NPO法人 湘南npoサポートセンター

  • Home
  • NPO法人 湘南npoサポートセンター

NPO法人 湘南npoサポートセンター 私たちは「気づきと繋がり」「出会いと対話」「場づくり」を通して地域?

31/10/2025

【第19回センターまつり全体説明会を開催しました🎉】

こんにちは😀
ひらつか市民活動センターです✨✨

本日、第19回ひらつか市民活動センターまつりに出展される団体の皆様に向けて、全体説明会を開催しました🎊

雨の中、お集まりいただきましてありがとうございました🫶

今年度のセンターまつり実行委員長ボーイスカウト平塚市連絡協議会の久保田さんのご挨拶に始まり、

・今年度の実行委員の皆様のご紹介
・出展団体の皆様の自己紹介
・センターまつりレイアウト

等のご説明をしました😀

今年のひらつか市民活動センターまつりは
出展団体の皆様のご協力のもと

11月23日(日)10:00~15:00

に開催します😍✨✨
52の市民活動団体がブースを出展し、展示や物販コーナー、パフォーマンスで日頃の活動の様子をお伝えし、来場者の皆様が楽しめるお祭りを開催します❣
https://www.hiratsuka-shimin.net/topics/post-20250823/

是非、ひらつか市民活動センターまつりへお越しください🎵

#ひらつか市民活動センター
#ひらつか市民活動センターまつり
#市民活動団体

#平塚市
#あったかひらつか

『地域を支える仕組みをみんなで育てる~2030年代を見据えた、共感・育み・仕組みづくり~』第13回ひらつか地域づくり市民大学 開講します!コロナ禍後の社会経済活動、生活行動が落ち着いていく一方で、地域を取り巻く自治会活動や様々な地域活動に関...
29/10/2025

『地域を支える仕組みをみんなで育てる
~2030年代を見据えた、共感・育み・仕組みづくり~』

第13回ひらつか地域づくり市民大学 開講します!

コロナ禍後の社会経済活動、生活行動が落ち着いていく一方で、地域を取り巻く自治会活動や様々な地域活動に関して、これまでの担い手の高齢化や役員のなりての減少という問題に加え、活動(行事を含め)そのものの必要性や参画の必然性について様々な声が、聞かれるようになってきました。。

このような状況の中、これまで以上に自分たちが住み、暮らす地域の活動について、自分こととして捉え、関心を持ち、そして参画へつなげていくことを探っていく、ことがより重要になってきているのではないでしょうか?

地域のこれからをどうしたらいいの?
一歩を踏み出すキッカケが掴める!

第13回ひらつか地域づくり市民大学は、そのような皆様の声を反映し、地域のこれからについてと一歩を踏み出すきっかけとなるよう、全2回の学びの場として開催いたします。

地域活動・地域づくりに関心のある方の参加をお待ちしています。

[開催日]
第1回 2025年12月14日(日)13時30分~16時 
第2回 2026年1月24日(土)13時30分~16時

[会場]
八幡公民館2階ホール(平塚市西八幡1-10-22)
*駐車場はわずかです。公共交通機関や自転車等でお越しください。

[対象者]
市内在住・在勤・在学の方、市内で活動する団体の方、地域づくりに関心のある方

[参加費]
無料/定員50名(抽選)

詳しくはWebサイトをご覧ください!

#ひらつか地域づくり市民大学 #平塚市 #湘南NPOサポートセンター #地域活動 #地域づくり #地域のこれから
#キッカケづくり #八幡公民館

第13回ひらつか地域づくり市民大学 開講のお知らせ 地域を支える仕組みをみんなで育てる ~2030年代を見据えた、共感・育み・仕組みづくり~   コロナ禍後の社会経済活動、生活行動が落ち着いていく一方で、地域を […]

今夜は会員同士の定例会事業の進捗状況、課題の共有を行いました。様々な事業を展開しているため、内部共有はとても重要です。その後はSNS研修、なりすましが問題になっている昨今、気軽に会員が安心して投稿できるには等々様々な意見交換ができました! ...
20/10/2025

今夜は会員同士の定例会
事業の進捗状況、課題の共有を行いました。
様々な事業を展開しているため、内部共有はとても重要です。

その後はSNS研修、
なりすましが問題になっている昨今、気軽に会員が安心して投稿できるには等々
様々な意見交換ができました!

#定例会

こんにちは湘南NPOサポートセンター水福連携プロジェクトからのご報告です!今日は朝から平塚漁港へ行き、魚網のメンテナンスとして漁師さんが日頃行っている魚網の貝落とし作業を体験してきました。網は想像を絶するほど大きく、網の至る所に貝やフジツボ...
16/10/2025

こんにちは
湘南NPOサポートセンター水福連携プロジェクトからのご報告です!

今日は朝から平塚漁港へ行き、
魚網のメンテナンスとして漁師さんが日頃行っている
魚網の貝落とし作業を体験してきました。

網は想像を絶するほど大きく、網の至る所に貝やフジツボが付着していました。
この貝が付いたまま海に降ろすと、魚の収穫に大きな影響があるそうです。
また網は経年劣化や水中でのアクシデントでところどころで破けることもあり、
そのメンテナンス作業もあります。

網は新しく購入するとなると数百万もするらしく、簡単に買えるものではないとのこと。
そうであれば出来るだけ丁寧に長く使いたい。

そんな課題をなんとか解決したいと、
作業を担ってくれる福祉事業所等の関係者とのマッチングを進めています。

朝からあいにくの雨でしたが、作業する間は何故か雨が止み、
木槌を使ってトントン、トントンと貝を叩いて網から落とします。

漁から帰ってきた漁師さんの驚く顔を想像しながら無心で木槌を叩く私たち。
単純作業ではあるものの、続ける大変さに驚きを隠せませんでした。

どんな仕事も楽な仕事はないといいますが、
人の見えないところで地道な作業をコツコツと続ける大変さは
現場を見なければわからないです。

美味しい魚をいただく背景には、深夜から作業に当たってくださる
漁師さんたちがいてくれるからこそですが、
なかなか実態を知ることもできないのが我々住民です。

さて来週は作業をしてみたいという福祉事業所関係者の皆さんに
現場を見てもらいます。
少しでも漁師さんの負担軽減につながりますように!

#水福連携 #神奈川県 #水産業と福祉のマッチング  #平塚漁港
#平塚漁協 #現場 #漁師 #課題 #水産業 #福祉事業所

おはようございます。湘南NPOサポートセンターからお知らせです。平塚市の広報番組「ひらつかシングス」で当会の活動を紹介していただきました。地域の皆さんの活動やひらつか市民活動センターの様子が丁寧に紹介されていますので是非、ご覧ください✨✨#...
04/10/2025

おはようございます。
湘南NPOサポートセンターからお知らせです。

平塚市の広報番組「ひらつかシングス」で
当会の活動を紹介していただきました。

地域の皆さんの活動やひらつか市民活動センターの様子が
丁寧に紹介されていますので
是非、ご覧ください✨✨

#平塚市 #平塚市広報番組 #ひらつかシングス
#湘南NPOサポートセンター #ひらつか市民活動センター

地域活動や市民活動をつながりの力で応援する「湘南NPOサポートセンター」の理事長 坂田美保子さんをクローズアップ。さまざまな活動の様子やインタビューなどを通して、「湘南NPOサポートセンター」の魅力や坂田さん.....

市民活動団体のための広報講座日程変更となりました。これまでの広報の仕方も間違ってはいないけれど…もう少し根本を見直してみませんか?という内容です。きっとたくさんの気づきがあると思います。みなさんの参加をお待ちしています♪
02/10/2025

市民活動団体のための広報講座
日程変更となりました。

これまでの広報の仕方も間違ってはいないけれど…
もう少し根本を見直してみませんか?という内容です。
きっとたくさんの気づきがあると思います。
みなさんの参加をお待ちしています♪

市民活動団体のための広報講座 (全3回)   「伝える」から「伝わる」広報へ。 団体の基礎基盤整備につながる広報講座を開催します。 連続3回の講座で、最終回は2月~3月に参加者の成果発表会を開催予定です。 &n […]

02/10/2025

皆さん、こんにちは😃
農福連携プロジェクトからのお知らせです📢

来る10月19日(日)10:00~15:00(売り切れじまい)

みんなのリビングinスタモ チャレンジショップにて、農福マルシェを開催します!
(平塚市紅谷町12-26 大木ビル1階)

採れたて地場野菜の販売
農福連携に取り組む農家さんの野菜を販売します。

お気軽にお立ち寄りください✨✨

福祉事業所の利用者さんのハンドメイド作品も取り扱い予定です。

https://snposc.org/information/10月19日(日)農福マルシェ開催!/

本日発行のタウンニュース平塚・大磯・二宮・中井版に、ひらつか市民活動センターにて開催した、防災座談会の様子を掲載していただきました。災害にあたっては民間でできることもたくさんあります。まずは風通しの良い、顔の見える関係づくりから。団体間の交...
25/09/2025

本日発行のタウンニュース平塚・大磯・二宮・中井版に、
ひらつか市民活動センターにて開催した、防災座談会の様子を掲載していただきました。
災害にあたっては民間でできることもたくさんあります。
まずは風通しの良い、顔の見える関係づくりから。
団体間の交流を深め、災害に強いまちづくりを目指します。

#タウンニュース  #平塚市  #ひらつか市民活動センター
  #防災  #つながり  #役割

本日午後はひらつか市民活動センターにおいて第5回防災座談会を開催しました。防災をテーマに団体間の連携・ネットワークづくりを進めます。たくさんの意見や提案が出て、大いに盛り上がりました!ご参加いただいた団体のみなさん、ありがとうございました❣...
20/09/2025

本日午後はひらつか市民活動センターにおいて第5回防災座談会を開催しました。

防災をテーマに団体間の連携・ネットワークづくりを進めます。
たくさんの意見や提案が出て、大いに盛り上がりました!
ご参加いただいた団体のみなさん、ありがとうございました❣️

ひらつか市民活動センターでは【平塚市の魅力をテーマにした川柳を募集しています】応募期間:9月16日(火)~10月20日(月)応募対象:平塚市在住・在学・在勤の方皆さまからのご応募をお待ちしています♪https://www.hiratsuka...
18/09/2025

ひらつか市民活動センターでは
【平塚市の魅力をテーマにした川柳を募集しています】
応募期間:9月16日(火)~10月20日(月)
応募対象:平塚市在住・在学・在勤の方

皆さまからのご応募をお待ちしています♪

https://www.hiratsuka-shimin.net/topics/post-20250812-2/
画像タップではなく、上記サイトから❣️

こんばんは🌆湘南NPOサポートセンターです。本日15:15〜、かながわ水産業福祉連携推進事業、今年度第1回の研究会が開催されました。私どもは、3月に訪問した岡山県農福連携サポートセンター及び岡山県での水福連携の様子と神奈川県西部地域でのマッ...
01/09/2025

こんばんは🌆
湘南NPOサポートセンターです。本日15:15〜、かながわ水産業福祉連携推進事業、今年度第1回の研究会が開催されました。

私どもは、3月に訪問した岡山県農福連携サポートセンター及び岡山県での水福連携の様子と神奈川県西部地域でのマッチング事例の報告をさせていただきました。

アドバイザーの方々からいただいたコメント:社会参加や生活支援ではない「働く」ことへの理解と協力。障がい者の法定雇用率。工賃向上に向けた体制づくり。多様な連携が障がい者の就労や就職に繋がる仕組みづくり。などなど。

綺麗ごとで終わらせてはいけない、成果を如何に可視化していくか、が今後の課題です。

より多くの方々の理解と協力が共生社会の推進には欠かせません。
今後とも引き続きご指導のほど、よろしくお願いいたします🙇‍♀️

#水福連携 #かながわ水産業福祉連携推進事業 #小田原水産業 #小田原市 #神奈川県  #コーディネート
#マッチング  #水産加工

Address


Opening Hours

Monday 09:00 - 17:00
Tuesday 09:00 - 17:00
Wednesday 09:00 - 17:00
Thursday 09:00 - 17:00
Friday 09:00 - 17:00
Saturday 09:00 - 17:00

Telephone

+817066622455

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when NPO法人 湘南npoサポートセンター posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to NPO法人 湘南npoサポートセンター:

  • Want your business to be the top-listed Media Company?

Share