ピアノ録音 Studio 407

ピアノ録音 Studio 407 ” 心に響く録音”
あなたの音楽表現の魅力を最大限に引き出す録音をご?

心躍るような鮮烈な「リズム」。遠い記憶に刻まれた「ハーモニー」。甘く切ない「旋律」。音楽には人の心に感動と豊かな時間をもたらすパワーがあります。それを聴く前と後では世界が違って見えるような・・・。そうした経験をひとつ一つ積み重ねることで人の「心」は豊かになっていくに違いありません。「驚きと感動」は豊かさの源泉。音楽は私たちの生活の一シーンを「驚きと感動」で彩ってくれます。
私はレコーディング・エンジニアという仕事を通じて、演奏家の皆さんが紡ぎだす音楽を新鮮なパーケージにして多くの音楽を愛する人々に届けたいと願っています。

10月26日に代官山教会で開催された尾鍋正子さんの「祈り」コンサートは、戦地の子供医療支援のための素晴らしいイベントでした。寄付金は「国境なき医師団」に送られ、医療支援に活用されることになっています。詳細はここをチェック!https://w...
13/11/2025

10月26日に代官山教会で開催された尾鍋正子さんの「祈り」コンサートは、戦地の子供医療支援のための素晴らしいイベントでした。寄付金は「国境なき医師団」に送られ、医療支援に活用されることになっています。詳細はここをチェック!https://wix.to/ZcUbwGx #チャリティー #尾鍋正子 #医療支援  #ピアノレコーディング
https://wix.to/ZSuyoOa

10月26日に代官山教会で尾鍋正子さんのコンサートが開催されました。「祈り」と題されたこのコンサートは戦地の子供医療支援を目的としたチャリティーコンサートとして企画されました。寄付金は「国境なき医師団」に.....

コチシュ・ゾルターン / バルトーク:アレグロ・バルバロハンガリーのブダペスト出身。ピアニストとしてレパートリーは広く、中でもショパン、リスト、ドビュッシー、ラヴェル、バルトークを得意としていました。ラフマニノフには格別の思い入れを寄せてお...
12/11/2025

コチシュ・ゾルターン / バルトーク:アレグロ・バルバロ
ハンガリーのブダペスト出身。ピアニストとしてレパートリーは広く、中でもショパン、リスト、ドビュッシー、ラヴェル、バルトークを得意としていました。ラフマニノフには格別の思い入れを寄せており、歌曲「ヴォカリーズ」のピアノ版への編曲は有名。  #ピアノ

Live Recital in Baden-Baden, Germany in 1987. 08. 05.

私たちの最新の挑戦、マイクロ多孔質吸音球体バッフルを使用した自然なステレオ録音の実践レコーディング!これから期待される効果についてお話しします。詳しくはここで: https://wix.to/HlZYG4x  #音楽録音  #レコーディング...
12/11/2025

私たちの最新の挑戦、マイクロ多孔質吸音球体バッフルを使用した自然なステレオ録音の実践レコーディング!これから期待される効果についてお話しします。詳しくはここで: https://wix.to/HlZYG4x #音楽録音  #レコーディング  #ピアノレコーディング
https://wix.to/2pnMjd5

より自然なステレオ録音を目指して、マイクロ多孔質吸音球体バッフルを用いた収録方法を2025年6月より検討中である。シミュレーションと簡易実験を経て、これまで3回、設定を変えてコンサートホールでの実践レコーディ...

奏者の呼吸や指先の気配までも音楽となる、親密で贅沢な三日間――「横浜緑園都市音楽祭 2025」。会場は緑豊かな「ピアノクリニックヨコヤマ」。4月19日には、日本チェロ界の巨匠・安田謙一郎さんと、ピアニスト山元香那子さんが登場。世代を超えた二...
11/11/2025

奏者の呼吸や指先の気配までも音楽となる、親密で贅沢な三日間――「横浜緑園都市音楽祭 2025」。会場は緑豊かな「ピアノクリニックヨコヤマ」。4月19日には、日本チェロ界の巨匠・安田謙一郎さんと、ピアニスト山元香那子さんが登場。世代を超えた二人が紡ぐ音楽は、まさに“対話”そのもの。山元さんが奏でたのは、名ピアニスト故イェルク・デームス氏から受け継がれたブリュートナー1905年製ジュビリー。百年の時を超えたピアノと二人の魂が響き合い、会場は静かな熱気に包まれました。

#ピアノレコーディング  #チェロ  #ブリュートナー

4月19日に登場したのは、日本チェロ界の静かなる巨人・安田謙一郎さんと、その音色に色彩豊かな光を与えるピアニスト・山元香那子さん。20世紀の巨匠たちの薫陶を受け、音楽史の生き証人ともいえる円熟のチェリストと....

アレクシス・ワイセンベルク / フランク:プレリュード、フーガと変奏曲 ロ短調 Op.18ピアニストとしてのデビューは14歳。第二次世界大戦中は収容所に入れられ、苦難の日々を送るが、イスラエルを経てアメリカに逃れました。 #ピアノ
10/11/2025

アレクシス・ワイセンベルク / フランク:プレリュード、フーガと変奏曲 ロ短調 Op.18
ピアニストとしてのデビューは14歳。第二次世界大戦中は収容所に入れられ、苦難の日々を送るが、イスラエルを経てアメリカに逃れました。 #ピアノ

(arr. Harold Bauer)

コンピュータが音を「聴き」、理解し、再構築する――。コンピュテーショナル・オーディオは、音響の未来をどう変えるのか。AI・モデリング・空間オーディオが交差する、新しい音響時代の全体像を考察しました。https://note.com/ozzs...
10/11/2025

コンピュータが音を「聴き」、理解し、再構築する――。
コンピュテーショナル・オーディオは、音響の未来をどう変えるのか。AI・モデリング・空間オーディオが交差する、新しい音響時代の全体像を考察しました。
https://note.com/ozzsakai/n/n373b6835feba

#音響技術 #音響設計

ピアノレコーディング | ピアノ録音 | STUDIO 407 ピアノレコーディングSTUDIO 407は「魅力とプレステージ」向上を強力にサポートするプロフェッショナルです。ホールのピ www.studio407.biz 第I章 音響における計算革命:信号からイ...

2025年11月5日(水)に、かながわアートホールにて、STUDIO 407 ピアノホールレコーディング体験キャンペーン 2025を開催しました。抽選で選ばれた8名のピアニストさんにご参加頂きました。公開許可を頂いた演奏を抜粋してダイジェス...
09/11/2025

2025年11月5日(水)に、かながわアートホールにて、STUDIO 407 ピアノホールレコーディング体験キャンペーン 2025を開催しました。抽選で選ばれた8名のピアニストさんにご参加頂きました。公開許可を頂いた演奏を抜粋してダイジェストにまとめました。

2025年11月5日(水)に、かながわアートホールにて、STUDIO 407 ピアノホールレコーディング体験キャンペーン 2025を開催しました。抽選で選ばれた8名のピアニストさんにご参加頂きました。公開許可を頂いた演奏を抜粋してダ...

https://youtu.be/8vxuTm5N4GY?si=Py8Eht4LSaYimFUCクララ・ハスキル(pf)/シューマン:ピアノ協奏曲(1951年録音)蘭Philips 10インチ33回転盤より収録同郷の盟友ディヌ・リパッティは...
09/11/2025

https://youtu.be/8vxuTm5N4GY?si=Py8Eht4LSaYimFUC
クララ・ハスキル(pf)/シューマン:ピアノ協奏曲(1951年録音)蘭Philips 10インチ33回転盤より収録
同郷の盟友ディヌ・リパッティは彼女の演奏を「地上における完璧の総和」と評し、ルドルフ・ゼルキンは「完璧なクララ」という愛称をつけました。多くの人々がハスキルに感じた「天才性」とは、単なる技術的な卓越性ではなく、音楽の魂へと直接通じる導管のような、ほとんどこの世のものとは思えない資質と言えます。  #ピアノ

蘭Philips A 00134 R 10インチ 33回転盤より収録クララ・ハスキル(pf)ウィレム・ファン・オッテルロー指揮ハーグ・レジデンティ管弦楽団録音:1951年5月、オランダ、アムステルダム・コンセルトヘボウ再生EQ:COLUMBIA

https://youtu.be/GBbDxSwR4rc?si=cRrNC8W47CpgRchHアルフレッド・コルトー / ラヴェル:ソナチネ 20世紀前半のフランスを代表するピアニスト、指揮者、教育者、著述家。「1日あたり午前中を中心に、...
08/11/2025

https://youtu.be/GBbDxSwR4rc?si=cRrNC8W47CpgRchH
アルフレッド・コルトー / ラヴェル:ソナチネ
20世紀前半のフランスを代表するピアニスト、指揮者、教育者、著述家。「1日あたり午前中を中心に、5時間以内の練習をするように」と言ったそうです。これはショパンの「ピアノは1日3時間で、疲れたらその都度休むように」や、ノヴァエスの「主人から3時間以上弾くなと言われていますし、私もそう思うのですよ」などの演奏哲学に似ています。  #ピアノ

I. Modéré II. Mouvement de menuet (4:07)III. Animé (6:51)rec. 1931

08/11/2025

2025年11月5日(水)に、かながわアートホールにて、STUDIO 407 ピアノホールレコーディング体験キャンペーン 2025を開催しました。抽選で選ばれた8名のピアニストさんにご参加頂きました。STUDIO 407http://www.studio407.biz/収録の様....

皆様のおかげで、STUDIO 407 ピアノホールレコーディング体験キャンペーン 2025が無事に終了しました!たくさんの熱意を受け取ることができました。次回の開催もお楽しみに!詳しくはこちらをチェックしてください!https://wix....
07/11/2025

皆様のおかげで、STUDIO 407 ピアノホールレコーディング体験キャンペーン 2025が無事に終了しました!たくさんの熱意を受け取ることができました。次回の開催もお楽しみに!詳しくはこちらをチェックしてください!https://wix.to/PrDHj5E #ピアノレコーディング

去年に続き2回目となる「STUDIO 407 ピアノホールレコーディング体験キャンペーン 2025」を、11月5日に無事開催いたしました。 募集開始直後から予想を上回る多くのお問い合わせをいただき、皆様のピアノ演奏にかける熱意を...

04/11/2025

2025年5月29日 Hakuju HallPiano : ヴィンテージ・スタインウェイ CD368 (1912)Ryoko Sugaya - Beethoven | Piano Sonata No. 3 in C major Op. 2 No. 3収録の様子https://www.studio407.biz/p...

住所

Yokohama, Kanagawa
2210063

ウェブサイト

https://www.studio407.biz/, https://note.com/ozzsakai

アラート

ピアノ録音 Studio 407がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

ピアノ録音 Studio 407にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー