荘内日報

荘内日報 荘内日報の公式facebookページです。

面白い「家康公検定」 鶴岡 65人受験県外からも挑戦 徳川家康公生誕の地・愛知県岡崎市の「一般社団法人徳川家康公に学ぶ会」(代表理事=大林市郎岡崎商工会議所会頭・岡崎信用金庫最高顧問)主催の「家康公検定2025」が18日、同市や鶴岡市など全...
18/10/2025

面白い「家康公検定」 鶴岡 65人受験県外からも挑戦
 徳川家康公生誕の地・愛知県岡崎市の「一般社団法人徳川家康公に学ぶ会」(代表理事=大林市郎岡崎商工会議所会頭・岡崎信用金庫最高顧問)主催の「家康公検定2025」が18日、同市や鶴岡市など全国6都市の計8会場で行われた。鶴岡会場となった荘内神社参集殿では庄内地域をはじめ県内各地や宮城、新潟、福島、栃木各県の小学生から80代までの65人が受験。合格を目指し、家康公と戦国大名に関する出題に取り組んだ。
続きはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2025:10:19:15484
電子版お試しはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.jp/digital/
購読の申し込みはこちらから↓
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/form/order.cgi

鶴岡 楽しいもの うまいもの 満載!! 19日まで 大産業まつりにぎわう 鶴岡の農産物や加工品、企業がどんなものを作っているかを紹介する「つるおか大産業まつり2025」が18日、鶴岡市の小真木原公園を主会場に始まった。続きはこちらから↓ht...
18/10/2025

鶴岡 楽しいもの うまいもの 満載!! 19日まで 大産業まつりにぎわう
 鶴岡の農産物や加工品、企業がどんなものを作っているかを紹介する「つるおか大産業まつり2025」が18日、鶴岡市の小真木原公園を主会場に始まった。
続きはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2025:10:19:15483
電子版お試しはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.jp/digital/
購読の申し込みはこちらから↓
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/form/order.cgi

季節の花木 会場彩る アートフォーラム19日まで 華道4流派合同いけばな展 鶴岡市芸術文化協会に所属する華道4流派による「第62回各流合同いけばな展」が18日から、鶴岡アートフォーラムで開かれている。季節の花木が会場を彩り、華やいだムードを...
18/10/2025

季節の花木 会場彩る アートフォーラム19日まで 華道4流派合同いけばな展
 鶴岡市芸術文化協会に所属する華道4流派による「第62回各流合同いけばな展」が18日から、鶴岡アートフォーラムで開かれている。季節の花木が会場を彩り、華やいだムードを演出している。
続きはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2025:10:19:15482
電子版お試しはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.jp/digital/
購読の申し込みはこちらから↓
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/form/order.cgi

育てたリンゴ おいしく食べて 櫛引南小 地域の高齢者にプレゼント 鶴岡市立櫛引南小学校(奥山徹校長、児童65人)の児童たちが17日、育成に関わり自分たちで収穫したリンゴを地域の高齢者へ贈った。続きはこちらから↓https://www.sho...
18/10/2025

育てたリンゴ おいしく食べて 櫛引南小 地域の高齢者にプレゼント
 鶴岡市立櫛引南小学校(奥山徹校長、児童65人)の児童たちが17日、育成に関わり自分たちで収穫したリンゴを地域の高齢者へ贈った。
続きはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2025:10:19:15481
電子版お試しはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.jp/digital/
購読の申し込みはこちらから↓
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/form/order.cgi

冬の月山道 安全確保 除雪車出動式 士気高める 鶴岡市田麦俣の国土交通省酒田河川国道事務所中台除雪ステーションで17日、国道112号月山道路の除雪車出動式が行われた。除雪車5台が同国道をデモンストレーション走行し、冬場への備えが始まったこと...
18/10/2025

冬の月山道 安全確保 除雪車出動式 士気高める
 鶴岡市田麦俣の国土交通省酒田河川国道事務所中台除雪ステーションで17日、国道112号月山道路の除雪車出動式が行われた。除雪車5台が同国道をデモンストレーション走行し、冬場への備えが始まったことをドライバーに知らせた。
続きはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2025:10:19:15480
電子版お試しはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.jp/digital/
購読の申し込みはこちらから↓
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/form/order.cgi

ワニエソ出汁のラーメン提供 庄内12店キャンペーン 漁獲増える未利用魚活用図る 県水産研究所と協力開発 庄内浜で漁獲される未利用魚「ワニエソ」を使ったラーメンキャンペーンが19日から庄内のラーメン店12店舗で始まる。続きはこちらから↓htt...
17/10/2025

ワニエソ出汁のラーメン提供 庄内12店キャンペーン 漁獲増える未利用魚活用図る 県水産研究所と協力開発
 庄内浜で漁獲される未利用魚「ワニエソ」を使ったラーメンキャンペーンが19日から庄内のラーメン店12店舗で始まる。
続きはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2025:10:18:15479
電子版お試しはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.jp/digital/
購読の申し込みはこちらから↓
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/form/order.cgi

鶴岡産新そば味わおう 25日からまつり 19店協賛参加 4地区でイベント 「鶴岡産そば」のブランド化を図ろうと、鶴岡市は25日から11月30日までの期間で「つるおか新そばまつり2025」を開催する。市内4地区でイベントを行うほか、そば店19...
17/10/2025

鶴岡産新そば味わおう 25日からまつり 19店協賛参加 4地区でイベント
 「鶴岡産そば」のブランド化を図ろうと、鶴岡市は25日から11月30日までの期間で「つるおか新そばまつり2025」を開催する。市内4地区でイベントを行うほか、そば店19店舗が協賛参加し鶴岡産の新そばを提供する。
続きはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2025:10:18:15478
電子版お試しはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.jp/digital/
購読の申し込みはこちらから↓
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/form/order.cgi

山形県庄内地方唯一の日刊紙として地域の話題を提供。最新ニュース記事をWEB配信中

庄内の農業を知り郷土愛を育む 今年、農家は猛暑と雨不足に悩まされた。それでも稲作などは平年以上の収穫になった。今の時期、生産者だけでなく子どもたちも収穫の喜びを体験した。春先から作物作りに取り組み、世話が実っての収穫。授業では得られない「実...
17/10/2025

庄内の農業を知り郷土愛を育む
 今年、農家は猛暑と雨不足に悩まされた。それでも稲作などは平年以上の収穫になった。今の時期、生産者だけでなく子どもたちも収穫の喜びを体験した。春先から作物作りに取り組み、世話が実っての収穫。授業では得られない「実体験」をしたことは、子どもの成長に欠かせない。併せて、庄内に伝わる伝統的な作物を知る貴重な学習だ。
続きはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2025:10:18:15476
電子版お試しはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.jp/digital/
購読の申し込みはこちらから↓
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/form/order.cgi

落雪事故やドローン関連 活動成果を披露 酒東高2年研究発表 酒田市の酒田東高校(齋藤一志校長、生徒507人)の2年生による課題研究中間発表会が15日、同校で行われ、生徒たちがこれまでの研究活動の成果を披露した。続きはこちらから↓https:...
17/10/2025

落雪事故やドローン関連 活動成果を披露 酒東高2年研究発表
 酒田市の酒田東高校(齋藤一志校長、生徒507人)の2年生による課題研究中間発表会が15日、同校で行われ、生徒たちがこれまでの研究活動の成果を披露した。
続きはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2025:10:18:15475
電子版お試しはこちらから↓
https://www.shonai-nippo.jp/digital/
購読の申し込みはこちらから↓
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/form/order.cgi

王祇祭追ったドキュメンタリー映画 「王祇様と暮らす」伊藤監督語る まちキネで24日まで上映 能役者仕舞やパネルトークでPR 鶴岡市大鳥在住の映像作家、伊藤桃与さんが監督を務め、同市櫛引地域に伝わる王祇祭を追ったドキュメンタリー映画『王祇様と...
16/10/2025

王祇祭追ったドキュメンタリー映画 「王祇様と暮らす」伊藤監督語る まちキネで24日まで上映 能役者仕舞やパネルトークでPR
 鶴岡市大鳥在住の映像作家、伊藤桃与さんが監督を務め、同市櫛引地域に伝わる王祇祭を追ったドキュメンタリー映画『王祇様と暮らす』が24日(金)まで鶴岡まちなかキネマで上映されている。初日の11日には桃与さんによる舞台あいさつ、12日は黒川能下座の能役者が仕舞を披露するなど、特別イベントも行われた。

 桃与さんは山梨県出身。武蔵野美術大学造形学部在学中から「映像絵画」の制作を始め、撮影した映像を造形したスクリーンに投影させる独自の表現方法を用いた作品を発表している。2019年に大鳥に移住。庄内地方には伝統芸能が数多くあることに驚き、中でも黒川地区で500年以上も受け継がれてきた王祇祭に魅せられたという。祭り当日の映像は残っているものの、地区の人たちが1年かけて準備する仕事や祭りに至る流れの映像はほとんどないため、資料として残したいとドキュメンタリー映画の制作を決意。3年間にわたり撮影した300時間を超える映像を編集し、120分の作品にまとめた。

 映画では安全祈願や座員の総会、稽古の様子、豆腐焼き、ごちそう作り、当屋遣いなど祭り全般を日を追って紹介。祭り当日も、上下両座と春日神社の3カ所でほぼ同時に行われる行事を桃与さんと、夫でプロデューサーを務めた伊藤卓朗さん(NPO法人やまいろ代表理事、鶴岡高専准教授)が手分けし、ビデオカメラとスマートフォン計4台を駆使して撮影したという。

 舞台あいさつで桃与さんは「祭りに関わる人は“十七夜”の1月17日から精進するが、私は1日から肉や魚などを一切食べずに精進して臨んだ。地区の方たちに受け入れていただき、協力を得られて映画が完成し、とてもうれしい」と話していた。

 特別イベントは18日(土)も行う予定。午後2時20分からの上映終了後、上座有志が仕舞を披露するほか、パネルトークを行う。席予約も受け付けている。

 この作品は、首都圏などでも公開を目指しており、全編方言で語られる場面を分かりやすく共通語や英語に翻訳したパンフレットの作成や上映会、関連イベント開催のため、協賛金を募っている。企業・事業主からは3万円、10万円、30万円、個人からは1万円で、金額に応じた大きさでエンドロールに名前などを掲載する。締め切りは今月31日(金)。

女流プロ棋士・渋沢二段と対局 囲碁サロン鶴岡 「8面打ち」でも指導 プロ棋士を講師に招いた日本棋院鶴岡支部(酒井忠久支部長)の囲碁教室が11、12の両日、鶴岡市大宝寺町の「囲碁サロン鶴岡」で開かれ、小学生や初心者と有段の愛好家たちがプロとの...
16/10/2025

女流プロ棋士・渋沢二段と対局 囲碁サロン鶴岡 「8面打ち」でも指導
 プロ棋士を講師に招いた日本棋院鶴岡支部(酒井忠久支部長)の囲碁教室が11、12の両日、鶴岡市大宝寺町の「囲碁サロン鶴岡」で開かれ、小学生や初心者と有段の愛好家たちがプロとの対局を通して棋力を磨いた。

 日本棋院東京本院所属の女流棋士で明治の実業家・渋沢栄一の遠縁に当たる渋沢真知子二段(49)=東京都出身=が講師を務めた。初日の11日は酒井支部長の歓迎のあいさつに続き、初心者を対象に、後の展開を考えて石を置く布石の解説や同時に8人と対局する「8面打ち」の指導などを行った。大判を使った布石の解説では、捨て石に触れ、「1つの石を取られるのを嫌がって逃れる手を続けても、後で多くの石を取られたりする。怖がらずに石を捨てるのも大切なこと」と説明していた。

 同支部の会員ら約30人が見守る中、8面打ちで対局した松原小1年で1級の河合拓人君は「勝つことができて、楽しかった。囲碁を続けてもっと強くなって早く初段になりたい」と笑顔を見せた。渋沢二段は12日に行われた同支部の秋季囲碁大会でも参加者と指導碁の対局を行った。

住所

Tsuruoka-shi, Yamagata
997-0035

電話番号

+81235221480

ウェブサイト

アラート

荘内日報がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

荘内日報にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー