山口宇部経済新聞

山口宇部経済新聞 \日々更新!/

山口宇部経済新聞は無料で読めるニュースサイト。

山口県央エリアのビジネス&カルチャーニュースを発信しています。 山口宇部経済新聞は、宇部市・山陽小野田市・山口市のビジネス&カルチャーニュースをお届けするインターネットの情報配信サービスです。

【宇部で職業体験イベント「あそびにイレブン」 職人の楽しさ体験】職業体験イベント「あそびにイレブン」が10月18日、宇部の恩田スポーツパーク(宇部市恩田町4)で開かれる。主催は、地元有志企業で構成するイベント運営団体「あそびにイレブン」。同...
11/10/2025

【宇部で職業体験イベント「あそびにイレブン」 職人の楽しさ体験】

職業体験イベント「あそびにイレブン」が10月18日、宇部の恩田スポーツパーク(宇部市恩田町4)で開かれる。主催は、地元有志企業で構成するイベント運営団体「あそびにイレブン」。

同イベントは、地元の企業が連携する地域貢献型のイベントとして2023年に初開催。昨年からは、小学生から中学生の子どもとその家族をメインターゲットに据え、職人の楽しさを体験してもらうことで、未来の街づくりにつなげることを目標に掲げている。

「MAEDA」(文京町4)の前田洋一さんは「昨年は小学生を中心とした家族連れなど約2,000人の来場があり、『普段なかなか体験できないことができて楽しかった』という感想をもらった」と振り返る。

「地域貢献と子どもたちを楽しませるという軸は初回から変わらずに、参加企業同士の横のつながりが生まれる場にもなればと思っている。今後も出店者数を増やし、規模を拡大しながら、街の活性化に貢献したい」とも。

当日は、屋根付きグラウンドを中心にイベントを展開する。「職業体験」エリアでは、「アクセサリー販売」(marimariboo)や「ドローン飛行体験」(ドローンX 宇部オフィス)、「火起こし体験」(ヤマサンガス)、「左官体験」(田中企画)、車両の特別展示など28のブースが出店する。体験後に配布されるシールを3枚集めると抽選に参加できる「シールラリー」も実施する。

ステージでは、カラフルな餅をまく「もちまき&おかしまき」のほか、よさこいやチアダンスなどのダンスパフォーマンス、アームレスリング大会、カラオケ大会などを行う。「ベリアスフードキッチン」(ポテナゲ・アメリカンドッグ)や「twenty one」(特製スパイシーカレー)など、キッチンカー9台が来場する。

「岡本常盤園」(野中1)の篠原達也さんは「この街のたくさんの仕事と出会い、体験することで、『こんな仕事もあるんだ』という発見があればうれしい。紹介できる職業の幅を広げながら、『あそびにイレブン』という団体をもっと大きくしていきたい」と話す。

「ハウススタイル」(西琴芝2)の河村勇志さんは「昨年はステージの司会者として参加したが、想定以上の来場があり驚いた。団体の熱い思いに共感し、今年からメンバーとして参加する。前回以上に、皆さんが楽しめるイベントにしたい」と意気込む。

「竹重工業」(東岐波)の竹重匡裕さんは「職人として、職場体験を通じて宇部を盛り上げ、企業同士がつながり発展していくお手伝いができれば」と話す。

開催時間は10時~16時。

↓地図はこちら↓

https://yamaguchi.keizai.biz/headline/5241/

#宇部市
#宇部職業体験

【イベント情報:PR】インテリアセレクトショップ「Gallery宇部」では10月25日・26日(日)、「ComeComeFESTA in Gallery UBE -暮らしと食のこと展-」が開催されます。マルシェ会場には、ベーグルや生チーズケ...
11/10/2025

【イベント情報:PR】

インテリアセレクトショップ「Gallery宇部」では10月25日・26日(日)、「ComeComeFESTA in Gallery UBE -暮らしと食のこと展-」が開催されます。

マルシェ会場には、ベーグルや生チーズケーキ、パン、焼き菓子、調味料などのほか、ハーブブレンドやドライフラワー雑貨のワークショップ、薪窯ピッツァ、カレーなどのフードトラックなど、県内外から20店が集結します。

日々の暮らしを彩るインテリアとの特別な出会いをこの機会に。会場の「Gallery宇部」は、11月に10周年を迎えます。

■スペシャルコラボ「料理教室」♪「ガストロノミー mitsuwa」定員残りわずか!

◎「ガストロノミー mitsuwa」(両日)
家庭ですぐに実践できる!家庭料理がお洒落になるプロの盛り付け教室&1品の試食付き。

ご予約は公式LINEから♪
https://lin.ee/pVGIzUV

出店店舗、イベントの詳細はこちら
↓↓
https://x.gd/sanwa_20251011

■同時開催「インテリアフェア」♪

新築を検討している方や、家具・カーテンの買い替えを考えている方は必見です!

家具メーカーの売れ筋商品などをご紹介するほか、内装のイメージをヒアリングしながら、インテリアコーディネーターがそれぞれのお宅に合うインテリアをご提案します!

訳ありの一点物をイベント限りの特別価格で販売。アンケートに答えるとスツールなどが当たる「抽選プレゼント企画」も♪

<開催日時>
10月25日(土)、26日(日)
10時~16時

<お問い合わせ>
三和 Gallery宇部
宇部市西岐波宇部頭脳パーク13番
0836-54-1130

【新山口に「焼鳥一力」 湯田に次ぐ新店舗、「山口を楽しめる」メニュー提供】焼き鳥居酒屋「焼鳥一力(いちりき) 新山口店」(山口市小郡明治2、TEL 050-8892-9008)が10月8日、JR新山口駅在来線口の「THE WREATH CE...
10/10/2025

【新山口に「焼鳥一力」 湯田に次ぐ新店舗、「山口を楽しめる」メニュー提供】

焼き鳥居酒屋「焼鳥一力(いちりき) 新山口店」(山口市小郡明治2、TEL 050-8892-9008)が10月8日、JR新山口駅在来線口の「THE WREATH CENTRAL BLDG.(ザ・リース セントラルビル)」1階にオープンした。

宇部市内で「焼鳥 一力」(中央町1)や「焼鳥炉端 RICKY」(松島町)などを経営する「チカラ商会」(中央町1)が出店。山口市内では、2023年8月に初出店した「焼鳥一力 湯田店」(湯田温泉1)に次ぐ2店舗目となる。

社長の秋山尚登さんは「創業10年目の挑戦として出店した湯田店は、オープン初日から年末まで連日満席になるほどの来客があり、本当に感謝している。山口市内でも受け入れてもらえたうれしい実感を受け、宇部と湯田温泉をつなぐ位置でアクセスの良い立地に今回は出店した」と話す。

店舗面積は約37坪。焼き場を囲むように配置したカウンター席のほか、テーブル席や個室席など最大60席を設ける。

焼き鳥は山口県産ブランド鶏「長州どり」を使い、備長炭でじっくり焼き上げる。串焼きメニューは、定番の「皮」「ねぎま」(以上275円)、国産牛の「ヒレ串」(649円)、「月見つくね」(385円)のほか、一力名物の野菜を豚バラ肉で巻いた「レタス巻き」や「トマトチーズ巻き」(以上319円)など約19種類をそろえる。

「胡麻(ごま)カンパチ」、黒毛和牛を使った「モモ肉のたたき」(以上1,089円)などの一品料理を用意するほか、炭で炙った牛肉をのせた「炭焼牛の瓦そば」(並=1,089円、大=1,958円)、下関産の「とらふぐの唐揚げ」(1,089円)、岩国産の「岩国レンコン焼き」(605円)なども提供する。

このほか、豚の角煮(308円)などの「一力の黒おでん」、「焼きおにぎり串」(梅と肉みそ=385円、明太バター=429円)、「黒ごまプリン」(429円)などもそろえる。「フグひれ酒」(858円)などの地酒も用意する。

秋山さんは「山口の玄関口であるこの場所で、山口を楽しめるメニュー構成にした。この店は、焼鳥一力の10年間の集大成であり、学びや挑戦してきたことを詰め込んだ最高傑作になる」と自信を見せる。

「店名の一力には、『一つの店を持てたのは関わってくれた全ての人の力のおかげ』という意味を込めている。全ての人に、ワクワクして喜んでもらえる店づくりをこれからも続けていきたい。地元の人が『山口っていいところだよ』と誇らしく案内できる店に育てていければ」とも。

営業時間は16時~23時。

↓地図はこちら↓

https://yamaguchi.keizai.biz/headline/5240/

#山口市
#山口焼き鳥

【宇部で事業承継セミナー「若き経営者が語る老舗企業の再生ストーリー」 】事業承継セミナー「多様化する事業の引継ぎと新たな挑戦 ~若き経営者が語る老舗企業の再生ストーリー~」が10月17日、宇部市役所市民交流棟(宇部市常盤町1)で開かれる。現...
10/10/2025

【宇部で事業承継セミナー「若き経営者が語る老舗企業の再生ストーリー」 】

事業承継セミナー「多様化する事業の引継ぎと新たな挑戦 ~若き経営者が語る老舗企業の再生ストーリー~」が10月17日、宇部市役所市民交流棟(宇部市常盤町1)で開かれる。現在、参加者を募集している。

登壇するのは、130年以上続く福岡の老舗蒲鉾屋「吉開のかまぼこ」(福岡市)の事業を承継した林田茉優さん(28)。林田さんの取り組みは、10月2日に放送されたテレビ番組「カンブリア宮殿」(テレビ東京)でも取り上げられ、注目を集めた。

林田さんは学生時代に中小企業の後継者問題に興味を持ったことをきっかけに、「吉開のかまぼこ」の支援活動を開始した。卒業後は、日本の技術・伝統を次世代へ繋ぐため「CON株式会社」を設立し、2021年12月に、3年間支援を続けた「吉開のかまぼこ」の代表取締役社長に就任。日本の後継者問題解決のモデルを目指している。

当日は、林田さんによる再生ストーリーの講演に加え、「やまぐち総合研究所」(山口市熊野町)の中村伸一さんも登壇する。中村さんは、スタートアップや新市場に挑戦する経営者をサポートする立場から、「パーパス経営(理念経営)」を軸に、多様な事業承継の在り方を提案する。講演後には、二人によるトークセッションも行われる。

主催する宇部商工会議所中小企業相談所の岩本和真さんは「事業承継ってなんだか難しそうという印象を持っている人にこそ聞いてほしいセミナー。若くして老舗企業を引き継いだ林田さんのストーリーは、どんな立場の人にもきっと響くはず。ぜひ参加してほしい」と呼びかける。

開催時間は18時~20時。要事前申し込み。定員40人。

↓地図はこちら↓

https://yamaguchi.keizai.biz/headline/5239/

#宇部市
#宇部セミナー

【宇部で保育園児が「稲刈り体験」 地域農家と交流、「食のありがたみ」体感】琴崎保育園(宇部市上宇部)の園児らが10月9日、宇部・上宇部で稲刈りを体験した。同保育園は、琴崎八幡宮(同上)の鎮守の杜にあり、「コメと神道の結びつき、古来からの稲作...
09/10/2025

【宇部で保育園児が「稲刈り体験」 地域農家と交流、「食のありがたみ」体感】

琴崎保育園(宇部市上宇部)の園児らが10月9日、宇部・上宇部で稲刈りを体験した。

同保育園は、琴崎八幡宮(同上)の鎮守の杜にあり、「コメと神道の結びつき、古来からの稲作文化を通じて発展してきた日本の歴史を肌で感じてもらいたい」(権禰宜の白石憲一さん)という思いから、2018(平成30)年から園内行事として取り組んでいる。今年6月には年長児32人が田植えを行い、約4カ月間、稲の成長を見守ってきた。

当日は絶好の秋晴れの下、園児らはグループごとに分かれて稲刈りを体験した。昨年から協力している元農家の小田善美さんを筆頭に、地域の人に教わりながら、園児らは鎌を持って丁寧に稲を収穫し、昔ながらの「はぜかけ(天日干し)」も行った。その後、小田さんによるバインダーでの稲刈り作業を間近で見学した。

初めて稲刈りを体験した松村咲那(さな)ちゃんは「切ったり結んだりして楽しかった」と笑顔で話した。渡邉心翔(まなと)くんは「またやりたい。肉とご飯を一緒に食べたい」と満面の笑みを見せた。

協力した小田さんは「米を作るには八十八通りの作業があるといわれている。自分たちが食べている米のひと粒ひと粒がそうやって手間をかけて出来ているんだよと、食のありがたみを伝えていきたい」とほほ笑む。

権禰宜(ごんねぎ)の白石さんは「子どもたちには、稲の触った硬さ、ワラがすれる音、温かみのある匂いなど、写真や文字だけでは伝わらない生き物のプロセスを手作業を通して体感してもらいたい。大人になり、『あの時やったよね』という記憶が残ってくれたら、それだけでとても価値がある」と、体験の意義を語った。

同園では今後、地域で採れた新米を味わう企画も予定しているという。

↓地図はこちら↓

https://yamaguchi.keizai.biz/headline/5238/

#宇部市
#宇部稲刈り体験

【イベント情報:PR】おのだサンパークで、「THE TIME,& おめざグルメフェスタ」が今年も開催されます!朝の情報番組「THE TIME,」など、TBS系列の人気番組で紹介された話題のグルメが大集合♪//テレビの前で「食べたい!」と思っ...
09/10/2025

【イベント情報:PR】

おのだサンパークで、「THE TIME,& おめざグルメフェスタ」が今年も開催されます!

朝の情報番組「THE TIME,」など、TBS系列の人気番組で紹介された話題のグルメが大集合♪

//
テレビの前で「食べたい!」と思った、
あの味が山口にやってくる!
\\

■食べ逃し厳禁!期間限定「レアグルメ」

◎「赤福」(三重)<10/24~10/26>
「赤福餅」(12個入、1,300円)など
300年以上の歴史を持つ伊勢の名物「赤福餅」が期間・数量限定で登場♪

◎「パティスリーザ・エレン」(山梨)<10/24~10/29>
エレンバウム「時のなる木」ハード(M)(1個、1,674円)など
表面はサクッと、中はもっちり。一口食べると、香ばしい発酵バターが広がる新感覚!

◎「Giraffa」(神奈川)<10/30~11/4>
「ジラッファのカレーパン」(1個、540円)
鎌倉で1日最高4,000個販売した、絶妙なカリカリ食感とのびるチーズが特徴のカレーパン♪

商品の写真や詳細はこちら
↓↓
https://x.gd/onosun_20251009

■タイパ抜群の「お取り置きサイト」は10月14日に開設!

//
注文・決済は事前にWEB上で完結!
行列に並ばず、スムーズにお買い物を楽しめる♪
\\

<日時>
10月24日(金)~11月4日(火)
10時~19時(最終日は15時まで)

<会場>
おのだサンパーク 1F特設会場
山陽小野田市中川6丁目4-1
0836-83-1389

【宇部で「小野小ブレンド茶」発売 特産の緑茶とハーブ、地域愛をブレンド】宇部市立小野小学校の児童らが3年をかけて商品化した「小野小ブレンド茶」が10月5日、販売を開始した。同商品は、小野地区特産品の緑茶にハーブをブレンドしたもので、ハーブは...
08/10/2025

【宇部で「小野小ブレンド茶」発売 特産の緑茶とハーブ、地域愛をブレンド】

宇部市立小野小学校の児童らが3年をかけて商品化した「小野小ブレンド茶」が10月5日、販売を開始した。

同商品は、小野地区特産品の緑茶にハーブをブレンドしたもので、ハーブは「アクトビレッジおの」のハーブ園で栽培されたものを使用する。製造は「山口茶業」(宇部市櫟原)が担当する。

ラインナップは、「緑茶+レモングラス」「緑茶+ラベンダー」「緑茶+スペアミント」の3種類。現在はレモングラスを先行販売し、ラベンダーとスペアミントは来年度以降の販売を予定する。価格は540円(2グラム10パック入り)。

商品開発に携わった「おのっこ未来応援隊」の代表を務める才木祥子さんは「3年前に学校で行う『茶育授業』の一環で、お茶にハーブを混ぜて飲んでみたのがきっかけ。ハーブ園で栽培されているいろいろなハーブをブレンドして子どもたちで飲み合う中、『このおいしいお茶をもっと広めよう』と商品化に挑戦することになった」と振り返る。

その後、児童らは緑茶に合うハーブの風味や、飲みやすい配合などを試行錯誤。同校でのイベントなどで試飲会を行い、意見を反映させて改良を重ね、最終的に3種類を商品化した。商品化にあたり、中山間地域の地域活性化に対する補助金を活用した。

パッケージデザインは「ヨシイ・デザインワークス」(宇部市小串)が手がけた。小野小学校の校章をシンボルライズし、同小学校から見える小野湖の風景や家族連れのイラストを描いている。種類ごとに違うイラストをラベルにしており、3種類全てがそろうと一つの風景画になるという仕掛けだ。

9月27日には、同小で行われた授業参観日で披露目会が開かれた。才木さんは「飲みやすさや香りの良さもあるが、子どもたちが頑張って取り組んだことや、地元の人や企業が協力してくれたことも含めて、反応はすごく良かった。地域の産品としてみんなが認識してくれている」と期待を込める。

今年度は400個限定で用意し、小野で行われるイベントなどで販売する。来年度は山口茶業の流通網を活用した販売を計画する。

↓地図はこちら↓

https://yamaguchi.keizai.biz/headline/5237/

#宇部市
#宇部緑茶

【「鉄道の父」井上勝を味わう 萩のカフェが駅開業100周年記念商品を発売】萩駅・東萩駅の開業100周年を記念し、萩のカフェ「長屋門珈琲カフェ・ティカル」(萩市土原、TEL 0838-26-2933)が10月1日、オリジナル商品「萩の味珈琲 ...
07/10/2025

【「鉄道の父」井上勝を味わう 萩のカフェが駅開業100周年記念商品を発売】

萩駅・東萩駅の開業100周年を記念し、萩のカフェ「長屋門珈琲カフェ・ティカル」(萩市土原、TEL 0838-26-2933)が10月1日、オリジナル商品「萩の味珈琲 井上勝」を数量限定で発売した。

商品名の「井上勝」は、近代日本の礎を築いた長州ファイブの一人で「鉄道の父」と称される人物。同店がある土原の出身で、日本初の鉄道開通に生涯を捧げた。

店主の小川成一さんは、「私の先祖が鉄道技師で同じ土原出身という共通点もある。自分たちにできる方法で100周年を記念したいと思い、この企画を着想した」と話す。同店は、店内で販売するコーヒー銘柄に偉人を当てはめた味覚表「コーヒー味香の早わかり長州熱血奮闘編」を作成するなど、コーヒーと偉人を結びつけた独自の楽しみ方を提案している。

「萩の味珈琲 井上勝」は、ドリップパック1枚250円、3枚セット箱入り(950円)。1,000個限定で、同店や萩博物館などで販売する。

商品開発を担当した小川真綾さんは、「井上勝の一本芯が通った人柄と、レールにかけたまっすぐな人生から、甘みと柔らかい口当たりの中に、芯の通った酸味を感じられる輪郭のはっきりとした味わいにした。ホンジュラス産の焙煎(ばいせん)度合いの異なる豆をブレンドし、酸味の軽やかさで青年期を、飲み終わった後の舌に残る苦味で壮年期を表現した」と話す。

パッケージのデザインは、萩市のイラストレーター國本愛さんが制作。國本さんは「コーヒーの湯気が列車として走り出すイラストで、メインカラーには鉄色を選んだ。小川さんの想いが伝わるよう分かりやすいデザインを心がけた」と話す。

小川真綾さんは「萩駅・東萩駅の開業100周年を記念する香り高い1杯を目指した。萩の鉄道に思いを寄せるひとときになればうれしい」と期待を込める。

同店の営業時間は9時30分~18時(日曜・祝日は17時)。月曜定休。

↓地図はこちら↓

https://yamaguchi.keizai.biz/headline/5236/

#萩市
#萩カフェ
#萩コーヒー

【宇部で「近代捕鯨」テーマの講演 山口ゆかりの「捕鯨」を史料と風景で解説】捕鯨をテーマにした講演「日本における近代捕鯨と山口県」が10月18日、「宇部市役所市民交流棟」(常盤町1)で開かれる。山口県の歴史文化の研究と普及を目指し、今年7月1...
07/10/2025

【宇部で「近代捕鯨」テーマの講演 山口ゆかりの「捕鯨」を史料と風景で解説】

捕鯨をテーマにした講演「日本における近代捕鯨と山口県」が10月18日、「宇部市役所市民交流棟」(常盤町1)で開かれる。

山口県の歴史文化の研究と普及を目指し、今年7月1日に発足した「山口県歴史文化会」の初事業となる。

講師は、宇部フロンティア大学で教鞭をとる歴史学博士・内田鉄平さん。「古式捕鯨の盛行地であり、近代捕鯨の発祥・発展の地でもある山口県を舞台にした捕鯨の歴史を知ってもらおうと企画した。宇部は、山口にゆかりのある国内大手水産企業の源流とも深く関わっている。下関や長門で講演する時とは違った内容になるので、宇部だけの話をぜひ聞きに来てほしい」と話す。

講演では、山口県における近代捕鯨の歴史や日本人とクジラの文化について、近代日本史と絡めながら解説し、同会代表でフォトグラファーの伊藤信行さんが撮影した長門や下関の風景写真などを用いながら、史料と最新研究に基づいた専門的な内容を伝える。

内田さんは「以前から社会活動の一環として、気軽に歴史文化を知ってもらえる機会を提供したいと考えていた。今後もテーマを変えながら、定期的に開催していきたい」と話す。

開催時間は15時~16時30分。

↓地図はこちら↓

https://yamaguchi.keizai.biz/headline/5235/

#宇部市

【山口にカフェ「和芳葉」 体の内側から美と健康を育む新習慣を提案】インナーケアをテーマにしたカフェ「和芳葉(わかば)」(山口市米屋町)が9月15日、山口にオープンした。体の外側だけでなく、「内側から整えることの大切さ」を実感した店主の河野葉...
06/10/2025

【山口にカフェ「和芳葉」 体の内側から美と健康を育む新習慣を提案】

インナーケアをテーマにしたカフェ「和芳葉(わかば)」(山口市米屋町)が9月15日、山口にオープンした。

体の外側だけでなく、「内側から整えることの大切さ」を実感した店主の河野葉月さんが、「食と美容を結びつけた新しい健康習慣」を提案する。河野さんは、小顔骨格矯正サロン「snow drop(スノウドロップ)」を運営してきた経験から、インナーケアの重要性を痛感。店のキャッチコピーに「日々の生活にほんの少しの習慣を。未来の健康と美しさをここから」を掲げる。

同店では、ハーブやスパイスなどの効果・効能にこだわったスムージーやスープ、中国茶、薬膳だしなどを提供し、日常に取り入れやすい健康習慣を届けている。店内に5席を用意し、テイクアウトにも対応する。

現在のメニューは、「キウイと甘酒スムージー」(Sサイズ=900円)、茶店「茶日月」(黄金町)が監修した「プーアル熟茶ゼリー入り豆乳ばななスムージー」(Sサイズ=900円、Mサイズ=1,300円)、かき氷「プーアル熟茶ゼリー入りジャスミン茶×プーアル熟茶シロップ」(1,500円)など。

このほか、料理研究家・山瀬理恵子さんが監修した「ボーンブロス×フィトケミカルスープ(お米パン付き)」(店内=1,500円、テイクアウト=1,100円)なども提供する。今後は、このスープを基にしたカレーやラーメンの展開も視野に入れる。

グルテンフリーのスイーツも手作りし、「米粉ばななパウンドケーキ」(390円)や「米粉さつまいもパウンドケーキ」(390円)などを販売する。

同店は飲食だけでなく、古着やアクセサリーの販売、小顔骨格矯正の施術スペースも併設し、美容、健康、ファッションを横断的に体験できる空間を提供する。河野さんは「美容も健康もファッションも、全部つながっている。好きな服を着たいと思うことが美容のきっかけになったり、健康の意識につながったりする」と話す。

「オープン後はリピーターも増えており、見た目がかわいくて、健康的で罪悪感なく食べられるのが喜ばれている。スープは男性からも人気がある。楽しみながら健康を続けてほしい」とも。

営業日や営業時間はインスタグラムで告知する。モーニング営業(7時30分から)を行う日もある。

↓地図はこちら↓

https://yamaguchi.keizai.biz/headline/5234/

#山口市
#山口カフェ

【チョコクロワッサン「トニーベイク」山口初出店 とみー珈琲に100日限定】チョコクロワッサン専門店「Tony Bake(トニーベイク)山口店」が10月4日、カフェ「とみー珈琲」(山口市小郡令和1)店舗内にオープンした。「Tony Bake」...
04/10/2025

【チョコクロワッサン「トニーベイク」山口初出店 とみー珈琲に100日限定】

チョコクロワッサン専門店「Tony Bake(トニーベイク)山口店」が10月4日、カフェ「とみー珈琲」(山口市小郡令和1)店舗内にオープンした。

「Tony Bake」は、「チョコが売っていないチョコ専門店」をコンセプトに掲げる札幌発のチョコクロワッサンのブランドで、全国で100日間限定のフランチャイズ店を展開している。同店は山口県内初出店で、来年2月1日まで出店する。

提供するクロワッサンには、チョコレートをたっぷりと使用する。商品のラインナップは、スウィートチョコに金粉をかけた「スウィート」、スウィートチョコとホワイトチョコをかけ合わせた「マーブル」、ホワイトチョコにドライイチゴをかけた「ホワイト」、抹茶チョコにビスケットをかけた「抹茶」の4種類(以上500円)。今後、新商品の追加も予定する。

購入は事前予約が優先で、インスタグラムのダイレクトメッセージから受け付ける。店頭販売も行うが、完売次第終了となる。

とみー珈琲では、クロワッサン購入客限定でクロワッサンに合うように特別にブレンドしたコーヒーを500円(通常750円)で提供する。店主の小川智史さんは「山口にまだないものを提供し、地域を盛り上げていきたい」と話す。

営業時間は10時~17時30分(金曜は22時)。木曜、第3火曜定休。12月31日と来年1月1日は休業。

↓地図はこちら↓

https://yamaguchi.keizai.biz/headline/5233/

#山口市
#山口チョコクロワッサン

【街づくり情報:PR】・キッチンカーの出店先を探したい!・イベントに出店したいけど、どうしたら良いか分からない!そんな方は、宇部市を拠点に活動するイベント団体「LiNo(リノ)」に、ご相談ください。同団体は、キッチンカー「リステ・パレッタ」...
03/10/2025

【街づくり情報:PR】

・キッチンカーの出店先を探したい!
・イベントに出店したいけど、どうしたら良いか分からない!

そんな方は、宇部市を拠点に活動するイベント団体「LiNo(リノ)」に、ご相談ください。

同団体は、キッチンカー「リステ・パレッタ」が代表を務めているので、キッチンカー出店のほか、イベントのステージ企画、音響など、運営に関することを幅広くサポートします。

イベント出店者が見つからないという主催者とのマッチングも行います♪

■「パンとおやつのマルシェ」出店枠、残りわずか!

11月22日、「新山口駅 南北自由通路」で、パンやお菓子(焼き菓子、ケーキ、アイスなど※現地調理不可)を販売しませんか?

出店料は3,000円。会場が駅構内なので、天候に左右されず安心です♪
※キッチンカーは定員に達しました

<開催時間> 
10時~16時

申し込みはインスタグラムDMで。
LiNoのインスタでは、出店募集やイベント情報も発信中!
https://x.gd/lino_20251003

<お問い合わせ>
LiNo
080-6664-0337(受付は10時~18時)
https://lino-ube.com/

住所

山口県宇部市新天町1-2-36まちづくりプラザ3F
Ube-shi, Yamaguchi
755-0029

ウェブサイト

アラート

山口宇部経済新聞がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

山口宇部経済新聞にメッセージを送信:

共有する