私塾界/全国私塾情報センター

私塾界/全国私塾情報センター 私塾界/全国私塾情報センター, 出版, 東池袋1-39/1, Toshimaの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

 学習塾、予備校、私立学校を始めとする「教育サービス業界の最前線で働く皆様のために、最先端の情報をお届けしたい」という視点に立ち、教育のDX(デジタルトランスフォーメーション)や個別最適化などのトレンドを網羅し、業界に新たな風を送り続けてまいります。
 2030年に向けての入試や学校教育の変化に伴い、公教育が転換期を迎える中、教育サービス産業として民間の立場からのサポートを行えることが私たちの強みです。業界に携わる皆様にとって常に有益な情報を提供するメディアとして、情報発信を続けてまいる所存です。 『月刊私塾界』は、教育サービス業界のみなさまとともに歩み続けて創刊40周年を迎えました。コロナ禍における厳しい状況が続く中、学習塾・予備校、私立学校をはじめ、「教育サービス業界の最前線で働く皆さまのために、最先端の情報をお届けしたい」という視点に常に立ちつつ、教育のDX(デジタルトランスフォーメ

ーション)、SDGs等のテーマも積極的に取り上げ、業界に新たな風を送ることで、市場を創造し、活性化してまいります。

2030年に向けて大きく変わろうとしている、公教育を下支えするのが私塾・私学などの教育サービスです。この業界の皆さまのための媒体として、これからも情報を発信し続けてまいる所存です。

🎯 注目トークセッション開催!「小学生をどう集めるか ─ 新規事業とコンテンツ戦略」10月8日(水)開催の「私塾界リーダーズフォーラム2025A/W」では、小学生市場を切り拓く3名のフロントランナーが集結し、新規事業・集客・ブランド戦略のリ...
18/09/2025

🎯 注目トークセッション開催!
「小学生をどう集めるか ─ 新規事業とコンテンツ戦略」

10月8日(水)開催の「私塾界リーダーズフォーラム2025A/W」では、
小学生市場を切り拓く3名のフロントランナーが集結し、
新規事業・集客・ブランド戦略のリアルを語り尽くします。



📍 登壇者
• 紀洲 良彦 氏(個別教育舎 代表)
   └ 地域密着型個別指導塾として、小学生向けの学習・探究コンテンツを展開。
• 飯田 裕紀 氏(NAYUTAS/AFRAS ファウンダー)
   └ 全国で話題のボイストレーニングスクール「ナユタス」とeスポーツスクール「AFRAS」をプロデュース。
• 岡本 一志 氏(KEC Glows 社長)
   └ 小中学生に向けた探究型・STEAM型教育プログラムを展開する新進気鋭の経営者。



📚 セッションの見どころ
• 小学生と保護者に刺さる“今のコンテンツ”は何か?
• eスポーツ・ボイトレ・探究学習など、新しい習い事が塾にもたらす可能性
• 集客だけでなく、ブランド価値を高めるコンテンツの作り方
• 投資対効果を見極める経営者視点の新規事業戦略



💡 こんな方におすすめ
• 小学生向け事業や習い事導入を検討している塾経営者
• 集客・ブランディングに課題を感じている教育関係者
• 地域の保護者に“選ばれる塾”づくりを目指している方



⏰ 開催日時
2025年10月8日(水)
御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター



✅ 詳細・お申込みはこちら
👉 https://www.shijyukukai.jp/2025/08/28719



📢 このセッションは、新しいアイデアと経営戦略の両方を持ち帰れる90分。
明日からの塾経営に直結するヒントが必ず見つかります。
ぜひ会場で、リアルな議論に立ち会ってください!

💡 トークセッション開催!「『わからない…』を軸にした学びのデザイン」10月8日(水)開催の「私塾界リーダーズフォーラム2025A/W」では、授業・教材・AI活用の最前線を走るフロントランナー3名が集結。学習者の「わからない」をどう解消し、...
18/09/2025

💡 トークセッション開催!
「『わからない…』を軸にした学びのデザイン」

10月8日(水)開催の「私塾界リーダーズフォーラム2025A/W」では、
授業・教材・AI活用の最前線を走るフロントランナー3名が集結。
学習者の「わからない」をどう解消し、学びを深めていくかを語り合います。



📍 登壇者
• 廣政 愁一 氏(学びエイド 代表)
• 鈴木 悠介 氏(予備校講師・教育系YouTuber)
• 山中 孝光 氏(なるほどゼミナール 代表)



📚 セッションの見どころ
• 授業と解説の役割をどう整理する?
• 学習者の「わからない壁」をどう乗り越える?
• 生成AI時代、教材はどう変わり、教師は何を担うべきか?

「わからない…」という感情を起点に、
**現場視点(鈴木氏)/プラットフォーム視点(廣政氏)/教材・塾運営視点(山中氏)**から、
“理解を支える仕組み” の未来像を描きます。



💡 こんな方におすすめ
• 教材開発や授業デザインに関わる先生方
• 教育サービスのDXやAI活用を検討中の方
• 学びの現場を改善し、生徒の「わからない」を減らしたい方



⏰ 開催日時
2025年10月8日(水)
御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター



✅ 詳細・お申込みはこちら
👉 https://www.shijyukukai.jp/2025/08/28719



このセッションでは、生成AI時代の授業や教材設計に悩む塾・教育現場に、明日から使えるヒントが見つかります。ぜひご参加ください!

🎓 教育業界必見!パネルディスカッション開催決定10月8日(水)開催の「私塾界リーダーズフォーラム2025A/W」では、教育業界の未来を考える特別パネルディスカッションをお届けします。テーマは──「学力とは何か、塾は何を育てるのか」── 入...
18/09/2025

🎓 教育業界必見!パネルディスカッション開催決定

10月8日(水)開催の「私塾界リーダーズフォーラム2025A/W」では、
教育業界の未来を考える特別パネルディスカッションをお届けします。

テーマは──
「学力とは何か、塾は何を育てるのか」
── 入試を超えて、これからの教育を考える



📍 登壇者
• 髙宮敏郎 氏(SAPIX YOZEMI GROUP 共同代表)
• 高橋直司 氏(やる気スイッチグループ 社長)
• 松岡亮二 氏(龍谷大学 社会学部 准教授)



📚 セッションの見どころ
「学力」と一言で言っても、偏差値・テストの点数、非認知能力、探究的学び……
その定義は時代とともに変わり続けています。
• 教科学力は本当に必要なのか?
• モチベーションや非認知能力はどう育む?
• 塾は「合格」だけでなく、何を子どもたちに届けるべきか?

大手進学塾・総合教育サービス・研究者という異なる立場から、
“学力の本質”と“塾の役割”を多角的に掘り下げます。



💡 こんな方におすすめ
• 教室運営やカリキュラム設計に携わる方
• 探究学習・非認知能力の育成に関心のある方
• 教育サービスの経営戦略を考えたい方



⏰ 開催日時
2025年10月8日(水)
御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター



✅ 詳細・お申込みはこちら
👉 https://www.shijyukukai.jp/2025/08/28719



このセッションは、参加者が「自塾の教育観」を言語化し、
次の一手を考えるヒントになる90分です。
ぜひご参加ください!

 10月8日(水)に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて、「私塾界リーダーズフォーラム2025 Autumn / Winter Connect」を開催いたします。 季節講習や新年度の募集を時代のニーズに合わせたスタイルにするための方法....

🎯 注目トークセッション開催!「小学生をどう集めるか ─ 新規事業とコンテンツ戦略」10月8日(水)開催の「私塾界リーダーズフォーラム2025A/W」では、小学生市場を切り拓く3名のフロントランナーが集結し、新規事業・集客・ブランド戦略のリ...
18/09/2025

🎯 注目トークセッション開催!
「小学生をどう集めるか ─ 新規事業とコンテンツ戦略」

10月8日(水)開催の「私塾界リーダーズフォーラム2025A/W」では、
小学生市場を切り拓く3名のフロントランナーが集結し、
新規事業・集客・ブランド戦略のリアルを語り尽くします。



📍 登壇者
• 紀洲 良彦 氏(個別教育舎 代表)
   └ 地域密着型個別指導塾として、小学生向けの学習・探究コンテンツを展開。
• 飯田 裕紀 氏(NAYUTAS/AFRAS ファウンダー)
   └ 全国で話題のボイストレーニングスクール「ナユタス」とeスポーツスクール「AFRAS」をプロデュース。
• 岡本 一志 氏(KEC Glows 社長)
   └ 小中学生に向けた探究型・STEAM型教育プログラムを展開する新進気鋭の経営者。



📚 セッションの見どころ
• 小学生と保護者に刺さる“今のコンテンツ”は何か?
• eスポーツ・ボイトレ・探究学習など、新しい習い事が塾にもたらす可能性
• 集客だけでなく、ブランド価値を高めるコンテンツの作り方
• 投資対効果を見極める経営者視点の新規事業戦略



💡 こんな方におすすめ
• 小学生向け事業や習い事導入を検討している塾経営者
• 集客・ブランディングに課題を感じている教育関係者
• 地域の保護者に“選ばれる塾”づくりを目指している方



⏰ 開催日時
2025年10月8日(水)
御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター



✅ 詳細・お申込みはこちら
👉 https://www.shijyukukai.jp/2025/08/28719



📢 このセッションは、新しいアイデアと経営戦略の両方を持ち帰れる90分。
明日からの塾経営に直結するヒントが必ず見つかります。
ぜひ会場で、リアルな議論に立ち会ってください!

 10月8日(水)に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて、「私塾界リーダーズフォーラム2025 Autumn / Winter Connect」を開催いたします。 季節講習や新年度の募集を時代のニーズに合わせたスタイルにするための方法....

💡 トークセッション開催!「『わからない…』を軸にした学びのデザイン」10月8日(水)開催の「私塾界リーダーズフォーラム2025A/W」では、授業・教材・AI活用の最前線を走るフロントランナー3名が集結。学習者の「わからない」をどう解消し、...
18/09/2025

💡 トークセッション開催!
「『わからない…』を軸にした学びのデザイン」

10月8日(水)開催の「私塾界リーダーズフォーラム2025A/W」では、
授業・教材・AI活用の最前線を走るフロントランナー3名が集結。
学習者の「わからない」をどう解消し、学びを深めていくかを語り合います。



📍 登壇者
• 廣政 愁一 氏(学びエイド 代表)
• 鈴木 悠介 氏(予備校講師・教育系YouTuber)
• 山中 孝光 氏(なるほどゼミナール 代表)



📚 セッションの見どころ
• 授業と解説の役割をどう整理する?
• 学習者の「わからない壁」をどう乗り越える?
• 生成AI時代、教材はどう変わり、教師は何を担うべきか?

「わからない…」という感情を起点に、
**現場視点(鈴木氏)/プラットフォーム視点(廣政氏)/教材・塾運営視点(山中氏)**から、
“理解を支える仕組み” の未来像を描きます。



💡 こんな方におすすめ
• 教材開発や授業デザインに関わる先生方
• 教育サービスのDXやAI活用を検討中の方
• 学びの現場を改善し、生徒の「わからない」を減らしたい方



⏰ 開催日時
2025年10月8日(水)
御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター



✅ 詳細・お申込みはこちら
👉 https://www.shijyukukai.jp/2025/08/28719



このセッションでは、生成AI時代の授業や教材設計に悩む塾・教育現場に、明日から使えるヒントが見つかります。ぜひご参加ください!

 10月8日(水)に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて、「私塾界リーダーズフォーラム2025 Autumn / Winter Connect」を開催いたします。 季節講習や新年度の募集を時代のニーズに合わせたスタイルにするための方法....

10月8日に開催予定の「私塾界リーダーズフォーラム 2025A/W」のオンライン参加申し込みを開始しました!
11/09/2025

10月8日に開催予定の「私塾界リーダーズフォーラム 2025A/W」のオンライン参加申し込みを開始しました!

 10月8日(水)に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて、「私塾界リーダーズフォーラム2025 Autumn / Winter Connect」を開催いたします。 季節講習や新年度の募集を時代のニーズに合わせたスタイルにするための方法....

📚【月刊私塾界 9月号 発行のお知らせ】✨教育サービスの最前線を追う『月刊私塾界』2025年9月号が発行されました!🔸特集①「株式公開企業塾 2026年決算を読む」ナガセ、早稲アカ、市進HD、ウィザス、城南進研など——業界主要15社の最新決...
01/09/2025

📚【月刊私塾界 9月号 発行のお知らせ】

✨教育サービスの最前線を追う『月刊私塾界』2025年9月号が発行されました!

🔸特集①
「株式公開企業塾 2026年決算を読む」
ナガセ、早稲アカ、市進HD、ウィザス、城南進研など——業界主要15社の最新決算から浮かび上がる、教育市場の構造変化と勝ち残る戦略を徹底分析。

🔸特集②
「小学生を集めるコンテンツ」
プログラミング・英語・読解・表現・探究・情操教育など——
13社の最新事例を一挙紹介。
これからの“低学年獲得”のヒントが詰まった保存版!

📰 巻頭言、連載「咲かせよ桜」や「自ら動き出すチームにする方法」も充実。
9月号の目次はこちら▼
📎 https://www.shijyukukai.jp/2025/08/28715/

21/08/2025

株式会社SRJ、2025年秋期大会を東京・大阪で同時開催

14/08/2025

城南進学研究社、千島克哉氏が代表取締役社長CEOに就任

Manabie、無料オンラインセミナー「生成AIで自習が変わる!生成AIを使って実現する個別学習サポートとは」を6月26日に開催
19/06/2025

Manabie、無料オンラインセミナー「生成AIで自習が変わる!生成AIを使って実現する個別学習サポートとは」を6月26日に開催

教育DXプラットフォームを提供するスタートアップ企業、Manabie International Pte. Ltd.(本社:シンガポール、Co-founder / CEO:本間拓也)は、生成AIを活用した学習支援の最新動向を紹介する無料オンラインセミナー「自習時間が変...

住所

東池袋1-39/1
Toshima, Tokyo
170-0013

営業時間

月曜日 11:00 - 19:00
火曜日 11:00 - 19:00
水曜日 11:00 - 19:00
木曜日 11:00 - 19:00
金曜日 11:00 - 19:00

電話番号

+81339870838

ウェブサイト

アラート

私塾界/全国私塾情報センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

私塾界/全国私塾情報センターにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

Our Story

『月刊私塾界』は、教育サービス産業の皆さまとともに歩み続けて39年目を迎えました。 これからも『月刊私塾界』は、「教育サービス業に携わるみなさまのために」という原点に常に立ち戻りながら、業界に新たな風を送り、ともに市場を創造し活性化させてまいります。 2020年をターゲットイヤーとして進められている高大接続改革、特に30年間続いたセンター試験が大学入学共通テストへと切り替わる2021年。そして、2018年度からはじまっている幼稚園の教育要領を皮切りに順次改訂される新学習指導要領により、これまでの知識・技能を中心とした学びに加え、思考力・判断力・表現力や、主体的に学習に取り組む態度が求められるようになることで、教育現場における学びのあり方も大きく変わっていきます。

そうした変革のカギを握るのが、私塾・私学をはじめとする民間の教育サービスです。私たち私塾界は、教育サービスに携わるみなさまのための専門誌として、これからも情報を発信し続けてまいります。                            『月刊私塾界』発行人 兼 編集長                        株式会社私塾界/全国私塾情報センター                             代表取締役社長 山田 未知之