女子栄養大学出版部

女子栄養大学出版部 '食と健康’をテーマに月刊誌『栄養と料理』や『食品成分表』をはじめとする多様な書籍の刊行に加え、イベント等の開催などを行なっています。

栄養と料理5月号発売中✨🥦特集 「野菜不足」の解消ヒント6  3つの理由と6つのUPヒント   野菜がとれないのはなぜ? 林 芙美8 野菜のワンダフルな食べ方 小田真規子さんの もっとベジタブル格言  #小田真規子13 季節の野菜を手軽に味...
09/04/2025

栄養と料理5月号発売中✨

🥦特集 「野菜不足」の解消ヒント
6 3つの理由と6つのUPヒント  野菜がとれないのはなぜ? 林 芙美

8 野菜のワンダフルな食べ方 小田真規子さんの もっとベジタブル格言  #小田真規子

13 季節の野菜を手軽に味わう シンプルおかず  #ワタナベマキ

23 手軽に作れて、保存もできる 野菜ペーストでポタージュ&スムージー 森崎繭香

31 コンビニ&スーパーの 野菜のとり方ガイド 清水加奈子

73 人気のモグモグ保育園に教わる! 苦手な野菜が好きになる大作戦 小嶋泰輔・池田智子

🔍読み物
78 暑い季節に今から備える インターバルジョギングのすすめ  #中野ジェームズ修一

🍳料理
39 料理に、こくと奥行きを! メープルシロップで中華と和の極上おかず 今井 亮

47 まぶして、焼いて、からめる カンタン♪ お弁当おかずカタログ 市瀬悦子

55 日本うま味調味料協会主催「郷土料理コンテスト2024」レポート 郷土料理の″おいしい減塩″を目指したら、こんなレシピができました。【青森県「青森県三戸郡ひっつみ汁」編】【長野県「鯉こく 」編】

72 女子栄養大学出版部 90 周年記念企画② 『栄養と料理』テーマの変遷【目次から】

📚連載
1 きょうも元気に 続くこと、変化すること 香川明夫

4 思い出の味 【ロックシンガー  #相川七瀬 さん】

60 「栄養」の仕事人【”楽しかった!”だけじゃない未来と家族を見つめる料理教室 大坪さやかさん】

64 「私の献立日記」 【 #重信初江 さん】

84  「ナッジの極意」 「ナッジのツール① BASIC」 林 芙美

86 食品安全トピックス 「ヒラメに寄生するクドア・セプテンプンクタータによる食中毒」

88 このコトバ、国語辞典に聞いてみよっ 「菓子」  #サンキュータツオ

90 栄養watch 新しい作用に期待が高まる 発酵性食物繊維とは? 香川靖雄

95 佐々木敏がズバリ読む栄養データ エネルギー必要量はわからない!? 「数値が出ること」と「数値を使えること」の違い 佐々木 敏

122 新米パパ登坂淳一さんのお料理ドリル 【 #ハンバーグ 】登坂淳一

124 レシピカード 「卵」 植田有香子

132 管理栄養士のリスキリング講座 「レシピ考案の基礎を学ぼう!」永吉峰子

134 季節のティーペアリング 「走り新茶×びわゼリー」 ブレケル・オスカル

💻『栄養と料理』ぷらすWebマガ連載
「スマートミール」を活用しましょう!「八百彦本店」武見ゆかり

「世界の朝ごはんめぐり」「 #エルサルバドル 」岡本啓史

#野菜料理
#簡単レシピ
#料理教室
#郷土料理

大阪府茨木市で開催される「やさイイね!フェス vol.3」で『栄養と料理』出張図書室やります!制作を担うragumoを主宰し当日、会場の音楽やMCを担う早瀬さんが愛読する本誌を公開するコーナー。その片隅で、通常は一般販売していないバックナン...
02/04/2025

大阪府茨木市で開催される
「やさイイね!フェス vol.3」で
『栄養と料理』出張図書室やります!

制作を担うragumoを主宰し
当日、会場の音楽やMCを担う早瀬さんが愛読する本誌を公開するコーナー。
その片隅で、通常は一般販売していないバックナンバーを販売予定です。何が出るかは当日のお楽しみ。お近くの方はぜひお立ち寄りください✨

#やさイイねフェス
#野菜
#栄養と料理
#おにクル
#プラントベース
#健康レシピ

13/03/2025

「おいしく食べよう一笑涯!笑えるおくちの筋トレ」が、女子栄養大学出版部より発売されました📘
当科の教授 戸原がアドバイザーとして関わっております!
おくちの筋トレが楽しくできるやり方が詰まっております💪
是非お手にとってご覧ください(きらきら)

Amazonで予約販売中です。書店には春分の日の頃に並ぶ予定です。がん悪液質に立ち向かうための対策について、一般向けにやさしく解説した初の書籍。おいしく栄養充実で作りやすいレシピ71品も収載しました。『がん悪液質に立ち向かう食事』 http...
13/03/2025

Amazonで予約販売中です。書店には春分の日の頃に並ぶ予定です。
がん悪液質に立ち向かうための対策について、一般向けにやさしく解説した初の書籍。おいしく栄養充実で作りやすいレシピ71品も収載しました。
『がん悪液質に立ち向かう食事』
https://eiyo21.com/book/9784789514408/

女子栄養大学出版部から「がん悪液質に立ち向かう食事」が届きました。愛知医大のスタッフの監修で発売されます。Amazon等でも扱っていますので、よろしくお願いします。
https://eiyo21.com/book/9784789514408/

3月8日(土)に開催された女子栄養大学出版部90周年記念イベント「栄養と料理Day」では、500名ほどのかたにご来場いただき、各会場、盛況となりました。「くちビルディング選手権」の会場には計160名ほどがご参加くださり毎回大盛り上がりでした...
12/03/2025

3月8日(土)に開催された女子栄養大学出版部90周年記念イベント「栄養と料理Day」では、500名ほどのかたにご来場いただき、各会場、盛況となりました。
「くちビルディング選手権」の会場には計160名ほどがご参加くださり毎回大盛り上がりでした。当日ご紹介した競技も収載されている書籍『笑えるおくちの筋トレ』!好評発売中です💖
https://eiyo21.com/book/9784789509299/

栄養と料理4月号発売中♪特集 ひとり暮らしの食事術🍲8 「計量スプーン」でラクラク! かならず味が決まる1人分レシピ 牧野直子17 アレンジ自在で食べ飽きない ゆる作りおき七変化 藤井 恵27 自由に、気ままに楽しむ 1人分だからおいしい料...
07/03/2025

栄養と料理4月号発売中♪

特集 ひとり暮らしの食事術🍲
8 「計量スプーン」でラクラク! かならず味が決まる1人分レシピ 牧野直子

17 アレンジ自在で食べ飽きない ゆる作りおき七変化 藤井 恵

27 自由に、気ままに楽しむ 1人分だからおいしい料理 馬田草織

読み物
73 「スマホ首」をリセット 春のスタイルアップウォーキング 篠田洋江

78 素朴な疑問にお答えします! 鼻水のふしぎ 松根彰志

料理
38 そら豆がある季節だから 豆板醬を作ってみませんか 李 映林

特別企画
49 連載特別編 インドネシア(バリ島)~テンペとウォレス線と花と瞑想の島~ 佐々木 敏

特別連載
56 コマゴメ防災新聞 ひとり暮らしの防災ヒント 今泉マユ子

90周年記念連載
6  女子栄養大学出版部 90周年記念企画 『栄養と料理』表紙ギャラリー

連載
1 きょうも元気に 桜を味わう春のひととき 香川明夫

4 思い出の味 【芸人 関 太さん】

60 「栄養」の仕事人【多彩な経験を生かし管理栄養士をサポート 宮﨑奈津季さん】

64 「私の献立日記」 【長谷川あかりさん】

84  「ナッジの極意」 「介入のはしご」 林 芙美

86 食品安全トピックス 「「アニサキス」による食中毒に注意!」

88 このコトバ、国語辞典に聞いてみよっ 「茶わん蒸し」 サンキュータツオ

90 栄養watch セロトニン輸送体の遺伝子多型が関係 栄養指導を守れる人・守れない人の違いとは? 香川靖雄

95 佐々木敏がズバリ読む栄養データ 大豆イソフラボンは更年期症状を軽くしてくれるか? 女性ホルモンと大豆の不思議な関係 佐々木敏

122 新米パパ登坂淳一さんのお料理ドリル 【鶏肉のから揚げ】登坂淳一

124 レシピカード 「ごぼう」 石黒裕紀

132 管理栄養士のリスキリング講座 「注目される料理写真に仕上げる」永吉峰子

134 季節のティーペアリング 「桜を思わせる煎茶をグラスで 静-7132×パンナコッタ」 ブレケル・オスカル

●『栄養と料理』ぷらすWebマガ連載
「スマートミール」を活用しましょう!「い和多」武見ゆかり

「世界の朝ごはんめぐり」「マレーシア(ペナン)」岡本啓史

新刊『笑えるおくちの筋トレ』ご予約受付中です!
20/02/2025

新刊『笑えるおくちの筋トレ』ご予約受付中です!

【大大大大っ!大発表!!!】
全国1億人の、グッドネイバーズファンの皆様
お待たせしました。お待たせしすぎたかもしれません!!!(ネタが古い)

この度、我々GNCは、楽しく口を鍛えて、長く食べ続けるためのプログラムをまとめた書籍を出版する運びとなりましたっ!
女子栄養大学出版部さんから、お話をいただいてから1年。
GNCの、血と汗と涙と笑いをぎゅうぎゅうに詰め込んで、渾身の一冊が出来上がりました!

その名も「笑えるおくちの筋トレ:おいしく食べよう一笑涯」

口を鍛えるプログラムに関する書籍は数多あれど、楽しくて思わずやりたくなるプログラムだけが掲載された書籍は、「笑えるおくちの筋トレ」だけだと自負しております。

今まで、「くちビルディング選手権」、「まいにちくちビル」で紹介してきたおよそ30の既存プログラムに加え、新作のプログラムを20以上掲載して、
GNC古参ファンの皆様にも、新規ファンの皆様にも楽しんでいただける内容になっています。

アドバイザーには、いつもお世話になっている、五島朋幸先生(新宿食支援研究会 代表)、戸原玄先生(東京科学大学 教授)、若林秀隆先生(東京女子医科大学病院 教授)のお三方にお願いさせていただきました。
幸運にも、お三方のインタビューも掲載されておりますので、そちらも是非ご覧いただきたいです。

発売日は、3月3日に決定いたしました。
Amazonでは、予約が開始しております。
興味を持っていただけましたら、ご購入いただけますと幸いです。
また、ご家族やお友だちへのプレゼントとしても、喜んでいただけるかと思います。

そして、この本を手に取っていただいた皆様の毎日の食事が、楽しく幸せなものになりますようスタッフ一同、願っております!

https://eiyo21.com/book/9784789509299/

『笑えるおくちの筋トレ』予約受付中です!よろしくお願いします。
20/02/2025

『笑えるおくちの筋トレ』予約受付中です!よろしくお願いします。

【御礼】
皆様のご支援のおかげで、発売前にも関わらず、
Amazaon売れ筋ランキング、介護・福祉学ランキングにおいて、
2位にランクインいたしました!!
これは、1位を目指したい!
全体ランキングでも、上位を狙っていきたいっ(鼻息荒め)

引き続き、予約受付中です。
https://amzn.asia/d/5r3QgSz

また、先日の投稿のシェアにもご協力お願いいたします!

住所

駒込3-24/3
Toshima, Tokyo
170-8481

電話番号

+81339185301

ウェブサイト

アラート

女子栄養大学出版部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー