IRO ㅣ 異路

IRO ㅣ 異路 Connecting people for social innovation 
- Connector & Creator

- IROは、韓国ソウルを拠点に、人と人・言葉と言葉をつなぎ、アジア圏「国際交流」の場やコンテンツをつくっている、ソーシャルベンチャーです。主に、社会的経済や社会イノベーションなど「ソーシャル分野」や「公共分野」において、スタディツアーや国際イベントの企画・運営、通訳・翻訳などを行っています。

また、日本や韓国、台湾など、アジア各地に散らばる、暮らしの中の「ソーシャルグッド」なアイデアや事例、社会課題解決に取り組む人々の声や生き方をお届けするWebメディア〈Asia Social Innovation Lab〉を運営しています。🌱
https://note.com/iroeum


- 국경과 언어를 넘어 사람과 사람을 잇는 이로입니다. 주로 국내외 사회혁신, 사회적경제 분야에서 국제교류사업의 기획 및 운영, 코디네이트 등을 추진하고 있습니다.

또한 한국거주 결혼이주여성들이 출신국과 한국사회의 가교(架橋)가 되어 사회적가치를 창출할 수 있도록 모색하고 있습니다.

🖊️ 【新連載スタート / 새로운 연재를 시작합니다】『季刊 社会運動』新連載開始のお知らせ〜連載「韓国の社会的協同組合のいま」を弊社代表・上前万由子が担当させていただきます。📖 第1回:- 韓国における社会的協同組合の解説-「 サリム医...
25/10/2024

🖊️ 【新連載スタート / 새로운 연재를 시작합니다】

『季刊 社会運動』新連載開始のお知らせ〜連載「韓国の社会的協同組合のいま」を弊社代表・上前万由子が担当させていただきます。

📖 第1回:
- 韓国における社会的協同組合の解説
-「 サリム医療社会的協同組合」インタビュー「地域の健康と暮らしを支える 街のフェミニズム医療福祉拠点」(P55-66)

9月末出版の共訳書『韓国協同組合運動100年史』に続き、市民セクター政策機構さんとのご縁で、新たな連載の機会をいただきました。今回の第一回では、「そもそも韓国の社会的協同組合って何?」という基礎的な解説と共に、医療社会的協同組合「サリム医療社会的協同組合」へのインタビューを掲載しています。

私自身も組合員としてヨガ教室に通い、かかりつけ医院としてもお世話になっている「サリム医療社会的協同組合」。韓国生活の中でこの病院が職場と家の近所にあったことに、本当に何度も感謝しました。改めてお話を聞いて、素晴らしい理念と取り組みの数々に、インタビューをしながら胸が熱くなりました。快く取材にご協力いただいたユヨウォン理事に、心より感謝申し上げます。

今回は『韓国協同組合運動100年史』の翻訳出版記念号です。韓国の社会的経済や協同組合の事例・制度などが分かりやすく紹介されています。韓国の市民運動や社会的経済へ興味のある方はもちろん、ソーシャルインパクト、ソーシャルビジネスに興味のある方々にも、ぜひお手に取っていただけますと嬉しいです🫶

🛒 ご購入はこちら:
https://cpri.jp/subscription/

-------------------

✍️ 일본에서 출판되어 있는 계간지『사회운동』에서 연재를 시작하게 되었습니다.

'한국 사회적협동조합의 현재'
이로(IRO) 대표 우에마에 마유코가 연재를 맡게 되었습니다. 앞으로 3개월에 한번씩 한국의 사회적경제 중 사회적협동조합의 다양한 멋진 활동을 일본 시민분들에게 전달하고자 합니다.

📖 이번 첫 회에서는 '한국의 사회적협동조합이란 무엇인가?'라는 기초적인 설명과 함께, 살림의료복지사회적협동조합의 인터뷰 기사를 작성하였습니다. (p56-66 지역의 건강과 삶을 지키는 마을의 페미니즘 의료복지거점 살림의료복지사회적협동조합)
인터뷰에 협조해 주신 '살림의료복지사회적협동조합 유여원 이사님께 다시한번 진심으로 감사드립니다. 🫶

🛒 구매 :
https://cpri.jp/subscription/

📌日本語→한국어NPO法人「多摩住民自治研究所」(https://www.facebook.com/tamaken1972/)発行の会報「緑の風」に韓国レポートを寄稿しました。多摩住民自治研究所の皆さまと出会ったのは、数年前に遡ります。昨年...
06/06/2024

📌日本語→한국어

NPO法人「多摩住民自治研究所」(https://www.facebook.com/tamaken1972/)発行の会報「緑の風」に韓国レポートを寄稿しました。

多摩住民自治研究所の皆さまと出会ったのは、数年前に遡ります。昨年は、オンラインでの学習会や韓国視察旅行のコーディネート・通訳などの機会をいただきました。そして、なんと今年度からは、3ヶ月に1回ぐらいのペースで、「韓国レポート」を執筆・寄稿させていただくことになりました!✍️ 

韓国の社会革新政策や取り組みの実例や、日韓ワッタガッタ(行ったり来たり)な子育てで感じたこと・考えたことなどをエッセイ形式でお届けしていく予定です。いつも貴重な機会をいただき、本当にありがとうございます。

ぜひ私の記事も目に通していただくと嬉しいのですが、他にもとても興味深いレポートが盛りだくさんです。また、同じ韓国繋がりで、今回の【つながる議員レポート】「親環境給食ー韓国視察レポート」(望月さん)もとても読み応えがあり詳しい報告文ので、韓国の給食事情に興味がある方に特におすすめです。

異路では、社会イノベーション・社会的経済など、日本や韓国、そしてアジア全域に散らばる「ソーシャルグッド」なアイデアや事例について、リポートしたりコラムを執筆することを随時承っています。

일본 도쿄에서 활동하고 계신 'NPO 법인 타마주민자치연구소'가 발행하는 소식지 에 한국 리포트를 기고했습니다.

다마주민자치연구소와는 작년 온라인 세미나 한국연수의 코디네이터·통역 등 다양한 활동을 함께 해 왔습니다. 그리고, 올해부터는, 3개월에 1회 정도의 일정으로, '한국 리포트' 집필·기고 하게 되었습니다! ✍️ 좋은 기회를 주셔서 정말 감사합니다.

향후 한국의 사회혁신 정책이나 사회문제해결에 관련한 다양한 단체들의 활동 등을 에세이 형식으로 전달해 나갈 예정입니다.

📝日本語→한국어株式会社異路も、「神戸在日コリアンくらしとことばのミュージアム」開設を応援しています。クラファン終了まであと9日!まだまだクラファンは続いています。ぜひご支援やシェアで思いを届けていただけますと幸いです!ーーーー多民族共住の...
22/05/2024

📝日本語→한국어

株式会社異路も、「神戸在日コリアンくらしとことばのミュージアム」開設を応援しています。クラファン終了まであと9日!まだまだクラファンは続いています。

ぜひご支援やシェアで思いを届けていただけますと幸いです!

ーーーー

多民族共住のまち神戸・長田。朝鮮半島にルーツを持つ人々がここに暮らし始めて百年以上の時が流れました。 “くつのまち長田”の発展を支え、くらしを築き、子どもを育て、文化と言葉を伝えてきた百年の歩みを写真、映像や生活資料で物語る「神戸在日コリアンくらしとことばのミュージアム」を2024年に開設します。

クラウドファウンディングのリンクはコメント欄に!

ーーーーー

올해는 꾸준히 활동소식이나 홍보협력글을 올리려고 했었는데...다양한 프로젝트를 진행하다보니까...시간이 참 빨리 지나가네요... 오랜만에 소식을 올립니다. ( 그리고 앞으로 SNS 글을 자주 올리도록 노력하겠습니다 😅 💪)

이로 (IRO) 에서도 몇년 동안 교류를 해 왔던 일본 고베의 사)고베코리아교육문화센터가 설립 10주년을 맞아 새로운 도전을 하고 있다고 합니다.그 도전은 바로 고베시 나카다에 「神戸在日コリアンくらしとことばのミュージアム」 ( 고베 재일코리안 삶과 말의 뮤지엄 - 나들이 뮤지엄) 을 만들기 위한 크라우드펀딩입니다. 📣

「神戸在日コリアンくらしとことばのミュージアム」 ( 고베 재일코리안 삶과 말의 뮤지엄 - 나들이 뮤지엄)은


를 핵심가치로 재일코리안의 삶과 말, 역사를 담은 사진, 영상 등 기록자료가 기록되어 전시될 공간으로 만들어 갈 예정이라고 합니다.

일본 사회에 꼭 필요한 기록/기억의 장, 배움의 장...이로도 조금이나마 힘을 보냈습니다 🙂 늘 응원합니다~! 💪

https://mainichi.jp/articles/20240502/k00/00m/040/087000c?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR1yS6ujHJ30pYh1v4EdU4taeDkxZlQn_6bp0vwaDV7HKwFLpkdkC3OoEfw_aem_AXaCrWFcaA7MeiaHAqBrW8-RLmomfr-LJmI4d3E9l8juAuk6J5sOj_nks-qmNbJm2nhu4MWGD3ch0Uy2JDfKzReL

 100年以上の歴史を持つ神戸の在日コリアンの生活を記録した写真や証言などの資料を後世に伝える「神戸在日コリアンくらしとことばのミュージアム」(神戸市長田区)が今秋の開設を目指して準備が進んでいる。建設資...

2023년 영상제작 포트폴리오를 소개합니다. 💁‍♀️📌 ②[상상대로 서울] 더 나은 서울을 위한 '시민제안' 꿀팁https://www.youtube.com/watch?v=EaaEYqyCdmo&t=106s이로는 사회혁...
31/12/2023

2023년 영상제작 포트폴리오를 소개합니다. 💁‍♀️

📌 ②[상상대로 서울] 더 나은 서울을 위한 '시민제안' 꿀팁
https://www.youtube.com/watch?v=EaaEYqyCdmo&t=106s

이로는 사회혁신・사회적경제・비영리활동 ・시민활동 분야의 홍보영상 제작도 진행하고 있습니다. 프로젝트를 진행하시면서 영상제작이 필요하거나 영상제작에 관한 고민이 있으시면 언제든지 편하게 문의해주세요 😊

이번에 함께하는 기회를 주신 상상대로서울(상상대로 서울 ), 오늘의행동 (오늘의행동 )에 다시 한번 감사드립니다 !

누구나 살면서 무언가를 수리하기도 하고, 새로운 물건이나 서비스를 구매하기도 하면서 더 편리하고 더 나은 일상을 만들어가지요. 하지만 더 나은 서울을 위해 무언가를 제안한다고 생각하면 막막하기만 한데 좋은 방법이 없...

2023년 영상제작 포트폴리오를 소개합니다. 💁‍♀️📌 ①[상상대로 서울] 새해에는 어떤 삶을 꿈꾸시나요?https://www.youtube.com/watch?v=nZRLCZ64Nco이로는 사회혁신・사회적경제・비영리...
30/12/2023

2023년 영상제작 포트폴리오를 소개합니다. 💁‍♀️

📌 ①[상상대로 서울] 새해에는 어떤 삶을 꿈꾸시나요?
https://www.youtube.com/watch?v=nZRLCZ64Nco

이로는 사회혁신・사회적경제・비영리활동 ・시민활동 분야의 홍보영상 제작도 진행하고 있습니다. 프로젝트를 진행하시면서 영상제작이 필요하거나 영상제작에 관한 고민이 있으시면 언제든지 편하게 문의해주세요 😊

이번에 함께하는 기회를 주신 상상대로서울(상상대로 서울), 오늘의행동 (오늘의행동)에 다시 한번 감사드립니다 !

이제 한 해가 저물어가고 새해가 다가오고 있습니다. 한 해를 돌아보게 되기도 하고, 새로운 한 해에 대한 바램들도 떠올리게 되는 시기입니다. 여러분은 새해 어떤 바램이 있으신가요? 나의 바램이 모두를 위한 정책이 되도록 ....

Happy New Year! 🎉 (한국어 →日本語)지난 한해 이로(IRO)에 따뜻한 관심과 응원을 보내주신 여러분께 감사의 인사를 전합니다. 🙇2022년에도 이로(IRO)는 국경과 언어를 넘어 사람과 사람을 잇는 교...
21/01/2023

Happy New Year! 🎉 (한국어 →日本語)

지난 한해 이로(IRO)에 따뜻한 관심과 응원을 보내주신 여러분께 감사의 인사를 전합니다. 🙇

2022년에도 이로(IRO)는 국경과 언어를 넘어 사람과 사람을 잇는 교류의 장을 만들기 위해 매진해 왔습니다.

노무현재단 시민교육프로젝트 , 일본 고베대학교 한국연수프로그램, 각종 온라인 강의 등 온・오프라인을 넘나들며 다양한 프로젝트들을 진행할 수 있었습니다.

함께 해주신 분들, 응원과 지지를 보내주신 분들께 다시 한번 깊이 감사드립니다.

2023년에도 보다 즐겁고 의미있는 국제교류의 장과 콘텐츠를 만들어 가도록 노력하겠습니다. 올해도 많은 관심과 응원 부탁드립니다! 😀 새해 복 많이 받으세요 🐰🎉

📢 마지막으로 한가지 안내사항이 있습니다 :)
대표 개인사정으로 인해 현재 일본에 체류 중입니다.
업무는 정상 운영하고 있으나, 국외에 있기 때문에 전화통화가 어렵습니다.
혹시 연락이 필요하신 분은 이메일([email protected]) 또는 SNS채널을 통해 알려주시길 바랍니다. 불편을 드려 죄송합니다.

~~~~~~~~~~~~~~~~~

明けましておめでとうございます🐇🎉
韓国のお正月、ソルラルに合わせてご挨拶させていただきます。

旧年中は大変お世話になりました。
異路(IRO)に温かい関心と応援を送ってくださり、ありがとうございました! 🙇
2022年弊社では、人と人・言葉と言葉をつなぎ、アジア圏「国際交流」の場やコンテンツをつくって参りました。また、昨年は日韓共に無ビザ自由旅行が遂に再開され、コロナ禍以降、初めて韓国でオフラインの研修プログラムを運営することができました。

一年を振り返ってみると、多くの方々の応援とご支持、励ましのおかげで、盧武鉉財団市民教育プロジェクト「アジア民主アカデミー」、韓国研修プログラム、オンライン国際フォーラムや各種講演会など様々なプロジェクトに取り組むことができました。

改めて、心より感謝申し上げます。

2023年も、より楽しく意味のある国際交流の場とコンテンツをご提供できるように努めてまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとって、笑顔いっぱいの幸多き一年となりますよう心からお祈りいたします。

🔥締め切り直前!!🔥 📢《アジア民主市民アカデミー》参加者大募集!📢📢📢今年の夏は、民主主義について一緒に学び、考えてみませんか?🗳🏃🏃‍♀️🏃‍♂️アジア民主市民アカデミーは、「交流型市民教育プロジェクト」です。「民主主義」をテーマに、ア...
31/07/2022

🔥締め切り直前!!🔥 

📢《アジア民主市民アカデミー》参加者大募集!📢📢📢

今年の夏は、民主主義について一緒に学び、考えてみませんか?🗳🏃🏃‍♀️🏃‍♂️
アジア民主市民アカデミーは、「交流型市民教育プロジェクト」です。「民主主義」をテーマに、アジアの市民・青年たちと共に学び、お互いの考えや経験を共有しながら、より良い未来のための「つながり」を模索していくプロジェクトです。

「学び・共有・コミュニケーション」を基盤に、国境を越える国際交流の場。今年の夏、より良い社会を共に築いていく友人たちに出会いませんか?皆さまのご参加をお待ちしております。

👉詳細&お申し込みリンク:https://d-n-a.peatix.com/

ーーーー
📆スケジュール 
・8月6日(土曜日)<交流プログラム>
 14:00-16:00 | オリエンテーション・交流会 ※アカデミー課程参加者のみ
・8月13日(土曜日)<講演>
 13:00-15:00 | 韓国セッション 韓国における民主主義の歴史と現在地_青年とローカルを中心に / ソ・ボクキョン(THE POSSIBILITY LAB 代表)
 16:00-18:00 | 日本セッション 現代日本の市民社会、二重の桎梏 / 白井聡(京都精華大学国際文化学部准教授)
・8月27日(土曜日)<講演>
 13:00-15:00 | 台湾セッション 台湾のデジタル民主主義と市民参加 / 許恩恩(前 オードリー・タン 台湾デジタル担当大臣事務所 ‘PDIS’ 研究員)
・16:00-18:00 | 東アジア未来セッション 国境を超える連帯の力と東アジア民主主義の未来 / ペ・キチャン(前 民主平和統一諮問会事務処長、青瓦台 政策調整秘書官)
・9月3日(土曜日)<交流プログラム>
 14:00-17:00 | ワークショップ型交流会 ※アカデミー課程参加者のみ
・9月末または10月の土曜日(別途案内)<交流プログラム>

👩‍🏫講師紹介
【韓国セッション】
韓国における民主主義の歴史と現在地_青年とローカルを中心に / ソ・ボクキョン(THE POSSIBILITY LAB 代表)
2003年「韓国政党体制の起源と変化に関する研究」にて、政治学博士学位を取得。2003年から2007年まで国会図書館立法情報研究官として勤務し、2008年以降は、韓国・西江大学現代政治研究所研究員として、講義及び研究を進める。2020年10月、民主主義、ローカル、青年を核心テーマ分野とし、普段から問題意識を共にしてきた研究者たちと「THE POSSIBILITY LAB (더가능연구소)」を設立し、マウル、住民自治、ローカル経済、地方政府青年政策など、草の根民主主義の現場についての記録と研究を行っている。
【日本セッション】 
現代日本の市民社会、二重の桎梏 / 白井聡(京都精華大学国際文化学部准教授)
1977年東京都生まれ。京都精華大学国際文化学部准教授。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(社会学)。専攻は政治学・思想史。『永続敗戦論――戦後日本の核心』(2013年)により、石橋湛山賞、角川財団学芸賞、いける本大賞を受賞。同書は、韓国、台湾で翻訳されている。他の著書に、『国体論――菊と星条旗』(2018年、韓国で翻訳書刊行)、『武器としての「資本論」』(2020年)、『主権者のいない国』(2021年)、『長期腐敗体制』(2022年)などがある。
【台湾セッション】
台湾のデジタル民主主義と市民参加 / 許恩恩(前 オードリー・タン 台湾デジタル担当大臣事務所 ‘PDIS’ 研究員)
文筆家。台湾の大手新聞社「聯合報(udn)」の「udn鳴人堂」をはじめ、「端傳媒(Initium Media)」、「思想坦克(Voicettank)」などのウェブメディアに、映画評論、書評、時事評論及びルポなどを寄稿。多様な分野で長期的に、政策コミュニケーションとファシリテーターに従事。過去には、行政院オードリー・タン(唐鳳)政務委員事務所(PDIS)にて副研究員、共同編集ツール「HackMD」にてコミュニティマネージャーを務める。台湾国立清華大学社会学修士。主な論文に、「『私たちNGO』:ひまわり運動におけるネットワークと社会運動の連帯(『我們 NGO』: 太陽花運動中的網絡關係與社運團結)」。
【東アジア未来セッション】
国境を超える連帯の力と東アジア民主主義の未来 / ペ・キチャン(前 民主平和統一諮問会事務処長、青瓦台 政策調整秘書官)
ソウル大学にて東洋史と政策学を学んだ後、東京大学で「東アジア覇権体制とコリア」、ハーバード大学で「北朝鮮の体制変化のための国際協力」を研究。
2000年以降、海洋水産部長官諮問官、大統領職引受委員委員会専門委員、青瓦台(大統領府)国政課題チーム長を歴任。2006年以降、青瓦台・政策室東北亜時代委員会秘書官、政策調整秘書官、統一外交安保室東北アジア秘書官として、国政目標である「平和と繁栄の東北アジア時代」を管掌。2007年10月には、南北首脳会談遂行員として「10・4宣言」の作成に携わった。2008年以降、忠南大学平和安保大学院、延世大学、慶熙サイバー大学などで和解・協力と統一について講義している。

✍👀募集対象
① アカデミー課程参加 (講演4回 + 交流会3回 +オンライン コミュニティ加入機会提供)
・対象:「民主主義」をテーマにした国際交流に関心のある 日本・韓国・台湾のユース世代
 ① 国際交流に関心がある東アジア地域(日本/韓国/台湾)市民
 ② 満18歳~39歳
 ③ 民主主義及び日常の多様な社会問題へ興味・関心がある方
・参加費:1,500円(早期お申込みの方には、20%の早得価格が適応されます)
② セッション別・講演参加
・対象:「民主主義」をテーマにした講義に関心がある市民 (年齢、国籍などの制限なし)
・参加費:500円/ 1セッション(早期お申込みの方には、20%の早得価格が適応されます)
👉詳細&お申し込みリンク:https://d-n-a.peatix.com/

🟢 主催 : D.N.A (Democracy Network in Asia)
🟠 共催 : 株式会社異路
🟡 後援 : 盧武鉉財団

📢亞洲民主主義學堂———誠摯邀請台灣朋友們的參加!!!📢亞洲民主主義學堂——「交流型市民教育計畫」。在這裡,我們將以「民主主義」為主題,與亞洲青年們一起學習、分享彼此的想法與經驗,透過「連結的力量」打造更美好的未來。今年夏天,讓我們跨越語言...
13/07/2022

📢亞洲民主主義學堂———誠摯邀請台灣朋友們的參加!!!📢

亞洲民主主義學堂——「交流型市民教育計畫」。
在這裡,我們將以「民主主義」為主題,與亞洲青年們一起學習、分享彼此的想法與經驗,透過「連結的力量」打造更美好的未來。今年夏天,讓我們跨越語言與國境,與來自亞洲各地的朋友們一起交流,創造一個更美好的世界!誠摯邀請各位敢作夢的青年前來共襄盛舉!

詳細內容&報名👉👉👉 https://bit.ly/3bXu4uO

📅活動行程
8/6 (六) 13:00-15:00 OT/ 初次交流會 (交流活動)
8/13 (六)
12:00-14:00 《韓國場》
韓國民主主義的歷史與現況_以青年與在地為中心 / 徐福卿(The Possibility Lab 執行長)
15:00-17:00 《日本場》
現代日本的市民社會, 雙重桎梏 / 白井聡(政治學者,京都精華大學 準教授)
8/27 (六)
12:00-14:00 《台灣場》
台灣的數位民主主義和公民參與 / 許恩恩 (前/行政院唐鳳政務委員辦公室(PDIS)副研究員 , 現/自由文字工作者)
15:00-17:00 《東亞未來場》
跨越國境的團結力量與東亞民主主義的未來 / 裵紀燦 (前/民主和平統一諮問委員會事務處長,青瓦台政策調整秘書官)
9/3 (六)13:00-16:00 工作坊 / 交流會 (交流活動)

👩‍🏫講師介紹
《韓國場》
韓國民主主義的歷史與現況_以青年與在地為中心 / 徐福卿(The Possibility Lab 執行長)
2003年以「韓國政治體系的起源與變化之相關研究」取得政治學博士學位,2003年至2007年以國會圖書館立法資訊研究官身份工作,2008年開始以西江大學現代政治研究所研究員的身份進行授課與研究。2020年10月,與幾名平常一起探討各種問題的研究人員成立了「The Possibility Lab」,進行有關社區/住民自治/在地經濟/地方政府/青年政策等草根民主主義第一線的紀錄與研究。

《日本場》
現代日本的市民社會, 雙重桎梏 / 白井聡(政治學者,京都精華大學 準教授)
1977年生於東京,在京都精華大學國際文化學院任準教授一職。擁有一橋大學社會學博士學位,主修政治學與思想史。在出版著作《永續敗戰論》中精闢分析不願承認二戰敗戰結果的日本支配階層所存在的矛盾,並獲得「石橋湛山賞」與「角川財團學藝賞」。該作品曾被翻譯成韓文版與中文版,分別於韓國與台灣出版。另著有《國體論—菊花與星條旗》(2018年於韓國出版翻譯版)、《成為武器的資本論》(2020)、《沒有主權的國家》(2021)、《長期腐敗體制》(2022)等書。

《台灣場》
台灣的數位民主主義和公民參與 / 許恩恩 (前/行政院唐鳳政務委員辦公室(PDIS)副研究員 , 現/自由文字工作者)
現為自由文字工作者。影評、書評、時事評論及特約報導,散見於udn鳴人堂、端傳媒、思想坦克等網路媒體。台灣國立清華大學社會所碩士,著有期刊論文〈「我們 NGO」: 太陽花運動中的網絡關係與社運團結〉。長期從事政策溝通及審議主持(facilitator)工作,曾任行政院唐鳳政務委員辦公室(PDIS)副研究員,以及筆記軟體「HackMD」社群經理。自營部落格「如水回聲」;Podcast「白噪音」。

《東亞未來場》
跨越國境的團結力量與東亞民主主義的未來 / 裵紀燦 (前/民主和平統一諮問委員會事務處長,青瓦台政策調整秘書官)
曾於首爾大學攻讀東洋史,並於行政研究所修習政治學,其後在日本東京大學進行「東亞霸權體系與韓國」,在哈佛大學進行「北韓的體系變化之國際合作」等研究。2000年以後曾任海洋水產部長顧問官、總統直引受委專責委員、青瓦臺國政課題組長等職務。2006年後身任青瓦臺東北亞委員會秘書官、政策調整秘書官、統一外交安保室東北亞秘書官等職,負責主導國政目標當中的「和平與繁榮的東北亞時代」。2007年10月以南北韓首腦會談專員的身份,協助撰寫「10˙4南北韓共同宣言」。2008年起於忠南大學和平安保研究所、延世大學、慶熙網路大學等學校針對和解·合作與統一進行授課。

👀詳細內容&報名👉👉👉https://bit.ly/3bXu4uO
🙋‍♀️諮詢:[email protected] 或 DM

🟢 主辦 : D.N.A (Democracy Network in Asia)
🟠 協辦 : 株式会社異路
🟡 支援 : 盧武鉉財団

📢📢📢終於公開中文海報了!誠摯邀請台灣朋友們的參加~!🥰亞洲民主主義學堂——「交流型市民教育計畫」。在這裡,我們將以「民主主義」為主題,與亞洲青年們一起學習、分享彼此的想法與經驗,透過「連結的力量」打造更美好的未來。今年夏天,讓我們跨越語言...
08/07/2022

📢📢📢終於公開中文海報了!誠摯邀請台灣朋友們的參加~!🥰

亞洲民主主義學堂——「交流型市民教育計畫」。
在這裡,我們將以「民主主義」為主題,與亞洲青年們一起學習、分享彼此的想法與經驗,透過「連結的力量」打造更美好的未來。今年夏天,讓我們跨越語言與國境,與來自亞洲各地的朋友們一起交流,創造一個更美好的世界!誠摯邀請各位敢作夢的青年前來共襄盛舉!

詳細內容&報名👉👉👉 https://bit.ly/3bXu4uO

📅活動行程
8/6 (六) 13:00-15:00 OT/ 初次交流會 (交流活動)
8/13 (六)
12:00-14:00 《韓國場》
韓國民主主義的歷史與現況_以青年與在地為中心 / 徐福卿(The Possibility Lab 執行長)
15:00-17:00 《日本場》
現代日本的市民社會, 雙重桎梏 / 白井聡(政治學者,京都精華大學 準教授)

8/27 (六)
12:00-14:00 《台灣場》
台灣的數位民主主義和公民參與 / 許恩恩 (前/行政院唐鳳政務委員辦公室(PDIS)副研究員 , 現/自由文字工作者)
15:00-17:00 《東亞未來場》
跨越國境的團結力量與東亞民主主義的未來 / 裵紀燦 (前/民主和平統一諮問委員會事務處長,青瓦台政策調整秘書官)

9/3 (六)13:00-16:00 工作坊 / 交流會 (交流活動)

👩‍🏫講師介紹

《韓國場》
韓國民主主義的歷史與現況_以青年與在地為中心 / 徐福卿(The Possibility Lab 執行長)

2003年以「韓國政治體系的起源與變化之相關研究」取得政治學博士學位,2003年至2007年以國會圖書館立法資訊研究官身份工作,2008年開始以西江大學現代政治研究所研究員的身份進行授課與研究。2020年10月,與幾名平常一起探討各種問題的研究人員成立了「The Possibility Lab」,進行有關社區/住民自治/在地經濟/地方政府/青年政策等草根民主主義第一線的紀錄與研究。

《日本場》
現代日本的市民社會, 雙重桎梏 / 白井聡(政治學者,京都精華大學 準教授)

1977年生於東京,在京都精華大學國際文化學院任準教授一職。擁有一橋大學社會學博士學位,主修政治學與思想史。在出版著作《永續敗戰論》中精闢分析不願承認二戰敗戰結果的日本支配階層所存在的矛盾,並獲得「石橋湛山賞」與「角川財團學藝賞」。該作品曾被翻譯成韓文版與中文版,分別於韓國與台灣出版。另著有《國體論—菊花與星條旗》(2018年於韓國出版翻譯版)、《成為武器的資本論》(2020)、《沒有主權的國家》(2021)、《長期腐敗體制》(2022)等書。

《台灣場》
台灣的數位民主主義和公民參與 / 許恩恩 (前/行政院唐鳳政務委員辦公室(PDIS)副研究員 , 現/自由文字工作者)

現為自由文字工作者。影評、書評、時事評論及特約報導,散見於udn鳴人堂、端傳媒、思想坦克等網路媒體。台灣國立清華大學社會所碩士,著有期刊論文〈「我們 NGO」: 太陽花運動中的網絡關係與社運團結〉。長期從事政策溝通及審議主持(facilitator)工作,曾任行政院唐鳳政務委員辦公室(PDIS)副研究員,以及筆記軟體「HackMD」社群經理。自營部落格「如水回聲」;Podcast「白噪音」。

《東亞未來場》
跨越國境的團結力量與東亞民主主義的未來 / 裵紀燦 (前/民主和平統一諮問委員會事務處長,青瓦台政策調整秘書官)

曾於首爾大學攻讀東洋史,並於行政研究所修習政治學,其後在日本東京大學進行「東亞霸權體系與韓國」,在哈佛大學進行「北韓的體系變化之國際合作」等研究。2000年以後曾任海洋水產部長顧問官、總統直引受委專責委員、青瓦臺國政課題組長等職務。2006年後身任青瓦臺東北亞委員會秘書官、政策調整秘書官、統一外交安保室東北亞秘書官等職,負責主導國政目標當中的「和平與繁榮的東北亞時代」。2007年10月以南北韓首腦會談專員的身份,協助撰寫「10˙4南北韓共同宣言」。2008年起於忠南大學和平安保研究所、延世大學、慶熙網路大學等學校針對和解·合作與統一進行授課。

👀詳細內容&報名👉👉👉https://bit.ly/3bXu4uO
🙋‍♀️諮詢:[email protected] 或 DM

🟢 主辦 : D.N.A (Democracy Network in Asia)
🟠 協辦 : 株式会社異路
🟡 支援 : 盧武鉉財団

📢📢📢《アジア民主市民アカデミー》参加者大募集!📢📢📢日本は参議院選直前!今年の夏は、民主主義について一緒に学び、考えてみませんか?🗳🏃🏃‍♀️🏃‍♂️アジア民主市民アカデミーは、「交流型市民教育プロジェクト」です。「民主主義」をテーマに、...
07/07/2022

📢📢📢《アジア民主市民アカデミー》参加者大募集!📢📢📢

日本は参議院選直前!今年の夏は、民主主義について一緒に学び、考えてみませんか?🗳🏃🏃‍♀️🏃‍♂️

アジア民主市民アカデミーは、「交流型市民教育プロジェクト」です。「民主主義」をテーマに、アジアの市民・青年たちと共に学び、お互いの考えや経験を共有しながら、より良い未来のための「つながり」を模索していくプロジェクトです。

「学び・共有・コミュニケーション」を基盤に、国境を越える国際交流の場。今年の夏、より良い社会を共に築いていく友人たちに出会いませんか?皆さまのご参加をお待ちしております。

👉詳細&お申し込みリンク:https://d-n-a.peatix.com/
🔥早期申込みで「早得価格20%引き」が適応されます!ぜひこの機会をお見逃しなく!🔥

ーーーー
📆スケジュール 
・8月6日(土曜日)<交流プログラム>
 14:00-16:00 | オリエンテーション・交流会 ※アカデミー課程参加者のみ

・8月13日(土曜日)<講演>
 13:00-15:00 | 韓国セッション 韓国における民主主義の歴史と現在地_青年とローカルを中心に / ソ・ボクキョン(THE POSSIBILITY LAB 代表)

 16:00-18:00 | 日本セッション 現代日本の市民社会、二重の桎梏 / 白井聡(京都精華大学国際文化学部准教授)

・8月27日(土曜日)<講演>
 13:00-15:00 | 台湾セッション 台湾のデジタル民主主義と市民参加 / 許恩恩(前 オードリー・タン 台湾デジタル担当大臣事務所 ‘PDIS’ 研究員)

・16:00-18:00 | 東アジア未来セッション 国境を超える連帯の力と東アジア民主主義の未来 / ペ・キチャン(前 民主平和統一諮問会事務処長、青瓦台 政策調整秘書官)

・9月3日(土曜日)<交流プログラム>
 14:00-17:00 | ワークショップ型交流会 ※アカデミー課程参加者のみ

👩‍🏫講師紹介
【韓国セッション】
韓国における民主主義の歴史と現在地_青年とローカルを中心に / ソ・ボクキョン(THE POSSIBILITY LAB 代表)
2003年「韓国政党体制の起源と変化に関する研究」にて、政治学博士学位を取得。2003年から2007年まで国会図書館立法情報研究官として勤務し、2008年以降は、韓国・西江大学現代政治研究所研究員として、講義及び研究を進める。2020年10月、民主主義、ローカル、青年を核心テーマ分野とし、普段から問題意識を共にしてきた研究者たちと「THE POSSIBILITY LAB (더가능연구소)」を設立し、マウル、住民自治、ローカル経済、地方政府青年政策など、草の根民主主義の現場についての記録と研究を行っている。

【日本セッション】 
現代日本の市民社会、二重の桎梏 / 白井聡(京都精華大学国際文化学部准教授)
1977年東京都生まれ。京都精華大学国際文化学部准教授。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(社会学)。専攻は政治学・思想史。『永続敗戦論――戦後日本の核心』(2013年)により、石橋湛山賞、角川財団学芸賞、いける本大賞を受賞。同書は、韓国、台湾で翻訳されている。他の著書に、『国体論――菊と星条旗』(2018年、韓国で翻訳書刊行)、『武器としての「資本論」』(2020年)、『主権者のいない国』(2021年)、『長期腐敗体制』(2022年)などがある。

【台湾セッション】
台湾のデジタル民主主義と市民参加 / 許恩恩(前 オードリー・タン 台湾デジタル担当大臣事務所 ‘PDIS’ 研究員)
文筆家。台湾の大手新聞社「聯合報(udn)」の「udn鳴人堂」をはじめ、「端傳媒(Initium Media)」、「思想坦克(Voicettank)」などのウェブメディアに、映画評論、書評、時事評論及びルポなどを寄稿。多様な分野で長期的に、政策コミュニケーションとファシリテーターに従事。過去には、行政院オードリー・タン(唐鳳)政務委員事務所(PDIS)にて副研究員、共同編集ツール「HackMD」にてコミュニティマネージャーを務める。台湾国立清華大学社会学修士。主な論文に、「『私たちNGO』:ひまわり運動におけるネットワークと社会運動の連帯(『我們 NGO』: 太陽花運動中的網絡關係與社運團結)」。

【東アジア未来セッション】
国境を超える連帯の力と東アジア民主主義の未来 / ペ・キチャン(前 民主平和統一諮問会事務処長、青瓦台 政策調整秘書官)
ソウル大学にて東洋史と政策学を学んだ後、東京大学で「東アジア覇権体制とコリア」、ハーバード大学で「北朝鮮の体制変化のための国際協力」を研究。
2000年以降、海洋水産部長官諮問官、大統領職引受委員委員会専門委員、青瓦台(大統領府)国政課題チーム長を歴任。2006年以降、青瓦台・政策室東北亜時代委員会秘書官、政策調整秘書官、統一外交安保室東北アジア秘書官として、国政目標である「平和と繁栄の東北アジア時代」を管掌。2007年10月には、南北首脳会談遂行員として「10・4宣言」の作成に携わった。2008年以降、忠南大学平和安保大学院、延世大学、慶熙サイバー大学などで和解・協力と統一について講義している。

✍👀募集対象
① アカデミー課程参加 (講演4回 + 交流会3回 +オンライン コミュニティ加入機会提供)
・対象:「民主主義」をテーマにした国際交流に関心のある 日本・韓国・台湾のユース世代
 ① 国際交流に関心がある東アジア地域(日本/韓国/台湾)市民
 ② 満18歳~39歳
 ③ 民主主義及び日常の多様な社会問題へ興味・関心がある方
・参加費:1,500円(早期お申込みの方には、20%の早得価格が適応されます)

② セッション別・講演参加
・対象:「民主主義」をテーマにした講義に関心がある市民 (年齢、国籍などの制限なし)
・参加費:500円/ 1セッション(早期お申込みの方には、20%の早得価格が適応されます)

👉詳細&お申し込みリンク:https://d-n-a.peatix.com/
🔥早期申込みで「早得価格20%引き」が適応されます!ぜひこの機会をお見逃しなく!🔥

🟢 主催 : D.N.A (Democracy Network in Asia)
🟠 共催 : 株式会社異路
🟡 後援 : 盧武鉉財団

📢  참가자 모집    에 여러분을 초대합니다! 📣📣📣“다른 나라, 다른 도시에서의 민주주의란? ” “서로의 경험을 통해 더 좋은 아이디어를 얻고, 새로운 변화를 시도해 보면 어떨까요?”아시아 민주시민 아카데미는 민...
05/07/2022

📢 참가자 모집

에 여러분을 초대합니다! 📣📣📣

“다른 나라, 다른 도시에서의 민주주의란? ”
“서로의 경험을 통해 더 좋은 아이디어를 얻고, 새로운 변화를 시도해 보면 어떨까요?”

아시아 민주시민 아카데미는 민주주의를 주제로 진행되는 입니다. 🙋‍♀️

아시아의 청년들과 함께 ‘민주주의’를 주제로 배우고, 서로의 생각과 경험을 공유하면서 더 나은 미래를 위한 ‘연결의 힘’을 만들어 가는 장입니다. 올 여름 국경과 언어를 넘어, 함께 배우고 함께 더 나은 세상을 만들어 가는 친구를 만나보아요! 🌍

👉신청 링크 : https://event-us.kr/VOk7IJu2Xjyp/event/45714
🔥 오늘부터 2주동안 '사전신청 20%할인' 이 있습니다 :) 기회를 놓치지 마세요! 🔥

🔴프로그램 개요 및 일정🔴

8월 6일(토) 14:00-16:00 |OT 및 1차 교류회

8월 13일 (토) 강의
13:00-15:00 |한국 세션 - 한국 민주주의의 역사와 현주소_청년과 로컬을 중심으로 / 서복경 (더가능연구소 대표)

16:00-18:00 |일본 세션 - 현대 일본의 시민사회, 이중 속박 / 시라이 사토시 (정치학자, 교토세이카대 준교수)

8월 27일 (토) 강의
13:00-15:00 |대만 세션 - 대만의 디지털 민주주의와 시민참여 / 허은은 (전 오드리탕 대만 디지털장관 사무실 ‘PDIS’ 연구원)

16:00-18:00 |동아시아 미래 세션 - 국경을 넘은 연대의 힘과 동아시아 민주주의의 미래 / 배기찬 (전 민주평화통일자문회의 사무처장, 전 청와대 정책조정비서관)

9월 3일 (토) 14:00-17:00 | 워크숍 교류회

9월 말 또는 10월 중 | 후속 교류회 (추후 별도 안내)

🟠강사 소개 🟠

◎한국 세션 - 한국 민주주의의 역사와 현주소_청년과 로컬을 중심으로 / 서복경 더가능연구소 대표

2003년 '한국 정당체제의 기원과 변화에 관한 연구'로 정치학 박사학위를 받고, 2003년부터 2007년까지 국회도서관 입법정보연구관으로 근무했으며, 2008년 이후 서강대학교 현대정치연구소 연구원으로 강의와 연구를 하고 있다.

2020년 10월 평소 고민을 함께 해왔던 몇몇 연구자들과 함께 를 만들었고, 마을/주민자치/로컬경제/지방정부/청년정책 등 풀뿌리 민주주의 현장에 대한 기록과 연구를 수행하고 있다.

◎일본 세션 - 현대 일본의 시민사회, 이중 속박 / 시라이 사토시 (정치학자, 교토세이카대 준교수)

1977년 도쿄 출생. 교토세이카대학교 국제문화학부 준교수. 히토쓰바시대학 사회학 박사. 전공은 정치학 및 사상사.

제2차 세계대전의 패배를 인정하지 않는 일본 지배층의 모순을 예리하게 분석한 『영속패전론』을 출간하며 ‘이시바시 단잔상’, ‘가도카와 재단 학예상’ 등을 수상. 해당 책은 한국, 대만에서 번역 출판되었다.

기타 주요 저서로 『국체론- 천황제 속에 담긴 일본의 허구(2018년 한국에서 번역서 간행)』 ,『 삶의 무기가 되는 자본론(2020)』 ,『주권자가 없는 나라(2021)』 ,『장기 불패 체제(2022)』 등이 있다.

◎대만 세션 - 대만의 디지털 민주주의와 시민참여 / 허은은 (전 오드리탕 대만 디지털장관 사무실 ‘PDIS’ 연구원)

문필가. 대만 주요 신문사 '연합보(udn)'의 을 비롯해 , 등 인터넷 언론에 서평, 시사 평론, 보도기사 등을 기고하고 있다.

오랫동안 다양한 분야에서 정책 커뮤니케이션과 퍼실리테이터 업무에 종사했다. 오드리 탕 대만 디지털 담당 정무위원 (장관급) 사무실(PDIS)에서 부연구원, 공동필기툴 'HackMD'에서 커뮤니티 매니저를 맡았었다.

대만 국립 청화대학 사회학 석사. 주요 논문에는 「『我們 NGO』:太陽花運動中的網絡關係與社運團結(“우리NGO”: 해바라기운동 내 네트워크와 사회운동의 연대)」가 있다.

◎동아시아 미래 세션 - 국경을 넘은 연대의 힘과 동아시아 민주주의의 미래 / 배기찬 (전 민주평화통일자문회의 사무처장, 전 청와대 정책조정비서관)

서울대학교 동양사와 , 행정대학원에서 정책학을 공부했다. 이후 일본 도쿄대학교에서 ‘동아시아 패권체제와 코리아’, 하버드대학교에서 ‘북한의 체제변화를 위한 국제협력’을 연구했다.

2000년 이후 해양수산부장관 자문관, 대통령직인수위 전문위원, 청와대 국정과제팀장을 역임했다. 2006년 이후 청와대 동북아시대위원회 비서관, 정책조정비서관, 통일외교안보실 동북아비서관으로서 국정목표인 ‘평화와 번영의 동북아시대’를 관장했고, 2007년 10월 남북정상회담 수행원으로서 [10·4 선언]을 작성하는 데 일조했다.

2008년 이후 충남대학교 평화안보대학원, 연세대학교, 경희사이버대학교 등에서 화해·협력과 통일에 대해 강의했다.
----------------------------

* 이 이벤트는 줌을 통한 온라인 강연 및 교류프로그램입니다. 당일이 지나면 다시 공개되지 않습니다.
* 접속 링크는 신청하신 분들께 개별 전달합니다. ​행사 전일과 당일(이벤트 1시간 전) 연락처로 보내 드립니다.
* 모든 프로그램은 한-중-일 통역 및 문자통역이 제공됩니다.

🟢 주관/주최 : D.N.A (Democracy Network in Asia)
🟠 협력 : (주) 이로
🟡 지원 : 사람사는 세상 노무현재단

많은 관심과 참여 바랍니다 🥰

📢📢📢《アジア民主市民アカデミー》参加者大募集!📢📢📢日本は参議院選直前!今年の夏は、民主主義について一緒に学び、考えてみませんか?🗳🏃🏃‍♀️🏃‍♂️アジア民主市民アカデミーは、「交流型市民教育プロジェクト」です。「民主主義」をテーマに、...
05/07/2022

📢📢📢《アジア民主市民アカデミー》参加者大募集!📢📢📢

日本は参議院選直前!今年の夏は、民主主義について一緒に学び、考えてみませんか?🗳🏃🏃‍♀️🏃‍♂️

アジア民主市民アカデミーは、「交流型市民教育プロジェクト」です。「民主主義」をテーマに、アジアの市民・青年たちと共に学び、お互いの考えや経験を共有しながら、より良い未来のための「つながり」を模索していくプロジェクトです。

「学び・共有・コミュニケーション」を基盤に、国境を越える国際交流の場。今年の夏、より良い社会を共に築いていく友人たちに出会いませんか?皆さまのご参加をお待ちしております。

👉詳細&お申し込みリンク:https://d-n-a.peatix.com/
🔥早期申込みで「早得価格20%引き」が適応されます!ぜひこの機会をお見逃しなく!🔥

ーーーー
📆スケジュール 

・8月6日(土曜日)<交流プログラム>
 14:00-16:00 | オリエンテーション・交流会 ※アカデミー課程参加者のみ

・8月13日(土曜日)<講演>
 13:00-15:00 | 韓国セッション 韓国における民主主義の歴史と現在地_青年とローカルを中心に / ソ・ボクキョン(THE POSSIBILITY LAB 代表)
 16:00-18:00 | 日本セッション 現代日本の市民社会、二重の桎梏 / 白井聡(京都精華大学国際文化学部准教授)

・8月27日(土曜日)<講演>
 13:00-15:00 | 台湾セッション 台湾のデジタル民主主義と市民参加 / 許恩恩(前 オードリー・タン 台湾デジタル担当大臣事務所 ‘PDIS’ 研究員)
・16:00-18:00 | 東アジア未来セッション 国境を超える連帯の力と東アジア民主主義の未来 / ペ・キチャン(前 民主平和統一諮問会事務処長、青瓦台 政策調整秘書官)

・9月3日(土曜日)<交流プログラム>
 14:00-17:00 | ワークショップ型交流会 ※アカデミー課程参加者のみ

👩‍🏫講師紹介

【韓国セッション】
韓国における民主主義の歴史と現在地_青年とローカルを中心に / ソ・ボクキョン(THE POSSIBILITY LAB 代表)

2003年「韓国政党体制の起源と変化に関する研究」にて、政治学博士学位を取得。2003年から2007年まで国会図書館立法情報研究官として勤務し、2008年以降は、韓国・西江大学現代政治研究所研究員として、講義及び研究を進める。2020年10月、民主主義、ローカル、青年を核心テーマ分野とし、普段から問題意識を共にしてきた研究者たちと「THE POSSIBILITY LAB (더가능연구소)」を設立し、マウル、住民自治、ローカル経済、地方政府青年政策など、草の根民主主義の現場についての記録と研究を行っている。

【日本セッション】 
現代日本の市民社会、二重の桎梏 / 白井聡(京都精華大学国際文化学部准教授)

1977年東京都生まれ。京都精華大学国際文化学部准教授。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(社会学)。専攻は政治学・思想史。『永続敗戦論――戦後日本の核心』(2013年)により、石橋湛山賞、角川財団学芸賞、いける本大賞を受賞。同書は、韓国、台湾で翻訳されている。他の著書に、『国体論――菊と星条旗』(2018年、韓国で翻訳書刊行)、『武器としての「資本論」』(2020年)、『主権者のいない国』(2021年)、『長期腐敗体制』(2022年)などがある。

【台湾セッション】
台湾のデジタル民主主義と市民参加 / 許恩恩(前 オードリー・タン 台湾デジタル担当大臣事務所 ‘PDIS’ 研究員)

文筆家。台湾の大手新聞社「聯合報(udn)」の「udn鳴人堂」をはじめ、「端傳媒(Initium Media)」、「思想坦克(Voicettank)」などのウェブメディアに、映画評論、書評、時事評論及びルポなどを寄稿。多様な分野で長期的に、政策コミュニケーションとファシリテーターに従事。過去には、行政院オードリー・タン(唐鳳)政務委員事務所(PDIS)にて副研究員、共同編集ツール「HackMD」にてコミュニティマネージャーを務める。台湾国立清華大学社会学修士。主な論文に、「『私たちNGO』:ひまわり運動におけるネットワークと社会運動の連帯(『我們 NGO』: 太陽花運動中的網絡關係與社運團結)」。

【東アジア未来セッション】
国境を超える連帯の力と東アジア民主主義の未来 / ペ・キチャン(前 民主平和統一諮問会事務処長、青瓦台 政策調整秘書官)

ソウル大学にて東洋史と政策学を学んだ後、東京大学で「東アジア覇権体制とコリア」、ハーバード大学で「北朝鮮の体制変化のための国際協力」を研究。
2000年以降、海洋水産部長官諮問官、大統領職引受委員委員会専門委員、青瓦台(大統領府)国政課題チーム長を歴任。2006年以降、青瓦台・政策室東北亜時代委員会秘書官、政策調整秘書官、統一外交安保室東北アジア秘書官として、国政目標である「平和と繁栄の東北アジア時代」を管掌。2007年10月には、南北首脳会談遂行員として「10・4宣言」の作成に携わった。2008年以降、忠南大学平和安保大学院、延世大学、慶熙サイバー大学などで和解・協力と統一について講義している。

✍👀募集対象

① アカデミー課程参加 (講演4回 + 交流会3回 +オンライン コミュニティ加入機会提供)
・対象:「民主主義」をテーマにした国際交流に関心のある 日本・韓国・台湾のユース世代
 ① 国際交流に関心がある東アジア地域(日本/韓国/台湾)市民
 ② 満18歳~39歳
 ③ 民主主義及び日常の多様な社会問題へ興味・関心がある方
・参加費:1,500円(早期お申込みの方には、20%の早得価格が適応されます)

② セッション別・講演参加
・対象:「民主主義」をテーマにした講義に関心がある市民 (年齢、国籍などの制限なし)
・参加費:500円/ 1セッション(早期お申込みの方には、20%の早得価格が適応されます)

👉詳細&お申し込みリンク:https://d-n-a.peatix.com/
🔥早期申込みで「早得価格20%引き」が適応されます!ぜひこの機会をお見逃しなく!🔥

🟢 主催 : D.N.A (Democracy Network in Asia)
🟠 共催 : 株式会社異路
🟡 後援 : 盧武鉉財団

Address

서울시 은평구 통일로 684 (서울혁신파크 상상청 319호)
Seoul
03371

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when IRO ㅣ 異路 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to IRO ㅣ 異路:

Share

Category