたが、最近、情報収集の方法が大きく変わりつつあります。従来はGoogleやYahoo!などの検索エンジンでキーワードを打ち込み、...
25/09/2025

こんにちは、アクセスアップの富井です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

先日のブログでもお話しましたが、最近、情報収集の方法が大きく変わりつつあります。従来はGoogleやYahoo!などの検索エンジンでキーワードを打ち込み、表示された一覧から探し出すのが一般的でした。しかし、AIツールの"ChatGPT"を活用することで、単なる検索以上の効率化が可能になっています。

今は、検索窓に打ち込むのも「単語」ではなく、「文章」。例えば、「採用サイト+事例」といったキーワードを入力するのではなく、「中小企業が採用ページで成功する工夫を、具体例と一緒に教えてほしい」といったように、思ったことをそのまま書き込むことで、こちらの意図を汲んだ回答が返ってくるようになっています。

回答は、複数の情報を整理して要点だけを提示してくれたり、提案書や資料作成の下書きを生成してくれたりするため、業務時間を大幅に短縮でき。さらに、調べものの整理や第三者への対応にも活用することも可能。より効率がよく戦略的な仕事に集中できる環境を作ることができます。

今日のブログでは、実際にChatGPTを検索代わりに使った具体的な活用事例を紹介しながら、一体どんなメリットがあるのかを分かりやすく解説していきます。業務効率を向上させたい方はぜひ参考にしてください。

https://www.abcblog.co.jp/nayami2025.09.25

よろしければどうぞ

ChatGPTを検索代わりに使うと便利だった話 | 所沢市のホームページ制作会社のブログ。ホームページの作成によくあるお悩みについての見解や解説。株式会社アクセスアップ(所沢市)

こんにちは、アクセスアップの富井です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。少子高齢化が進む今、人材確保は中小企業にとって避けて通れない大きな課題です。求人広告を出しても応募が集まらない、面接に来ても定着せず辞めてしまう。そんな悩...
24/09/2025

こんにちは、アクセスアップの富井です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

少子高齢化が進む今、人材確保は中小企業にとって避けて通れない大きな課題です。求人広告を出しても応募が集まらない、面接に来ても定着せず辞めてしまう。そんな悩みを抱える経営者の方も少なくないのではないでしょうか。

特に地域密着で事業を展開する企業ほど、大手と比べて採用活動に割ける予算や時間に限りがあり、「どうすれば良い人材に出会えるのか?」と頭を抱える場面が多いはず。

そこで注目されているのが、自社で運営する「採用サイト」です。単なる募集要項だけの掲載にとどまらず、働く環境や会社の魅力を自分たちの言葉で伝えることができるため、応募者に安心感を与え、ミスマッチを防ぐ効果があります。実際に、採用サイトのコンテンツを充実させることで応募数や定着率を改善した中小企業の事例は数多く存在します。

今日のブログでは、建築業・物流業・自動車整備業の3つの事例を取り上げ、どのように採用サイトを活用して成果を上げたのかを具体的にご紹介します。

よろしければどうぞ

所沢市の求人ページ制作 | 【事例から学ぶ】中小企業が採用サイトで成功した秘訣。

こんにちは、アクセスアップの富井です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。2025年も、小規模事業者持続化補助金は所沢市を含む全国で申請が受付されています。この制度は中小企業にとって、販路拡大や経費削減を実現する大きなチャンスで...
22/09/2025

こんにちは、アクセスアップの富井です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

2025年も、小規模事業者持続化補助金は所沢市を含む全国で申請が受付されています。

この制度は中小企業にとって、販路拡大や経費削減を実現する大きなチャンスです。しかし、「申請が面倒そう」「自社には関係ない」と考えている経営者は意外に少なくありません。

実際には、制度の仕組みを理解し、ポイントを押さえて申請すれば、売上アップや経費負担の軽減に直結する支援を受けることができます。

今日のブログでは、この補助金の基本的な仕組みから、採択率を上げる具体的な戦略、さらに実際に補助金を活用して成果を上げた事例まで、中小企業がすぐに実践できる内容をわかりやすく解説したいと思います。是非ご一読ください。

よろしければどうぞ

【2025年版】中小企業が使える

こんにちは、アクセスアップの富井です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。「ここ2~3年、検索からのアクセスが減ってるんですよね~!」というお客さんからの相談がありました。確かに、これまで「検索」といえば、GoogleやYaho...
18/09/2025

こんにちは、アクセスアップの富井です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

「ここ2~3年、検索からのアクセスが減ってるんですよね~!」というお客さんからの相談がありました。

確かに、これまで「検索」といえば、GoogleやYahoo!などのキーワード検索が中心でした。しかし近年、情報を探す方法は多様化しています。SNSで「ハッシュタグ検索」をするのが広がり、さらにはYouTubeでレビューを探すなど、様々な検索スタイルを使い分けています。そして今、特にZ世代と呼ばれる若い世代に注目されているのが「AIによる検索」です。まるで身近な友達のようにChatGPTを使い、情報検索ということだけでなく、悩み相談まですることで、自分に最適化された答えを短時間で求めるようになっています。

例えば、ハッシュタグ検索では、実際の体験談を知ることができ、AIによる検索なら、「都内でトンカツを食べるなら、おススメの穴場店を3つ教えて?」と入力すれば、ChatGPTは口コミや評価を整理してわかりやすく提示してくれます。今までのようにキーワード検索で表示された多くのサイトから自分で探し出す必要がないのです。

企業が情報を発信する場も、もはやSNSやChatGPTなどのAIに正しく理解され、そのニーズに応える内容にする「新しい検索時代」に突入しているようです。

そこで今日のブログでは、この検索事情の変化の流れを事例を交えながら、ホームページ集客に必要な視点を考えていきます。

https://www.abcblog.co.jp/nayami2025.09.18

よろしければどうぞ

GoogleやSNSだけでなく検索する場所が多様化している | 所沢市のホームページ制作会社のブログ。ホームページの作成によくあるお悩みについての見解や解説。株式会社アクセスアップ(所沢市)

こんにちは、アクセスアップの富井です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。採用活動でよくある悩みのひとつが「入社後のミスマッチ」。募集要項や条件だけでは、会社の雰囲気や実際の働き方は応募者に伝わりにくく、入社後に「思っていたのと...
17/09/2025

こんにちは、アクセスアップの富井です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

採用活動でよくある悩みのひとつが「入社後のミスマッチ」。募集要項や条件だけでは、会社の雰囲気や実際の働き方は応募者に伝わりにくく、入社後に「思っていたのと違った」と感じられてしまうことがあります。結果として、早期退職や定着率の低下といった問題につながることも少なくありません。

こうしたミスマッチを防ぐには、採用サイトで会社のリアルを具体的に伝えることが重要です。オフィスの雰囲気、社員の声、日々の業務内容や働き方など、応募者が「自分が働くイメージ」を持てる情報をしっかり発信することがポイントとなります。特に社員の声や具体的な働き方の紹介は、文章だけでは伝えきれない会社の魅力や社風をリアルに感じてもらうのに有効です。

今日のブログでは、このミスマッチを防ぎ、応募者に会社のリアルを届けるための具体的な方法について、実例を交えながら解説します。これを参考に、採用サイトをより効果的に活用してみてください。

https://www.abcblog.jp/blog/recruit-site5

よろしければどうぞ

所沢市の求人ページ制作 | ミスマッチを防ぐ!採用サイトで会社のリアルを届ける方法。

こんにちは、アクセスアップの富井です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。「ウチの業界の会社のホームページ作ったことありますか?」これは実際に、過去のある会社の社長さんから言われた言葉です。この会社は過去に知り合いを通じて制作会...
16/09/2025

こんにちは、アクセスアップの富井です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

「ウチの業界の会社のホームページ作ったことありますか?」

これは実際に、過去のある会社の社長さんから言われた言葉です。

この会社は過去に知り合いを通じて制作会社の担当者と会ったものの、「専門用語」や「事業内容」が正しく理解できず、これではコンテンツ作りに苦労すると思い依頼を断念したそうです。結局、「自分たちの事業を理解していない相手に頼んでも困るだけ!」と感じて、その業界の制作事例が多い当社に声がかかったことがありました。

中小企業にとって、ホームページは単なる名刺代わりのものではなく「商売の武器」であり、お客様に自社の強みを伝える「営業マン」です。だからこそ、業界では普通に使われる単語や、顧客の持つ悩みや興味まで理解してくれる制作会社でなければ、期待する成果は得られないと考えるのは無理もありません。

今日のブログは「事業内容を理解してくれる制作会社がなぜ少ないのか?」また「どうやって見つければよいのか?」を、分かりやすくお伝えしたいと思います。

https://www.abcblog.co.jp/nayami2025.09.16

よろしければどうぞ

ウチの事業を理解しているホームページ制作会社がいい! | 所沢市のホームページ制作会社のブログ。ホームページの作成によくあるお悩みについての見解や解説。株式会社アクセスアップ(所沢市)

住所

上新井2-1/7
Tokorozawa-shi, Saitama
359-1142

営業時間

月曜日 10:00 - 18:00
火曜日 10:00 - 18:00
水曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 10:00 - 18:00

電話番号

+81120978889

ウェブサイト

https://www.tommy12.jp/, https://www.abcblog.jp/, https://www.abcblog-plus.jp/

アラート

株式会社アクセスアップがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

株式会社アクセスアップにメッセージを送信:

共有する

Our Story

ダイナミックでキレイな写真を使って企業のブランドイメージをアップします。独自CMS『ABCBLOG』を使用したホームページ制作。makeshopでのネットショップ制作など、コンサルティング付きのWeb制作サービス。 会社名:株式会社アクセスアップ 代表者:富井 清和(http://facebook.com/kiyokazu.tomii)